
幼稚園年少の息子が急に行きたがらなくなりました。理由がわからず困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
幼稚園年少の息子がいます。
今まで楽しく元気に幼稚園に行っていたのですが、最近急に行き渋る事が増えました。
10月中旬まで運動会の練習があったのでそれで疲れているのかなぁと思っていたのですが終わった今も行きなくないと言う事が多いです。
理由を聞いても「幼稚園楽しくない」というだけで、私から「お友だちと嫌なことあった?」「先生と嫌なことあった?」「給食がいやだった?」と詳しく聞いてみようとしても違うと言います。
同じように、急に行き渋りが出てきたかたいらっしゃいますか?
どれくらいでおさまったかなど経過などなんでも良いので教えていただけたらうれしいです。
対処法があればアドバイスお願いします🙇♀️
- キウイ(2歳1ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
行き渋りってほどでもないかもしれませんが、毎日行きたくて行きたくてたまらなかった幼稚園に急に行かないって言い出したり、朝園まで送っても私と離れたがらなくなりました。
年少の2月くらいからです。
幼稚園に本当に行きたくない!って真剣にごねたのは一回だけですが、その頃から軽く今日は(眠いから)行かなーいみたいな日が増えました。
朝も門でさっさとバイバイしていたのが教室まで送っても泣いて泣いて私から離れられない日が出てきて、それが徐々に増えて行きました。
娘や担任の先生など色々聞きましたが、特に何も思い当たることはなく、結局今でも理由は不明です。
色々試した結果、最初は何してもギャン泣きだったのが、毎日教室の前まで送って、ゆっくり10秒抱っこ、ハイタッチ数回、最後に先生に抱っこを代わってもらって、であまり泣かずに行けるようになり、それから先生の抱っこなしでも行けるようになり、今はルーティンがなくても行ける日も増えてきました。
ルーティンさえあれば泣くことが完全になくなるまでには半年くらいかかりました。
おともだちが呼びにきてくれたりとか、幼稚園での楽しみを用意する、というのも多少改善してきてからは効果がありました。
参考になれば幸いです。
キウイ
コメントありがとうございます!
完全になくなるまで半年かかったんですね😣
子供なりに初めての事ばっかりだし、家にいるよりも気が張っていて疲れが出てたりもありそうですよね。
今まで楽しそうに行っていた分、突然行きたくないと言い始めると何かあったのかとても不安になりますが、お友だちも先生も好きと言っていたので、もう少し様子をみようと思います。
とても参考になりました!ありがとうございます!