
2人目の育休について悩んでいます。復帰後また産休に入ることや、育休延長などの選択肢があります。どのタイミングが良いでしょうか?
2人目と仕事について
2人目のことで悩んでいます。
幼稚園教諭です。
現在育休中で、このままいくと4月には復帰予定なのですが、2人目をどうするか悩んでいます。
ほしいと思ってすぐできるわけではないのでなんともいえないのですが、もし今から妊活を始めて授かれたとしたら、復帰して数ヶ月でまた産休に入ることになってしまいます。
1年くらいあけたとしても、1年働いてまた産休に入るのもどうなのかなと思います💦
子どもは2人ほしいなと考えているのですが、絶対に何歳差がいい!というこだわりは特にはないので、仕事のことも考えつつ妊活を考えたいなと思っています。
でも、いつ妊娠したとしても迷惑かけてしまうなと考えてしまいます💧
雇用主、同僚、保護者の目線から考えると
①復帰してすぐまた産休に入る
②育休を延長して2人目の育休後に復帰する
③復帰して1年後くらいにまた産休に入る
だとどれが良いのでしょうか?💦
授かりものなのでそんな計画的にいかないというのはわかっていますが、一意見として聞かせてもらえたらと思います。お願いします。
- ⭐︎(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士してますが、①でしたよ!なんなら10日ぐらいだったので有給消化しました!⭐︎さんの家族構成に職場はとやかくいう筋合いないので夫婦で決めた時期に妊活すべきだと思います!!1人目育休取れているのであれば2人目も取れるので。😊

あーか
幼稚園教諭でした💡
周りの目を気にしないなら、①。
周りのことを考えるなら②③ですかね…💦
私自身年度途中の妊娠で体調が優れず辞めたのですが、まぁなかなか大変でしたね😅
-
⭐︎
コメントありがとうございます!
年度途中で辞めることになったんですね😳それは大変そう…
難しいところですね…🥲- 11月5日

まま
保育士してますが、復帰前につい最近妊娠しました。
色々考えて迷惑かな?とか復帰1年後に妊活しようかなと思いましたが、もしすぐに妊娠しなかったら?と不安になり、妊活はじめました🥲
やなりなかなか上手くいかず、8ヶ月ほどでやっと妊娠しました。不妊治療を初めて2ヶ月です。
なので、私は気にせず①でもいいと思います🥲
-
⭐︎
コメントありがとうございます!
やっぱり色々考えちゃいますよね😭
体験談ありがとうございます!- 11月5日

ぴのすけ
何を重視するかだと思うのですが、雇用主、同僚、保護者の目線から考えれば②③①の順だと思います🤔とはいえ金銭面や年齢などいろいろな事情があるとは思うので、結局はその人の判断かな…と🤗
私は中学校の教諭ですが、4月復帰予定で可能ならそのまま2人目…と思い妊活しましたが、年内に授かれなければ復帰後翌年の5月以降が予定日になるまでは妊活をお休みしようと思ってました😀
-
⭐︎
コメントありがとうございます!
そうですよね😳
なるほど!年内に授かれなければ…と期限を決めてみるのもひとつの手ですね😆
ぴのすけさんは授かれたんですね♪おめでとうございます🥰💓- 11月6日

おすし
2人目のタイミング、本当難しいですよね💦
私も長男が半年過ぎたぐらいからずっと考えてました!
私の場合は旦那の地元に引っ越しということでずっとしてた仕事を辞めて来たので、育休中などではなかった為少し違いますが…
元々長男出産前は、長男が1歳ぐらいになったら(引っ越したので)新しい職場でまた仕事しようと思ってました。ですが2人目のことを考えるようになり、産んでからの方が良いかも…と思い、2人目妊活を先に始めました。
幸いにも始めて4、5ヶ月ぐらいで次男が来てくれたので、すぐその予定でシフトチェンジすることができましたが…
授かりものなのでなんとも計算しにくいですよね💦
育休中の方だと本当難しいですよね。
私個人的には幼稚園や保育園の先生だと、
逆に微妙に(言い方悪かったらすみません💦)①みたいに復帰してまたすぐ…というよりは、今の育休中に2人目を妊娠して延長…の方が、その微妙な復帰期間で仕事を頼んだりとかも無く、完全復帰してから担任を任されたり?とかそのあたりも園側もやりやすいのかな?と思いますがどうですか?🥺(保育士さんでは無いので詳しくなくすみませんが…)
私個人は、先生が育休続けて取ってたりしても何も思いませんよ😊
例えば私自身が独身で子どもがいなかったら、そのあたりの2人目問題などもわからないので、そういうふうに聞いたら「結構長いこと休むんや!」とか思ったりしたかもしれません…が…
いざ自分が2人目産んでみると、とっっってもお気持ち分かるので、なぁんにも思いません!
先生にも先生の人生がありますし🥺✨
おめでとうございますー!としか思いませんよ😊
-
⭐︎
コメントありがとうございます!
保護者目線の意見ありがたいです💓
たしかに中途半端に復帰しても、妊娠中だとしたら体動かすような仕事も頼めないだろうし、どうしようって状況になりそうですよね💧
保護者の方たちも子どもを産む経験をしているので、その辺は理解してくれるかもしれないですね😄
貴重な意見ありがとうございます💓- 11月6日
⭐︎
コメントありがとうございます!
同業の方のコメントありがたいです💓
そうですよね!ありがとうございます😊