※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😊♡
家族・旦那

実母が苦手で、苦手なことに自己嫌悪に陥っています。小学校4年生〜20…

実母が苦手で、苦手なことに自己嫌悪に陥っています。
小学校4年生〜20歳まで母が鬱病でした。当時、鬱病という言葉が今のようにメジャーではなく周りの同級生からも、「頭がおかしい」みたいなことを言われて傷ついていました。学校から帰ると、風呂場でリストカットをして血だらけになっている母を見るのは日常茶飯事でした。私は母が好きだったので「大好きだよ」という内容の手紙を書いて渡していたのですが、それを破って「あんただれ?」と言われてひどく傷ついたことを今でもフラッシュバックして辛くなってしまいます。親戚が家に遊びにきたので喜んで近づくと「あんたはこれを片付けてろ!!!」と当時私が身につけていた下着をまとめて顔に投げつけられました。毎日のように外で奇声をあげて、追いかけた家族に石を投げていました。

そんな姿が、フラッシュバックして自分が母親になった時に、子供にこんなひどいことをしていたんだ、、と悲しくなって涙が出てきます。未だに母親が苦手です。若干過干渉な母親なんですが、連絡が来るたびに嫌で嫌でどうしていいか悩んでしまいます。孫を見るから連れてきてー!と明るい声で言われますが正直、もう関わらないで欲しいです。ラインでは家族ライングループがありますが連絡を返さないと「おーーい」と何度も送ってくるので、一度退室しましたがまた、時間が経った時に「入って」と言われて入りました、、毎日連絡が来て苦痛です。

コメント

はじめてのママリ🔰

鬱病とはいえ、もはや虐待といわれても仕方ないことしてますね…
かなり重い精神病のようですが、周りの大人は病院に連れて行くとかしなかったのでしょうか…

年齢を重ねると丸くなってくる方もいますが、過去の出来事は消えないので絶対に会いたくないですよね。私も父に嫌なことされたので今も会いたくないです。

2〜3回に1回返事するとか徐々に連絡の頻度を減らしていってフェードアウト…ぐらいしか対策思いつきません😥

  • 😊♡

    😊♡

    コメントありがとうございます。心が救われます。睡眠剤?安定剤を飲んでいたので、病院には行っていましたが入院は病院で大暴れして(その時も廊下で暴れる母の姿を見ていました)退院させられていました。
    今は孫の誕生日を祝いたい!と10人くらいでおうちに行くけどご飯作れるの?どうするの?と連絡が来てます、、大事な息子の誕生日。気が重いです。

    • 11月2日
♡Mママ子♡

そういう感情を持ってもあなたは何も悪くないです。
子供はどんな親でも中々嫌いになれなかったり苦しんだり。
本当に子供は可哀想だと思います。。。
私の同級生の母親もその時はわかりませんでしたがヒステリックで外で会うと普通ですが家の中からキーキー騒ぎ立てる声が聞こえて子供の中でも変な人と有名でした😣
小さいうちは同級生もよくわからなくて明るかったですけど、ズルズルお母さんに引っ張られて中学生になる頃には物静かで暗くなり別人みたいでした。。
子供のうちは逃げれない。
でも今は違いますよね。
無理に関わる必要はないし、頑張って付き合っても、お母さんがあなたにとって心安らげるような人になるのは多分無理です。
理由を言ってフェードアウトしてもいいでしょうし、理由を言わず用事がある時はこちらから連絡するとグループラインには入らず距離をとってもいいと思います。
きっと親を悪く思う気持ちと、でも親が悪いって気持ちでしんどいですよね。
これ以上、親を苦手になって苦しまない為にも距離を置くのがいいですよ。

  • 😊♡

    😊♡

    涙が出ました。ありがとうございます・・いつまでも母親にビクビクして、自分が母親になっても未だに壁を取り除けずにいます。そうですね!自分の子供のためにも距離を置いて、私が不安定にならないように努めたいとおもいます。おっしゃる通り、実母が私にとって心安らぐ人になるのは、もう無理だと思います。考えただけで、気が重くなって、いつか自分も同じことを子供達にするんじゃないかと、、気が滅入ってしまいます。

