
卵不使用でも同じ製造ラインで作っているお菓子は、卵を完全に終わらせるまであげない方がいいでしょうか?生後7ヶ月で黄身を初めて1週間くらいですが、様子を見ながら進めるのが良いと友人からアドバイスをもらいました。
卵と同じ製造ラインで作ってますとゆうお菓子は、卵完全に終わらせるまであげない方がいいんでしょうか💦
生後7ヶ月ですが、黄身を初めて1週間くらいです。
友人にきくと、卵ちょっとずつあげるの大変だから卵進める前にたまごボーロとかを1粒ずつあげて様子見してたとゆう子も結構いて、もちろん自己責任にはなると思いますが、卵不使用でも同じラインで作ってるとかだとやっぱりやめといた方がいいんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)

退会ユーザー
親次第だとおもいます🥲🥲
ただこれはわたしが食べたことありますが(笑)硬さもふつうのビスケットなので7ヶ月の子だと食べづらいというか上下歯が生えていてもちょっと早いかな?ってかんじでした💦

退会ユーザー
私なら卵完全にクリアしてからあげます!
これは7か月〜と書いてありますが普通に甘いしハイハインみたいに柔らかくもないので7か月には少し早いかな?と思います💦
もちろん親次第なので食べれないこともないですが…

はじめてのママリ🔰
卵は怖いので終わってからにしますが…
7ヶ月からって書いてますけど…
これそこそこ硬いですし
なんせ大人が食べても
めちゃくちゃ甘いです😇

メル
卵、卵黄クリア、卵白5gまでは食べられたけど合わせて10gでトライした時に少し蕁麻疹出て病院行きました。
その時に、卵ボーロは卵の含有量高いからアレルギー出やすいと聞きました。(卵黄のみで作ってる高めのやつは大丈夫だそうですが)
お菓子で様子見するのは少し怖いかもですね、特に卵白確認終わってないなら、まだまだ安心出来ませんよ(卵白のほうにアレルギー物質が多いので)
コメント