※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R❤︎
その他の疑問

進級してから息子が毎月のクラスの子に噛まれます。今日は2箇所噛まれて…



進級してから息子が毎月のクラスの子に噛まれます。
今日は2箇所噛まれて内出血みたいになりました。
噛んだ子の親は謝罪ありません。
先生は相手の親に言っているみたいですが、
私は常識がない親だと思いますが、みなさんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通、噛んだことは言っても誰を噛んだかは言わないですよ

  • R❤︎

    R❤︎

    噛んだと先生が相手に言ってる時点で毎月なんですから向こうから謝罪があってもいいですよね?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手は誰を噛んだかわかっているのですか?

    • 11月5日
  • R❤︎

    R❤︎

    わからなかったとしても先生がお友達を噛みましたと言ってる時点で毎月言われてるんですから名前を聞くなり手紙でもなんでも謝罪はあって当然かと思います。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が止めてるんでしょうね
    名前を聞いたって教えてくれないですよ、先生は。

    • 11月5日
  • R❤︎

    R❤︎

    悲しいですね
    噛まれたりひっかかれたりこれからも息子は耐えなきゃいけないんですね。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんは先生がその場で話をしてケアしてくれているので大丈夫ですよ😊❤️

    • 11月5日
  • R❤︎

    R❤︎

    そうですよね🥲
    ありがとうございます!

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後息子さんが加害者にならないとも言い切れないですし🤔

    • 11月5日
かぴ。

うちも噛まれることありますが、先生からは相手の子には注意しました、すみませんとしか言われません。
誰が噛んだとかは一度も言われたこと無いです。
(娘に噛まれたの?って聞くと〇〇に噛まれちゃった〜と教えてくれますが、、)
多分どの園も名前までは教えてくれないと思います😩
心配でしょうけど親はなにも出来ないと思います。
私は噛まれる頻度が多い時が一時あったので、そのときは先生に申し訳ないですが頻度が多いので注意して見ておいてほしいと伝えたことがあります。。

まま

保育園でのそういった件は、誰を噛んだか、誰に噛まれたか言わないことが多いですがお互い知っているのですか??
なので普通は保育園の責任ということで保護者同士での謝罪はあまりないです
もちろん園によりますが…

  • R❤︎

    R❤︎

    それがこれから続いたらどうするんですかね?
    ずっと噛まれなきゃいけないのかなって考えると涙が出ます

    • 11月5日
なああああああぽよ

私の保育園は、噛まれてしまいました、すみません。と先生から謝れ、誰がとは言われません💦
そうだと親も、誰を噛んだかもわからないですしそういったトラブルを避けるために名前は伏せられたりはしてないのでしょうか?

ポテト

保育園でのそういうトラブルは、名前を伝えないことが多いですよ。
保護者同士のトラブルを避けるためです。
今はこれが普通の対応です。

はじめてのママリ

うちも噛まれた事あります!
保護者のトラブルを避けるために名前は言わないみたいです!
うちの場合、息子がお友達が使ってたおもちゃをとってしまって取り合いの末噛まれたみたいです。
相手の子どもだけが悪いって事ないんだなと思いました!

ままり

4月に入園してから、もう数回噛まれてます😱
毎回、止められず、すみませんでしたと先生から言われますが、名前は言われません。