
コメント

ぴのすけ
11月から産休だと年をまたぐので、ボーナス込でもおそらく課税される所得には及ばないのではないでしょうか?103万超えないですよね?
保育料は住民税の額で決まるので非課税なら保育料は上がりません。
ぴのすけ
11月から産休だと年をまたぐので、ボーナス込でもおそらく課税される所得には及ばないのではないでしょうか?103万超えないですよね?
保育料は住民税の額で決まるので非課税なら保育料は上がりません。
「育休」に関する質問
社会に取り残されてる感がすごくあります。 この先不安です。 私は新卒で入ったブラック企業でうつ病になり半年で辞めて、そこからアルバイト、派遣で食い繋ぎ、 一度正社員で小さな企業に転職できたものの、正社員という…
派遣元が変わらず、派遣先が変わるタイミングで すぐ妊娠した方いらっしゃいますか? 今行ってる派遣先が3年で満了になります。 4月からは派遣元は変わらないのですが、 今行っている会社のグループ会社(同じ自社ビル内…
家計管理について 今1歳の子どもと旦那と私の3人暮らしをしています。 育休復帰後私は正社員からパート勤務になってしまうため家の総収入が減ってしまうと思いどっちか1人がまとめて家計管理をするのが良いのではないか…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんです!
年跨ぎますよね!
103万超えないです!
これはラッキーですね