    • 11月2日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    大人になっても壁を取り除けない方は少なくないんですよ😣
    いくら虐待、毒親だと思っていても。
    むしろそういう家庭で育った中に共依存になってる子供も少なくありません。
    それほど子供のうちに親に振り回され間違った環境で育てられる事は子供に影響があります。
    なので離れたい気持ちを持つことは悪い事じゃないし、きっぱり離れれないのもあなたが悪いことじゃないんです😣
    でも離れるべきなのだと思います。
    鬱だからなのか、そもそも子育てが向かない人だったのかわかりませんが子供の我慢の上で成り立つ家庭はおかしいです。
    自分で頑張って離れて、その距離を保つしかないのですごく大変だと思いますけど、どうか精神的な部分もお母さんから離れれるように応援しています。
    あなたは自分を責める必要はないです。
    それだけはいつも思っていてください😌

    • 11月2日
  • 😊♡

    😊♡

    ありがとうございます。とても、気持ちが楽になりました。ここに相談して良かったです。「共依存」してるところ私もあると思います。離れたいけど母に対して「あーしなきゃ」「こーしなきゃ」「こう言われたら、こう言わなきゃ、そうじゃなきゃ、こう言われるぞ」と毎日そんなことばかりグルグルしてしまいます。認めて欲しい気持ちで自分のことを縛ってしまっています。私には兄姉もいるのですが、2人には暴力も振るっていたと聞きました。きっと母自身がかなり気持ちの弱い人なんだと思います。自分の子どものためにも、最初はギャンギャン言われると思いますが、距離を保って生活していきたいと意思をしっかり持つことができました!!ありがとうございます。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

そこまでの親では無かったけど自分が親になってからこんなにひどい事されてたと思うのわかります。
再度そこで傷ついたり複雑な思い抱えたり色んな感情でてきますよね。
大人になっても残ってますよね。

でも今は大人だから考えて選択し実行する事ができますよ😊
家族LINEは退室するかミュート、そうすると他の手段で連絡が来ると思いますがはっきりご自身の気持ち伝えて距離を置くのがいいと思います。

  • 😊♡

    😊♡

    コメントありがとうございます。そうですね、今はもう私も立派な大人なので早く気持ちを切り替えたいのですが、なかなか出来ず。という感じです。距離をどうやったら置けるのか、、未だに母親に気を遣ってビクビクしてしまっています。。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が精神疾患持ちで旦那に依存してますが旦那は連絡が多くなると未読無視電話もでないorブロックしてますよ。
    言っても通用しない相手なのでブロックするという手段にでてます。
    精神的に不安定なのか一日何十回も電話きて意味不明な事をばーっと言ってくる時あるのでまともに対応しようとしても難しいですよね💦

    • 11月2日
はは⚑⚐゛︎︎︎

読んでいて辛くなりました。
思春期をお母さんからの愛情を存分に貰えずに育った訳だから
あなたがそんな気持ちになるのは
仕方がない事だと思います。
お母さんも鬱病になるきっかけは何かあっただろうし今は落ち着いてるんですか?
会うと普通なんですか?

ただやっぱりフラッシュバックしちゃいますよね💦
少し距離をあけた方がいいと思いますが、そうするとお母さんからのしつこい攻撃がきますよね?💦
お父さんなどの協力は無理なんですか?💦

  • 😊♡

    😊♡

    ありがとうございます、、こんなに皆様からコメントをいただけるもは思わず、本当に気持ちが救われる想いです。母親のうつ病の原因は「仕事」でした。猪突猛進なタイプなので、病気になる前からかなりコン詰めて仕事をしていました。
    今は会うと普通ですが、ヒステリックなところは変わっていません。いつも自分が中心で、お誕生日会とかやっても「頑張ってる私!」というのが周囲にビシビシ伝わって、思い通りにいかないとキレるような人です。

    父は、当時の私からみてもかなり優しくて献身的に母親に寄り添っていました。そうですね、ちょっと父親に言うのも良いかもしれません。この気持ちをずっと隠してるので「今更、何言ってる」と言われないかだけ怖いです。

    • 11月2日
  • 😊♡

    😊♡

    父に言ってみました。
    あー、そうかそうか、分かった。話してみるからな。としっかり話を聞いてくれました。父親に相談するとは、考えたことありませんでした、相談して良かったです!ありがとうございます。

    • 11月2日