
コメント

ままた
20歳までと言わず、
大学卒業までにした方がいいと思います!!

はじめてのママリ🔰
養育費については
旦那側が再婚したり子供ができても養育費の減額なし
妻側が再婚したらいくらに減額
子供が成人するまでもしくは学生のうちは養育費を支払う
って決めました🙌🏻
-
ママリ
旦那が再婚して子供ができても減額なし、は特にいいですね!私は再婚しないつもりなので…学生のうちは養育費を払うって是非ともそうしようと思います。ありがとうございます
- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
再婚しない予定であっても書くだけ書いといたほうが良いですよ!
何があるか分かりませんから🙌🏻- 11月3日
-
ママリ
そうですね、念のため書いておこうと思います!
もしこちらが再婚した場合の養育費は、ただの養育費よりどのくらい減額した額を提示しましたか?差し支えなければで構いませんので、よろしくお願いします。- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
具体的な数字で言うと
5万→2万にしました🙌🏻- 11月4日
-
ママリ
半額以下なんですね、参考になりました!
こちらが再婚したら全くもらえないかと思っていたのでお聞きできてよかったです。ありがとうございます。- 11月4日

K
転居、転職、連絡先等変更するときは報告する
-
ママリ
大切ですね。万が一、その約束を破って行方をくらました場合の対策は何かされてますか?
- 11月3日
-
K
私は口約束での養育費で行方不明になったので子供の名前で元夫の戸籍を取って(役所では事情説明し子供名義なら戸籍は取得できました)探偵のように相手の家に行き職場まで特定して弁護士に相談して裁判起こしました
なので支払いが止まったら強制執行ですね- 11月3日
-
ママリ
子供名義なら元夫の戸籍がとれるのですね。お子さん、もしくはお子さんとKさんは元夫の名字のままですか?
旧姓に戻すか考えていますが、行方をくらまされた時に戸籍が取りやすい方にしようと思ってまして。- 11月3日
-
K
私は離婚時に旧姓を選択し、子ども達は離婚後に私と同じ苗字にするため家庭裁判所に行き手続きしました
戸籍謄本で証明できるので大丈夫かと
ただ4年程前なのと、役所によるので確実に取得できるかはわかりませんが- 11月3日
-
ママリ
今も戸籍謄本で証明できるか、確認した方がよさそうですね。参考になりました。ありがとうございます!
- 11月4日

はじめてのママリ
子供が学生のうちは養育費を支払うと決めました!
大学いかないなら高校卒業まで、留年や大学院など教育機関に所属している間は終了するまでって感じです。
それと旦那さん側が再婚して子供できても減額されないようにっていうのは、正直、減額の調停をされてしまったら応じざるを得ない可能性もあるので、あくまで形式的に決めるくらいしかできません。
私も死なれた場合の心配しましたが、旦那さんが死んでしまったらそこで養育費の支払義務は終了してしまうみたいなので、どうしようもないと思います😩
義両親に相談して引き続き払ってもらえるかどうか、、くらいだと思います🥲
-
ママリ
高校、大学、留年、大学院いずれでも学生の間はってことで決められたんですね。うちとそれを提示しようと思います。向こうは離婚したくない(義両親も私が勝手に出ていったと悪く思っている)ようだったので、反対して来そうですが。
旦那に子供の学費用の生命保険に入ってもらい、支払いは私にして、万が一のときはまとまった学費になるようにしようかとか考えています。養育費の支払い義務はどうしようもないのですね…- 11月3日

ルル
公正証書でいくら約束しても絶対ではないので、自分もしくは相手が再婚した場合減額は可能です。
-
ママリ
減額覚悟でいようと思います。ありがとうございます。
- 11月4日

N&Y
うちは今からですが、調べたら、こんなこと出てきました。
父親の学歴分を子供に受けさせる義務があるって‼︎
ようは、ご主人が大学出てるなら、大学卒業分まで養育費の義務?はあるそうです。
反対に、ご主人が高卒だったら、高校卒業分か?そこはわかりませんが…
-
ママリ
そうなんですね!旦那は大卒なので、息子の養育費を大学卒業までとしても正当な言い分ってことですね。ありがとうございます!
- 11月7日
-
N&Y
再コメント失礼します…
離婚理由にもよるでしょうが…
私は、夫のことが許せないので、お互い?損のないように養育費など取りたいですよね‼︎
頑張ってください‼︎- 11月7日
-
ママリ
浮気やDVでなく、妊娠中~出産後までの言動に信用ができなくなった(今まで溜めていたものが溢れてしまった)ので、価値観の不一致だと思います。
弁護士をたてて、離婚条件を提示するところでして、養育費はしっかりとりたいなと思っています。お互い?がんばりましょう!コメントありがとうございます。- 11月7日
ママリ
大学卒業までにできるんですね!是非そうします。ありがとうございます。