
田舎の実家での贈り物のやり取りが面倒に感じている女性がいます。特におばあちゃんが贈り物をしたがるため、毎回お土産を持参するべきか悩んでいます。
田舎って何かもらうと何か返してって一生続くんかってくらいめんどくさくないですか😅!?
実家が田舎で常にもらってあげて…とくにおばあちゃんが人に何かあげるの大好きです😂
ぷらっと祖母に会いに行ったら(買い物行く暇もなく手ぶらで。)
おばあちゃんが買い物連れて〜ってと言うので行ったら菓子折り2つ買いだし
「おばあちゃんが買うけども叔父叔母に私が来たって渡す」と、だったら私が買うよって言ったらそこはおばあちゃんが買うからいいと言われます😅
この前もドーナツ10個以上買って私が買ってくれたって叔父叔母に渡すと。
でもおばあちゃんが自分で払うからって。
私がおばあちゃんにひ孫見せに行ってるだけなのに
なぜ毎回自分の息子に姪っ子が来てくれたって何かお土産あげるのか😅
おばあちゃんがお世話になってますってこと?か祖母自身が何かあげたいけど自分からじゃなくて孫が持ってきたって理由付けてあげたいのか…
よくわからん😂行くたびに菓子折り買って行った方がいいのかめんどくさ🥲
- 🧸(4歳0ヶ月, 6歳)

MINIMUM
お孫さんをたててるんですかね?気の利くお孫さんやねって。ちょっと過剰な気もしますが…おばぁちゃんに真相をきいてみては?
たまには、こちらから買ってもっていくのもいいかもしれませんねぇ。

はじめてのママリ🔰
ええ、菓子折必要ですか?😳
コメント