※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょんちゃんまん
お仕事

初産婦の女性が、赤ちゃんを育てながら働くことについて相談しています。旦那さんの協力がある中で、2〜3ヶ月の赤ちゃんがいる家庭で働くお母さんの経験や日常について知りたいです。

質問失礼しますー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
まだ1週間前に赤ちゃんを病院で生み、
今日退院する女の子のママの初産婦です。
お尋ねしたいのですが、いままでもとても
境遇が良い仕事場に働いており、赤ちゃんを
見ていてくれるところや、時間なども結構
融通が利くところでした。他のママさんも
とても助かっている様子でした!!!

あたしも、いままで結婚してから専業主婦は
不向きで、外にある程度出てないと鬱々してくる
性格のため、仕事をしてましたし、
旦那さんも理解はあるので赤ちゃんが産まれても
夜なら俺が見てるし大丈夫だよって言って
くれてます。
どちらにせよ、2ヶ月くらいたったらボチボチ
出勤しようかなと思ってます。
もしくは保育園に預けて求職で入り、
パートでも夫の扶養内で働きたいです。


生後2ヶ月〜3ヶ月くらいの赤ちゃんが
いる家庭でパートやお仕事されてるお母さん
どのくらいいますか?また、どのように
1日回されていますか?旦那さんが協力すると
言ってるので甘えていいのでしょうか?😫💦

コメント

おにく

その今までいた境遇がいい仕事場に復帰するということですか?
産休や育休は?フルにとらず産後2ヶ月で復職予定ですか?

ゆうはるみうのママ⭐

はじめまして。私は上のこのときに、産後開けてすぐ、復帰しました。境遇はよいではなく。産後開けて復帰しないとクビあつかいになるから。
今勤めているところは正社員として、働いてるし。育休とっていいょ!と、いわれたので、今回三人目にして取得します。
たぶん3カ月クライの予定ですが😅保育所が生後4ヶ月にならないと預かってもらえないので‼

える☆★

今月から職場復帰しました。
朝4時起き、朝御飯弁当作り、洗濯などなど…
7時過ぎに保育園組を送り、フルタイムで仕事。
ちなみに飲食店でずーっと動き回ってます!!
17時過ぎに保育園組お迎え、買い物、帰宅。
待機居たため、保育園も2ヶ所です( ´_ゝ`)
夕飯準備 、宿題チェックなどなど…
お風呂は21時頃、パパ担当でチビッコ入れてくれます♪(←パパ唯一の出番w)
その後、洗い物やら洗濯物やら片付けて、私のお風呂…上がればだいたい0時過ぎてます。
保育園のお帳面や次の日の準備して、1~2時の間に寝ます(*´ω`*)

正直に言います。

しんどい!!!!!!(°Д°)!!!!!!
眠いー!!!!!!( ノД`)…
です笑
末っ子が久々の赤ちゃんということもあり…可愛すぎて、もっと長く休みたかった!!!!!!でも、家計と職場の人手不足で仕事戻らないわけにはいかなかった(T-T)(T-T)(T-T)という理由なので、やるっきゃない毎日です(;つД`)

主様、初めてのお子さんということで…もし家計が苦しいという理由でなければ、もう少しゆっくり職場復帰を考えてもいいかもしれませんよ?赤ちゃんって、日に日に表情がどんどん変わるんです(*^^*)ずーっと見ていても飽きません♪そして成長がものすごい早いです!!せめて、半年くらいベッタリ濃密な時間過ごすのはどうでしょう?
この先、兄弟が増えると、とことん時間が足りなくなっちゃいますから…

出来ることなら今しか無いこの時期の赤ちゃんとの時間、ベッタベタして過ごしたかった…と私は思ってますよ( ;∀;)

もし働くことになられたら、旦那様にたくさん甘えて、赤ちゃんにはたくさん甘えさせて、体に負担かからない程度に頑張ってくださいね('ε'*)♪
うちではみんなこう言います。「家の中で一番元気でいてほしいのはママだから、あんまり疲れないでね( ・∇・)」って笑
むぅー りぃー(。-∀-)♪
って返してますが…笑