※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐり
子育て・グッズ

認可保育園の受入可能数と待ち人数の表の見方がわからないですか?待ち人数には認可外からの転園希望者や複数園申し込み者も含まれるでしょうか?年齢別のクラス事情について教えてください。

住んでいる自治体では、写真のような認可保育園の受入可能数が、HPにのっています。
この表の見方がわかる方教えてください。

これは、それぞれの園で受け入れ可能数と待ち人数が、記載されてますが、この待ち人数というのは、認可外に通っていて認可への転園希望の人も含まれてますかね?また、一人で複数園申し込んでいる人も、それぞれの園でカウントされてると思いますか?

あと、この表を見る限り、0.1歳クラスが激戦、2歳クラスはぼちぼち、3歳クラス以降は余裕ありってイメージで合ってますか?
区役所からは、2歳クラスが1番厳しいみたいに言われていたのですが、そんな感じしなくて。。

分かる方、もしくは、何となくこうじゃないかなーと思うなど、教えていただけたらと思います。、

コメント

deleted user

多分ですが、それぞれの園の待機人数かなあと思いました🤔
なので認可外に既に通ってる人も含まれるかなと💡

私の住んでいる地域では1.2歳が激戦です。
2歳は特に1歳クラスからの持ち上がりのみで追加で募集がない園が多いので
その点でいけば1歳より激戦になります💡
娘の通ってる園がそうなので
息子は次の4月に入れないと詰みます😇😇💔

  • どんぐり

    どんぐり

    ありがとうございます!
    1.2歳は、やはり持ち上がり多いですよねー💦
    家の近辺は、空きが1から3の園しかなく、0の園もあったりで、ようやく1枠でも空きがある20希望まで書いたところでした。。
    できれば、第3希望までとは思いつつ、現実どうなのかなぁと少しでも明るい情報ないかなぁと調べていたところです。
    4月、無事に入れるといいですねー!!

    • 11月5日
Pooh

恐らく、受け入れ可能数が現在空いている枠で、待ち人数が待機。
認可や認可外園に在園している方も、どこにも在園していない方も含まれていると思います。複数申し込みをされている方も、含まれていると思います。

上の方もおっしゃられている通り、1歳と2歳は持ち上がりで激戦になるみたいですよ
また3歳からの持ち上がりで、4歳5歳も激戦となることがあるみたいです。

市役所から聞いた話では、3歳からは乳児から幼児へ変わるので、幼稚園も視野に入れられることから、入園の門が広くなるとのことです。

  • どんぐり

    どんぐり

    区役所の話まで、ありがとうございます😊
    複数申し込み、認可外の人も含まれてそうですよね!ちょっと安心しました!

    持ち上がりでの激戦、戦えないですよねー💦
    うちの近所も、空き枠が少なく、少しでも明るい情報がないかなぁと色々探してますが、厳しいですね。。

    • 11月5日