※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけのこの里Ⱄⱄ
子育て・グッズ

保育園に通う息子の様子を知りたいシングルマザーが、お迎え時に他のお母さんが息子のことを話しているのを聞き、悲しみを感じました。息子の様子や服装について不安があります。

保育園に通いだして約3ヶ月になります。
シングルマザーで、仕事の関係で母にお迎えを頼むことが多く、私は2週間に1度位しか行けてないです。
今日お迎えに行った際に同じクラスのお母さんがお迎えに来ていて
担任の先生はすでに帰られていたので、他のクラス担当の先生が対応されていました。
親御さんと仲良く今日の出来事等の話をされていたのを横で私は聞いていました。
親子が帰って行き、息子が今日はどういう風に過ごしていたのか話を聞くのを楽しみにしていたのですが
息子さんは「特に何もないです。」で終わってしまいました。
中々お迎えに行けないので直接今日の様子を聞くことを楽しみにしていたのでショックと、私の前のお母さんとは今日の様子を話されていたので…
とても悲しかったです。
息子はだんだん保育園に慣れて、それでも他の子より手がかかってると思うので、大変なのかとは思うのですが…
靴下はいて帰ります?上着着せますか?前にいたお母さんには聞いていたことを何一つ聞かれず。
当たり前のように素足で、夜で風も吹いてるのにTシャツ1枚…
ちょっと納得いかなかったので、こちらで吐かせて頂きました🥲

コメント

yuu

これから保育園に通わせる予定なんですが、私自身が短気なのもあるので(笑)もしそんな態度取られたら文句言います😓
ひどいですね…💦

  • たけのこの里Ⱄⱄ

    たけのこの里Ⱄⱄ

    コメントありがとうございます😭
    いえいえ。良い思いしない人が多いのではないかと思います😔
    担任の先生に話をしようか迷いますがまだ喋れない息子に万が一何かされても嫌なのと、これからも通い続けるので顔を見る機会もあることを考えたら💦💦
    気まずくなってしまうなと思って…
    明らかに違う態度は悲しくなりますね🥲

    • 11月3日
もま!

うちは、毎日自分がお迎え行きますが、
担任の先生以外は全く話しません。
私自身話しにくい雰囲気なんだろうなと思いますし、変な愛想振り撒くのもしんどくて、私からもアクションしません。

前のお母さんとめちゃくちゃ盛り上がった後に、うちとは何の会話もないのはしょっちゅうです。笑
親が先生と仲良いと、先生と娘もコミュニケーション増えるのかもしれなくて、それは娘にはなんかごめん、ってなりますね..。
私も接客業ですが、話しにくい雰囲気の人とか、会話のネタとか、その人自身の情報なさすぎると、話すハードル高くなります。
まだ3ヶ月とのことなので、そういう部分もあるのかもしれませんね。

それはそうと、子供の保育園って
親としては子の気持ちを考えて、一期一遇してしまいますよね。。
うちも、前の保育園の対応が酷すぎて、転園したのですが、いまだに思い出すと涙でます🥲

きちんとした園なら大丈夫なのですが、やっぱり先生も人間なので、今日の出来事を突っ込んで聞いてみるとか、積極的に連絡帳書いてみるとか、話しやすい雰囲気って大事なのかなあと思います。

  • たけのこの里Ⱄⱄ

    たけのこの里Ⱄⱄ

    コメントありがとうございます🥺
    お返事が遅くなってしまいすいません。
    担任の先生以外とはお話されないんですね。
    確かに愛想振りまき続けるのも疲れますし、そういう気持ちになれない時もありますよね😔

    途中入園だったので周りについていけてないな…って変に焦ったりしてました💦💦

    初めてのママリさんも色々と辛い経験もおありなんですね🥲
    楽しいことや嬉しいことより残ってしまいますよね🥲

    もう少し様子を見ながらゆっくり考えていきたいと思います🥺
    親身にありがとうございました🥺

    • 11月5日