![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子は、手で食べることが好きで、スプーンやフォークを使わない。フォークに刺しても手で食べることが多く、スプーンにもあまり興味がない。手っ取り早く食べるためだと思われる。使う気にさせる方法は?
1歳7ヶ月の息子、離乳食期から好き嫌いもほとんどなく、周りの人に驚かれるくらいよく食べてくれてとても有難いのですが、未だにスプーンやフォークに見向きもせず、手掴みオンリーです😅
フォークに刺して渡すと調子が良い時は食べますが、わざわざおかずをフォークから外して手掴みしてしまうことの方が多いです💦
スプーンも食事の最後の方に持ってお皿を何回か叩くくらいで興味がないようです😭
すくって渡してもそれっきりです。
どうしたら使う気になってくれますかね…。ちなみに手掴みで食べにくいメニュー(納豆ご飯とか)も手で行きますw
毎食、食べたい欲が本当に強くて、手が手っ取り早いんだと思います😱💦
- いちご(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
遊びの中でスプーンとフォークを使ってみるのはどうでしょう??
いちごさんがおっしゃる通り、恐らく食べたい欲が強くて手っ取り早く手掴みしていると思うので(息子もそうです(笑))、食事中ではなく遊びの延長で練習させると、徐々に使ってくれるかなぁ?と思います😊
食事中の練習は、子供からすれば本番で、更に食べたい欲が強いのであれば、出来ないことがストレスになると思うので💦
実際息子も、数ヶ月遊びでスプーンとフォークを使わせていて、最近ようやく自ら使ってくれるようになりました😂 まだ7割手掴みですけど(笑)
いちご
とても良い案ですね!
早速お姉ちゃんのおままごとセットで遊んでみます😊
子どもにとってストレスにならないように練習出来るのが1番ですよね✨✨
ありがとうございます😄❤️