![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
賃貸住みです。早朝に赤ちゃん泣かせると上の人にドンドンされる気がし…
賃貸住みです。
早朝に赤ちゃん泣かせると上の人にドンドンされる気がして、お隣さんが帰宅してからは絶対赤ちゃんを泣かせないようにしています
原因は旦那が夜泣きをさせたくなくて、(うるさいから)
生後1カ月の赤ちゃんにネントレをさせました。夜22時くらいです。(今も赤ちゃんにつきっきりでしたが、ほぼ24時間抱っこしていたので、頭がボーっとしている矢先に勝手にされました)
そこからドンドンされるようになりました。
私はわりと常識人だと思うので、勝手にやられていた時には腹が立ちました。
旦那にそれをやられてからは、今まで以上に泣かせないように努力しています。
ですが、お隣さんがいつ帰ってきたか毎日耳をすまし、ある程度帰ってきただろう時間が来たら、駐車場に車が戻ってきてるかチェックさせてもらい、お隣さんが帰ってきた瞬間絶対泣かせないようにしたい努力しているので、
毎日気が詰まります、、。引っ越しは旦那いわくどうせまた気になってきたら別の場所でも引っ越ししたくなるから、やめようとのことです、、
毎日疲れます
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その賃貸は子供のいる家族が住んでも問題ないとこですよね?
それであればそこまで気にする必要があるのでしょうか?
私も今ファミリー向けの賃貸マンションに住んでますが気にしてませんよ。
窓も開けてるので泣き声聞こえるでしょうし、別のとこから泣き声など聞こえたりしてます。
これから子供が大きくなればドタバタして絶対下の階の家に響くやろな~とか思ってますが、ファミリータイプですし、気にし始めたらキリがないです。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
生まれて間もない赤ちゃん泣かせないようにするのってなかなか厳しくないですか?
住んでる他の方ってそんな神経質そうな方なんですか?
言葉のわかる子供を泣かせてるわけでもないので、聞こえてきても泣いてるなぁくらいしか感じないのでは…💦
まだ朝とか夜が区別できる月齢じゃないので、夜まとまって寝かせるとかいくらネントレっていっても厳しいかと…
そして、旦那さん…夜泣きうるさいと思うなら別室で寝ろ!っていいたくなります😂人の旦那さんにすみません…
そんな感じだと主さん休まる時ないですよね…😭
-
はじめてのママリ🔰
難しいです。ネントレ以降赤ちゃんが泣くとドンドンされている気がするんです
そうなんですよ。ネントレ以降益々気を遣わないといけなくなりました、、。
(ネントレ根にもってます笑っ)
ありがとうございます😭- 11月4日
-
まる
ファミリー向けマンションなら尚更お互い様かなと思います💦
実際に苦情がきたとかじゃないなら、そこまで神経質になって泣かせたらダメみたいな考えはやめた方がいいですよ!
もちろん他の方へ配慮する事は大切ですが、菓子折りも持って行って挨拶されてるなら尚更です…
精神的に追い詰めないようにしてくださいね😭✨- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
- 11月4日
![はるのゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるのゆり
すみません、全然違うのですが、『絶対泣かせないように』なんて育児してたら無理で、今後もっと息詰まりますし、子供にも泣くことは表現やコミュニケーションをとるために必要になってきます。
その育児の仕方がや考え方がすごく心配です😣💦
そのお隣さんには『うるさい時もあるかも知れませんが、よろしくお願いします』と菓子折でも持って一言言うだけでも違う気がします💦
それかもうカヌレ・ヌガーさん宅が引っ越しをするか…
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、私がすごく周りを気にしてしまうタイプなので引っ越ししたらもしかしたら環境変わったりするかなとか思ったりはします。
菓子折りは渡し済です。
ありがとうございます😭- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は子供いませんでしたが、似たような状況でノイローゼになってしまい管理会社へ相談しました😭
相手の方もちょっとアレな人のようで管理会社も味方してくれましたが…
他の方も仰ってますが、引っ越ししないなら、菓子折り持って挨拶に行くのはありだと思います!
それでやばそうな人だったら身の安全のために引っ越しましょう😭
うちの旦那も引っ越しはどこ行っても同じだからしないと言ってましたが、ストレスでおかしくなってしまった私を見て流石に引っ越し考えてくれました💦
本当賃貸って隣人ガチャなんですけど、お隣さんのように赤ちゃんの泣き声のような仕方ないものにすらドンドンするような人ってそういうことするわりに絶対引っ越して行かないです😭
-
はじめてのママリ🔰
ノイローゼわかります
きっと私の過激バージョンで、いろいろ気になされたんですね、、
菓子折りはもう渡しました( ; ; )
ガチャはそうですね。隣人さんは選べませんもんね。
ありがとうございます😭- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
悔しいですがこういうトラブルは引っ越した方が勝ちです😢
菓子折り渡して謝ってもダメなら相手はもう何しても変わらないと思いますね😭
赤ちゃんの泣き声に壁ドン?床ドン?は普通じゃないです😱
私のように酷い状態になる前にどうか逃げて欲しいです💦
ファミリー向けの間取りで子育て世帯がたくさんいそうな物件なら気が楽かと思いますよ☺️
旦那さんも引っ越しを考えてくれることを祈ります🙇♀️- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
- 11月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今頃コメントすみません😖
私も今上の人のドンドンに悩まされていて同じような状況なので、コメントさせていただきました💦
その後状況いかがですか??
我が家も息子が夜泣きしていた時にドンドンされ、菓子折りもってご迷惑おかけして申し訳ありませんと言っていましたが、最近下の子が生まれ、またドンドンが再開しました😱上の人も8ヶ月くらいの赤ちゃんがいるのに、もう最近は私達が笑ったり、レゴをジャー!と出す音ですらドンドンされます。
どのように対策されていたりしますか😖😖?
はじめてのママリ🔰
そうです。子持ちの家庭が多いです。
そうですよね、、ありがとうございます😭