
妊活中の尿道下裂疾患について、2人目も同様の男の子が生まれたことで、家族計画や産み分けについて悩んでいます。遺伝リスクを考慮し、羊水検査や体外受精などの方法を検討しています。
3人目妊活について
長男が、尿道下裂という生まれつきの疾患です。
先日出産した子も、まさかの同じ尿道下裂の男の子でした。
遺伝性があると言われてはいたものの、まさか2人目も同じ体質で生まれてくるとは思いませんでした。
いつかは、女の子もほしいねと夫婦で話しています。
私たち夫婦のように、赤ちゃんの性別によっては、障がいや疾患などが遺伝する可能性がある場合、産み分けをした方が良いと思うのですが、
そのようなご家族がいたら、家族計画をどうしているか、また、どうしたほうが良いかなど参考に教えていただけると嬉しいです。
例えばですが、リスクがあるのは承知で、羊水検査を確実にやって障がいの有無や確実な性別を知り、男児なら中絶を選択する、(詳しいやり方はまだよくしらないのですが)体外受精などの方法で女の子だけが授かれるようにする、など。。
男の子でももちろん可愛いです。でも、次また男の子で、同じ疾患だったらと思うと、怖くて、、、
このまま2人育児をしていって、男の子2人でも良いか✨と思える日がくればそれはそれで子ども2人で終わりということもありえると思います😌😌
- メンタル(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

あん
うちは長男が遺伝の可能性がある発達障がいで、発達障がいは男の子に起こる割合が多いのですがそれを理由での中絶は考えませんでした。
第二子も男の子でしたが検査もですが何も戸惑うことなく生みました。
第三子も同様です
疾患の遺伝を考えて産み分けをすることには理解できますがそれで男の子なら中絶をというのはあまりにも辛いなと感じます。
私ならもし同じ疾患を持った男の子でも歓迎できると思えた時に限り3人目を考えると思います。

ママリ
性別選択は日本では出来ないと思うのですが…
少なくともそんな人聞いた事は無いです。
例えばダウン症とか知的障害とかで要介助の子供ならともかく、病気に詳しくないのですが病名からして知的なものではないですよね?
病気だから中絶しよう、男の子だから中絶しようってのは主様苦しくないですか?
1つの命がもしその理由で断たれるなら可哀想だと思います。残念ながら理解出来ません。
-
メンタル
はい、尿道下裂は知的な疾患ではありません…
いろいろと無知すぎて申し訳ありませんでした…
たしかに、本当にその時になったら、きっと、疾患がわかっても、性別がわかっても、中絶の決断はできないと思いました。。
ただ、今回の2人目も、生まれる前に尿道下裂ということがわかっていたら…ある程度の覚悟ができていたのかもしれません。でも、生まれる前にいろいろ検査をしてきたんです。エコーもたくさん受けました。それでも、女の子だろう、とどの医師にも言われてきて。そう思っていたからこそ、ショックが大きかったというのもあります。
息子たちが可愛くないわけでは決してありません。愛していますし、誰よりも可愛い存在です。- 11月4日
-
ママリ
多分そう思うのは今がある程度幸せだからだと思いますよ。
つい最近仲のいいママ友の子供が産まれてすぐ難病が見付かり、現代の医学では助けられず何ヶ月かして亡くなってしまいました。
健康体で希望の性別が1番いいでしょうが、ただ生きて産まれて知的障害が無い時点で相当運はいいのかもしれませんよ。
私は無事に産まれ生きている事自体とても幸運で有難い事だと思います。- 11月4日
-
メンタル
返す言葉が見つかりません…
おっしゃっている通りです。
私が間違っていました。。
それに、今、たしかに幸せです。
今の幸せをしっかりと大切にして、目の前の息子たちにしっかりと向き合おうと思います。
目が覚めました!!!
コメントをいただけて、私は幸せです!本当によかったです!!!- 11月4日
メンタル
そうですね…たしかにそうだなと思いました。
第二子も、安易な気持ちで授かったわけではないつもりですが、遺伝の可能性は25パーセントほどでしたが、まさかまた尿道下裂で生まれてくると思ってもみませんでした…そうなると、やはり安易だったのかもしれないですね…
女の子がほしい!という気持ちは消えませんが、経済的にどうなのかな、また尿道下裂だったら、他の病気や障害がなどがあったら、と思うとやはりもうここで終わりにするべきなのかなと。自分の母にもそう言われました。もうここでやめておきなさい、と。
まだ3人目を考える余裕もなければ、3人目を諦める決断もできていませんが、
諦められた方が良いのだろうな、とは思っています。
すみません、まだ産褥期で気持ちがごちゃごちゃしていたりまとまらずですが、、