※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

保育園か幼稚園か悩んでいます。息子は年中になる4月に仕事復帰予定。幼稚園→保育園転園か、認定こども園か検討。保育園激戦区で心配。再来年度の保育園も考慮。

保育園なのかこども園なのか、幼稚園なのか悩んでいます。

現在2歳の息子がいます。
来年4月からの仕事復帰に合わせて保育園入園の予定でしたが、仕事復帰しないまま2人目を出産することになりました。そのため保育園は来年度は入りません。

この場合、息子は今後どこに入れれば良いのか悩んでいます。息子が年中になる4月に仕事復帰する予定です。

①年少(再来年度)で幼稚園→年中で保育園に転園
②年少から認定こども園(幼保連携型)

どちらかかなと思っているのですが、保育園激戦区なのに年中から入れるのか心配です。

③再来年度に仕事復帰して年少から保育園
も候補に入れないといけないのかなとも思っています。
ただ、仕事は激務なので復帰したら子どもとの時間はほとんどとれなくなります。
そのため、できるだけ育休を取って子どもとの時間を大切にしたい気持ちもあります。

みなさんなら①から③どれにされますか??
もしくは他の良い方法があったら教えていただきたいです!

よろしくお願いします。

コメント

ママリ🐤

私なら②でしょうか。認定こども園なら状況の変化に対応しやすいですし、転園しなくて済むので親子共に負担が少ないかと思います。激務とのことですが、お子さん2人いてこなせそうですか?時短などは使えないのでしょうか。

  • ちょこ

    ちょこ

    早速お返事ありがとうございます!認定こども園は家から近い訳ではないのですが、子どもの負担も考えたら現実的ですよね。
    主人が在宅勤務かつ、フレックスタイム制をとっている会社なので、復帰してからのお迎えは主人にやってもらうことになります。翌日の食事の準備などは子どもが寝てから私が作ることになると思います。
    時短は希望しますが、必ず時短ができる訳ではないみたいなんです💦

    • 11月5日
かな

役所に、場所的に通えそうな保育園やこども園の0,3歳と1,4歳の通過点数や募集人数を確認してみたらイメージつきやすいと思いますよ😊
電話で教えてくれると思います!

2人とも同じ園に通えそうなところも出てくるかも知れませんよ😊


年齢は違いますが、二人連続で育休取ってます!

こども園なら園によるところが多いので色々確認はして見た方がいいと思います💦

入ってしまえば1号から2号に切り替えできるところもあるみたいですよ。

ただ1号の多い幼稚園か、保育園よりのこども園かで働きやすさはかなり変わると思うので、電話などで聞いた方が良いかなと思います。

1号の多い園なら遅くまでいる子や長期の休みに来てる子も少ないかも知れませんし。


そういううちはプレに行っていた幼稚園型のこども園に来年来年から通わせます💦
下の子がそこがやってる園の横の小規模なら入りやすいのと、
上の子はプレの優先枠で1号と2号併願で同じ園に行けるかなという感じです。

希望している園は2号は1号との併願してる人の枠があるので併願してる方が入りやすいです。

2号で入れなかったら入った後数ヶ月内で2号に切り替えてもらえる予定です。

保育園激戦地域でも年少さん以上は、
預かれる枠がかなり増えたり、幼稚園などと選択肢も増えるので、
激戦じゃない場合もあるので
役所に聞いてみたらいいですよ😊

うちの地域は、2歳まではかなりの激戦ですが、年少さん以上なら親が元々フルタイム契約同士なら余裕です。

子供は順応性がかなり高いので、
もし行かしたい良さそうな保育園ができたら、転園しても正直大丈夫かなーと思います。

  • ちょこ

    ちょこ

    とてもお返事遅くなりすみません💦
    詳しい回答嬉しいです!
    役所に点数や人数を聞くということは全く思いついていませんでした🤔そこが分かるとどこに行かせるかも決めやすそうですね💡

    お子さんのことも丁寧に書かれているので具体的なイメージがつかめた気がします!とりあえずこども園に候補を絞ってみて、見学や質問を近々してみます。
    ありがとうございました😊

    • 11月26日
ぽんぽこ

私は②にしますね。私自身二人ともこども園に0歳から入れてますが年少以上の方だと幼稚園→保育認定に切り替えた方がいると聞くので柔軟に動けるかなと思いました。
または幼稚園で遅くまで預り保育されてる園はあるでしょうか?うちは近隣で働く方が多いのか預り保育が長い園が多いです。

  • ちょこ

    ちょこ

    早速お返事ありがとうございます!
    こども園での幼稚園→保育園の切り替えされる方はやはりいらっしゃるのですね!それが可能ならばこども園が良さそうですよね🤔
    預かり保育をしている幼稚園はあるにはあるのですが、定員が決まっているみたいで必ず延長してもらえるわけではないみたいなんです🥲

    • 11月5日
まめた2902

うちは②でした。
上の子が年少の時に育休中だったので保育園は入れずでした。
年少の時はこども園の1号認定で、年中で2号に変えました。
幼稚園からの年中で保育園に転園も考えましたが、年中での募集枠はかなり少ないと言われたので諦めました。あとうちの子は割と引っ込み思案なタイプなので、慣れるのにも少し時間がかかったため転園しなくて良かったなと思っています。

  • ちょこ

    ちょこ

    お返事かなり遅くなり、申し訳ありません💦
    1号から2号認定に換えられたんですね!
    そういう方がいらっしゃると分かると安心します☺️
    うちの子もお友達に自分から行けるタイプではなさそうなので、できるだけ環境は変えないであげたいなぁと思います。
    こども園の見学など近々やってみて、認定の切り替えなど聞いてみようと思います!

    • 11月26日