
幼稚園の補助で働いている方の声を聞きたいです。仕事内容や体力的負担について教えてください。
幼稚園の主担任ではなく、会計年度職員や補助で働かれている方いらっしゃいますか🙇♀️?
お仕事、どんな感じですか?
体力的にはしんどいですか?
子どもが産まれるまで正職保育士、代替え保育士として働いてきましたが、正直子育ても家事もしながらワンオペで保育士正職は私にはしんどいし、代替えはあまり呼ばれないのでお給料面が不安で辞めました😣
ですが、子どもも幼稚園の年齢になり、家計のためには働かなくてはいけないので、来年度から会計年度で8:15〜3:30で幼稚園の補助として働くことを考えています(保育園は旦那の勤務の関係で当番が取れないので見送りました)🤔
仕事内容は、発達支援(発達障害児の加配のような感じ?)と3歳児補助と募集要項にはありました。
そこで、幼稚園補助で働かれておられる方の現場の声が聞きたいです!
発達支援や3歳児クラス支援はどこまでされていますか?
普通に先生として働かれていますか?
体力的にはしんどいですか?
教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

かーちゃん
3歳児の加配保育士で働いてます。9時から13時の4時間勤務です。私は保育園なので少し違うかもしれません。
担当の子にもよりますが、私が担当している子は目が離せないタイプの子なので、基本その子の側にいます。生活面やクラスで活動するときの援助をしています。
息子が幼稚園なので仕事終わったらすぐお迎えに行く感じです。
しんどいですが、小さい子もいてフルで働いてる保育士さんもいるし、それに比べたら…と自分を奮い立たせてます😅
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
遅くなってしまって申し訳ありません🙇♀️
保育園で短時間で働かれてるんですね!
目が離せない子となると大変ですよね💦主担任側としたらそんな子についてもらえたら本当にありがたいと思います。
短時間だと、すぐに息子さんのお迎えにも行けれて良いですね☺!
しんどいと思いますが、頑張ってください!!
色々と教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
私ももし受かれば頑張ります!