
1歳1ヶ月の息子が喃語を話さず、心配しています。喃語を話さない子供も成長と共に話すようになることがありますが、意味のある言葉を発するようになっているので心配は少ないかもしれません。
1歳1ヶ月の息子が、「ま」や「ぱ」など、喃語を代表するような言葉を全く話しません。
「あ」や「う」など、あまり唇を使わなくても出せるような言葉しか喋らないです。
最近ご飯やおやつの時に「まんま」と言ってるのですが、発音は「あんあー」って感じです。
指差しするときも、「これ」と言いたいのか、「こ、こ」と言っています。
喃語をあまり話さなかったお子さんは成長と共に話すようになりましたか?
意味のある言葉を発するようになってるのであまり心配はいらないのかな?と思いつつ、なぜ喃語が話せないんだろうと気になってます…。
- 🌸(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
一歳になったばかりなのでそこまで
気にする必要はないと思います🙄💕

にゃ
あんまり気にしなくて良いと思いますが、
うちのこパパばっかり言ってたので、
ママって言って欲しくて
んーーまっ!って口をしっかり閉じて開けるのを見せてたら、真似しだして(ついでに口で泡作るのにはまって😅)ママ言えるようになりました😂たぶんそのうちコツつかんだら言えるようになりますよ☺️
-
🌸
コツが掴んだら言えるようになりますかね。
子供の成長はすごいので、1ヶ月たつだけでも見違えるようになったりしますもんね。
気長に見守ってみます。- 11月7日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません
その後どうでしょうか?
いま1歳ちょうどの子が喃語ほぼゼロで気になっています😰
-
🌸
発語はやはり遅いようで、1歳半なのにまだ、「まんま」と「パン」しか喋りません。
1歳半ならもう少し単語が出てもいいぐらいですよね💧
我が家は親のことをお父さんお母さんと教えてるので、パパママと言えないのもあるかもしれません💦💦
喃語をあまり話さなかったからかな?と思ってますが、今さら喃語っぽく発音不明瞭な言葉を話してます。
親バカなので、「バナナ」や「頭」も言ってるように聞こえる時もあります…笑
児童館の先生からは、意味は理解してるので、言葉を溜め込んでるだけだろうと言われてます。
ちなみに我が子は、周りに比べて、バイバイとかの芸や指差しとかもネットに書かれてる平均よりは全部1.2ヶ月遅れてます。
ちょっと発達がゆっくりみたいです。
いろいろ心配したりしてますが、遅れながらも全てできるようになってるので問題はなさそうです。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!マンマとパン言えるのすごいです🍞
うち一日中ほぼ無言なので、おしゃべりしてる姿が想像できず…
うちも、もう一歳過ぎてるのにまだ指差しとか芸とか真似っことか、何もできなくて気になってます🥲
ゆっくり色々できるようになってるとのことで、少し元気出ました!
専門の人に相談しつつ様子見てみます。ありがとうございます😍- 4月9日
-
🌸
私の息子も1歳ぐらいまではほとんど発語なく、おとなしい子だと言われたこともあります。
でも、いつからか急に喃語が出てきました。
バイバイやパチパチができるようになったのも1歳過ぎてました。
何か気になるものへの指差しは1歳ぐらいでできてましが、自分が取ってほしいものを訴える要求の指差しなんて、1歳5ヶ月…ほんと最近し始めたぐらいです。笑
我が子が周りより遅れてるとあれこれ心配しちゃいますよね💦
私も一時はめっちゃへこみました。
でも、遅れながらも成長してるので、今では個人差だと思えるようになりました。
気長に様子みて、子育て楽しんでください。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭- 4月10日
🌸
そうですよね。
そぉ思いながらちょっと気になってしまって。
退会ユーザー
うちの次男もやっと話し始めたくらいです😆一歳8ヶ月です!