
コメント

はじめてのママリ🔰
非課税でも借りられれば問題ないです😆私は1人目の育休中で非課税の時に借りてその後2人目の育休(産休中は給与が出る)の時は所得税などが控除されました。
はじめてのママリ🔰
非課税でも借りられれば問題ないです😆私は1人目の育休中で非課税の時に借りてその後2人目の育休(産休中は給与が出る)の時は所得税などが控除されました。
「お金・保険」に関する質問
パートで扶養外で働いてる方🙌 社会保険に加入していない方は国保に入られているかと思いますが、月収入いくらぐらいですか? 働き損にならないためにはいくらぐらい収入があれば良いのでしょうか?
生後4ヶ月になる息子の通帳を作ろうとJAに行きました。 いろいろ書類を記入して結構な時間待たされたにも関わらず、総合的な判断から通帳をお作りできません。と言われました。 なにが問題だったのか聞いても、お答え…
娘が1歳になり4月から時短で復帰することにしていましたが、予想以上に給料が減ることが分かりフルタイムで働いたほうがいいのではないかと思い始めています。 皆様だったらこのような条件の場合、時短勤務とフルタイムど…
弟が結婚するのでご祝儀を渡したいのですが いくら包むのが妥当でしょうか? 結婚式は今のところやらない予定です。 またご祝儀ではなく、プレゼントにする場合 おすすめあれば教えてください🙇♀️
生前贈与として5000万ほど貰えるような話があります。 貰った場合、今は共働きで旦那は日勤夜勤やっており、土日しか帰ってこない。 年収は500弱 私は公務員で年収300 専門職なのこともあり、資格取るまでのお金は全て親…
遅延を繰り返してる方いますか?! 引き落とし日に引き落としにならず、 次の日や数日後に払ってたり。 携帯を新規で買えればブラックでは無いってことですよね?? 去年、遅延を繰り返して不安になり開示しました。 (…
値上がりキツいです〜特に光熱費😢 食費くらいしか抑えるところなくて 子供には毎朝りんご、ヨーグルト、パン、牛乳を頑張って出してますが 私は子供の残したパン耳をかじるのみ😂 昼は冷凍ごはん+ふりかけで ボロッボロ…
Amazonプライム会員についてです。 クレジットの明細を見ると毎月Amazonプライム会費で500円の請求があったので解約しようと思ったのですが、調べた方法でやってもプライム会員ではありませんと出てきてまだ毎月請求され…
デビットカードをお店で使う時ってなんで言って使ったら良いんですか? クレジットの場合は「クレジット一回払い」等言いますがデビットカードはそのまま出したらクレジット払いにされそうなんですがどなたか教えてくださ…
保育料高すぎていやです。 東京は0〜2歳無償化になったんですよね? うらやましいです。。 保育園、学童に給食費だけで 毎月50000近くとんでいきます。つらすぎ
児童扶養手当についての質問です。 私は現在、実家に住んでおり、 母と姉と同居しております。 世帯は ○母、私、娘 ○姉 と世帯自体は分かれているのですが 生計は同じになっています。 先日、離婚が決まってシングルマ…
みなさんの節約方法教えてください🥺 食費、日用品、光熱費などの節約成功例を知りたいです!
積み立てNISAされてある方ぃますか??? ゆうちょ銀行で始めたいなぁと思ってるけど 投資とかしたことなくて迷っています。 ただ毎月の普通の積立はしてて、今は金利もよくないから どうせ積み立てするなら積み立てNISA…
毎日毎日お金のことばっかり考えてしまいますが、 もともと浪費家で、すぐに使ってしまいます😭 全く貯金できません。 世帯年収700万前後、普通に生活してたら、 年間いくらくらい貯金できると思いますか? 子供1人、住宅…
シングルマザーです。 元々クラブチームに入ってて、離婚してからも元旦那が月謝を払ってたから通ってましたが、払わなくなりました。 息子はサッカーが大好きでクラブチームは絶対やめたくないし、実際そこにいってめち…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
正社員と言ってもいくら位稼げそうですか?
私は育休中で190万位で所得税3.5万なのでそれがずっと続けばローン控除があってもローンを組む時の手数料や登記費用の方が高いので私の名義でローンを組むメリットは感じられないです💦がんがん稼ぐならメリットはあると思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那単独で組むか迷っていまして🥺
正社員では200前後くらいになるかなと思います🥺
住民税も控除されてますか??
単独で組む場合と連帯債務では保証料とか違うのですかね?🥺
はじめてのママリ🔰
200万位なら子ども2人を税扶養に入れた時点(1人なら170万位)で非課税になります。
ローン残高の最大1%が所得税と住民税(136500円まで)から控除されます。
連帯債務なら2人分掛からないみたいですね🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🥺🙏旦那の方が収入が多くて国保なので、今は私の扶養に子供2人入れてるのですが、基本収入高い方に扶養になるので正社員になったら私の方に扶養入れれなそうなんです、、
そうすると国保で子供2人分の保険料もかかってしまうのでそしたら私の方で非課税でなくなるしなるべく控除してもらいたいなと思いまして🥺
はじめてのママリ🔰
今は旦那さんの方が収入がっても扶養に入れられているのになぜ正社員になったら扶養に入れられないのですか?
私が記載したのは税扶養なので保険の扶養とは関係ないです。
はじめてのママリ🔰
結構そういう人いるみたいなのですが、市役所の人にも次転職とかになったら扶養入れられない可能性あるみたいで😂今の会社のまま正社員なら行けそうですが🥺
保険の扶養と税不要でまた違うのですね🥺
はじめてのママリ🔰
今は旦那さんの方が収入があるけれど、はじめてのママリ🔰さんの方の扶養に入れているけれど、正社員になったら旦那さんの扶養に入れないといけなくなると言うことですか?文章の意味が分からなかったので💦
税扶養と保険の扶養は別なので、税扶養なら16歳未満は控除はありませんが住民税には関係するので200万位の人の方に子ども2人を入れると(年末調整などに記入するだけで保険の扶養は違っても良い)住民税非課税になります。