※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人姉妹ちゃん
産婦人科・小児科

6〜7か月検診で頭囲で引っかかり、精密検査のMRIを受けることになり不安です。鎮静剤の使用や同じ経験の方がいらっしゃるか気になります。

6〜7か月検診で頭囲で引っかかり精密検査を勧められ今日MRI予約はしてきたんですが、不安で仕方ありません。
担当医は様子見かMRI撮るかと言われ撮って早くわかった方が良いとは思うんですが、鎮静剤使用したり、、

同じような方いらっしゃいますか⁇

コメント

あおた

息子が先天性の病気の関係で頭部MRIは新生児のころから定期的に、検査で使ってます
それとCTも

トラブル等はありません、むしろ熱も出したことないくらいに元気です☺️

  • 3人姉妹ちゃん

    3人姉妹ちゃん

    返信ありがとうございます😊

    因みに鎮静剤は内服ですか⁉️

    • 11月6日
  • あおた

    あおた

    MRIだと点滴で眠らせます💡

    • 11月6日
  • 3人姉妹ちゃん

    3人姉妹ちゃん

    ウチは内服してみて効きが悪ければ点滴だそうです😭
    午後から検査なんですが午前中は寝かせないで来て下さいと言われ、離乳食、授乳の制限ありで時間等考えないととか色々ごちゃごちゃになってて気持ちと身体とついていけてません💦

    • 11月6日
  • あおた

    あおた

    すみません、下に返信しちゃいました😵

    • 11月6日
あおた

内服でなんですね!
内服は脳波の検査でやる予定だったのですが、丁度検査の直前で爆睡して内服せずに検査させたことあります😂
いくら起こしても起きなくて笑
やはり後半で目覚めましたが笑

内服だと気を遣わないといけないこと多くて大変ですよね😭
前日の夜から、何時に起きて何時にミルクでとか色々考えて当日迎えて大変だった記憶があります😭

検査終わった後は美味しいもの食べてご自身を労ってくださいね💓

  • 3人姉妹ちゃん

    3人姉妹ちゃん

    大変だったですね😵

    検査後ってどのくらいしてから離乳食とかって大丈夫か分かりますか⁇

    何時間も離乳食、授乳無しの状況で空腹すぎるんじゃないかとか、、

    • 11月6日
  • あおた

    あおた

    検査後は食事制限ないので、割とすぐにミルクあげてます☺️

    検査2時間前は絶食、ミルクNGとかですし、タイミング次第で結構時間空いちゃうので流石にかわいそうですよね😭

    • 11月6日
  • 3人姉妹ちゃん

    3人姉妹ちゃん

    ですよね😭
    喋れない分可愛そうですよね💦💦

    色々情報ありがとうございました😊

    • 11月6日