
コメント

ぴのすけ
11月から産休だと年をまたぐので、ボーナス込でもおそらく課税される所得には及ばないのではないでしょうか?103万超えないですよね?
保育料は住民税の額で決まるので非課税なら保育料は上がりません。
ぴのすけ
11月から産休だと年をまたぐので、ボーナス込でもおそらく課税される所得には及ばないのではないでしょうか?103万超えないですよね?
保育料は住民税の額で決まるので非課税なら保育料は上がりません。
「育休」に関する質問
上の子がいて出産して、実家に頼れなかったり、旦那さんが育休とれなかったり(とっててもあまり動いてくれなかったり)で産後すぐワンオペの方いますかー?😇 産後1ヶ月は安静になんて無理すぎますよね…🫠あとから無理した…
夫が基本土日祝休みなのですが 最近毎週末(ほぼ日曜)に子どもたちを連れて 義実家に行ってくれます🫥 育休中で平日夫が仕事の間はワンオペですが 仕事から帰ってきたら家事育児もしてくれます。 ありがたいのですが 一…
助けてください。 苦手な上司が1人います。 育休み手当がもらえなかったので早期復職をしたのですが、なぜかいい顔されず、いつも冷たい態度をとられます。 接客業なのですが、 オペレーションで分からないことがあり聞…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんです!
年跨ぎますよね!
103万超えないです!
これはラッキーですね