
9ヶ月で目線が合わない場合、発達障害の可能性がありますか?支援センターでも同様で、他に後追いや人見知り、抱っこ嫌い、離乳食前の手拭きも嫌がる。心配しています。
9ヶ月で目線が合わないってやっぱり何か発達障害等ありますか?
今までも目線が合わないなーとは思っていましたが、それなりにあやせば笑うし気にしないようにしていました。しかし、月齢的にもうそろそろバイバイとか始める頃なので目の前で見本を見せてもほとんど見ません。見本を見ないので模倣するはずもありませんよね?
支援センターに行っても、我が子だけ目線がどこか違う方向でスタッフの人がバイバイしてくれても逆方向を向いてしまいます。意図的に合わせていない気がします。
他にも後追いや人見知りがない、最近抱っこを嫌がるし離乳食の前に手を拭くのも嫌がります。
ずっと目が合わないわけではないので月齢が進むと目が合うかもと願っていましたが、現状に心が折れそうです。
9ヶ月時点でも目が合わなかったけどその後急成長した、
や結局なにか障害があった等、何でもいいので情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムかなと思いました!様子は見ない方がいいと思います!
発達専門医を受診する方が無難です⭐

はじめてのママリ🔰
その後いかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなってすいません🙇♀️
今11ヶ月なんですが、目は前よりは合うようになってきました。
模倣は10ヶ月終わりくらいからはじめて、今はパチパチ、イヤイヤ(首を振る)、いただきます、ごちそうさま、ありがとう(お辞儀)、どうぞちょうだいが出来ます。
指差しも10ヶ月ではじめました。つかみ食べもします。
後追いは誰にでもして、人見知りは泣かずにガン見しています。- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊✨
目も合うようになり模倣もですか🥰急成長ですね😭💓
うちの子も早く心配がなくなれば良いのですが、、
とにかく抱っこの時に目が合わないです😭
それ以外のときはよく見られてるし、目が合えば微笑み返ししてくれるんですけど、なぜそんなに抱っこでは目を合わさないのか不安になっていました💦子どもの成長を見守ります。ありがとうございました😊
また何かあればお伺いさせてください🥰- 1月17日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
現在のご様子など聞かせて頂けると助かります🙇♂️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。現在1.8ですが、一歳半検診も何も指摘されず月齢通りの発達のように思います。
指差しもするし言葉も2語分はまだですが単語で色々話しますし、かあちゃーん!って抱きついてきてくれます。
お子さんに何か不安な点あるんですかね?私もずっと不安でしたが今思えば心配しすぎだった気がします。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
抱きついてくれるの嬉しいですね✨
うちの子も来週9ヶ月になるのですが、目が合いにくいきがして不安で💦
支援センターに行ってもおもちゃに夢中で目が合いにくくなっちゃって気になってました😢
目が合わないというのを気にならなくなったのはいつ頃とか覚えていますでしょうか?- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月なんて可愛い盛りですね😘
目が合う合わないというより、発達が気にならなくなったのは一歳前くらいかな?あまりよく覚えてなくてすいません...
小児科の先生から伺ったことですが、ザ赤ちゃんみたいに大人をじっと見て目があったらニコニコ〜、お母さんがいなくなったらギャン泣きみたいな子って案外少ないらしいですよ。ほとんどの子はボケーっとしてるらしいです😂
実際、↑みたいに反応してくれる赤ちゃんって一歳代だったりしますし。
9ヶ月ならまだ発達の目安が運動面と目が合うか、おもちゃでどう遊ぶか、くらいしか無いから気になりますよね。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
1歳くらいで気にならなくなったんですね🥹✨
9ヶ月の発達の目安が分からくてモヤモヤしてました😭
色々聞かせて頂きありがとうございました✨- 10月5日

はじめてのママリ🔰
前の投稿にすみません💦
7ヶ月の娘も目の合ずらさに
悩んでいます。
模倣などまず見てくれないし
しないよねって感じです🫠
離乳食の時も顔を見てくれず、
うちの場合人見知り後追いも
全然ないです、、、、。
まだ見ておられましたらその頃
人見知り後追いありましたか
教えていただきたいです🙇♀️
また目を見てくれなくても
模倣をいきなりしてくれるようになりましたか????
回答になっておらず、
自分の質問ばかりですみません🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
人見知りは1歳すぎてから徐々にありましたが、そこまで酷い人見知りではありませんでした。後追いはハイハイできるようになった8ヶ月くらいからありましたが、寂しくて泣くというより、どこいくの〜って着いてくる感じでしたかね🙄
模倣はいつだったか覚えてないんですが、一歳すぎくらいだったかな。。一歳2ヶ月で息子が歩き始めたんですが、その頃に急成長して足の裏を刺激されたから急に賢くなったのかな!?って思った記憶があります。
曖昧な記憶で申し訳ありません、他に何か聞きたいことがあれば何でもどうぞ🥰- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなのですね!お子さん成長されててすごいです🥺✨
ご丁寧に教えていただきありがとうございます🥺
いつ頃から目が合うようになりましたか???
まったく合わないわけではないのですが、特に至近距離合わないです。
赤ちゃん特有のジーーーと人を見る感じもないです🥲- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
んーそのあたりの記憶は曖昧でいつ頃目が合うようになったから覚えてなくて😌すいません。でも10ヶ月検診の時、問診票の精神面ほぼいいえで、これは確実に何かあるなと思ったけど、一歳前には、正常なのか...??って思い出したので一歳前くらいには合うようになってたような気がします。
もう息子も仰られているとおり、近くだと全く合わなくてジーーーもなかったですよ。支援センターのスタッフさんが至近距離でバイバイしてくれても反対向いたりしてました。😆- 3月8日
はじめてのママリ🔰
保育士だからなんでしょうか!?
私は主治医に言われたまでです!
様子なんかみないで、受診するべきだと。
断言してないですよ、かな?と思っただけです。