
生後2ヶ月の息子が昼間寝なくて困っています。機嫌が悪く、抱っこしても泣き止まず、布団や腕枕でも泣きます。これからもっと増えるでしょうか。眠たいのにお昼寝できず辛いです。
生後2ヶ月の息子です
昼間全く寝なくずっとぐずぐずされて困ってます
寝ないと機嫌が悪いのでソファーで抱っこしながら寝かせようとしますが15分刻みで起きたり、足をピーンとして背筋伸ばして泣いていて寝ようとしない時もあります
もちろん布団に置いたら泣くし、腕枕していても泣きます
泣いたら泣き続けます
cカーブ作ってもダメ、布団温めておいてもダメ、何してもダメ
これからもっとこのようなことが増えるのでしょうか
正直辛いです
私だって眠たいのに、一緒にお昼寝したいのに
と思っちゃいます
- ちゃちゃちゃっ🤏(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
つらいですよね‥。
うちもよく泣く子で、16時間くらい何やってもダメな日は、この子何かおかしいのか?!と思ったくらいです。
ミルクでお腹いっぱいにしてもダメでしょうか?
けど必ず落ち着くときがきますので、そこは希望もってください!!

はじめてのママリ🔰
わかりますーーーーー
抱っこしてるのに起きるのなんでなん?て思いませんか?🤣
しかもそうなると立って揺らさないと寝直さないし!せめて座ったままトントンでもう一回寝てくれよ!!!ですよね😅
-
ちゃちゃちゃっ🤏
すごくわかります!!
座っていたらいつまでも泣き止まないし、立ってユラユラ→座って寝かす→泣く のループなので私たちの体もボロボロになってきますよね💦
そのうち涙もポロポロ出てきて息子にみっともない姿を見せてしまい...
毎日お昼が怖いって思いながら寝るのはあと何日思い続ければいいんでしょうか😓- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
夜はぐっすり寝てくれるんですか??
うちは上の子の時、夜もだめだったので産後鬱になりましたよー😅😅下の子も最近背中スイッチが酷くて💦💦
お昼寝に関してはどんどん回数も減るので、早い子は1歳前から1回だけになるし、そうすればその苦労も1回だけ☀️しかもそこでまとまって寝てくれるから、ぐっすり深く寝るようになりますよ💞- 11月2日
-
ちゃちゃちゃっ🤏
夜はぐっすり寝てくれて、ミルクあげたらそのまま寝ます!そこは助かっていますが問題は昼なんですよね...😓
夜もダメだと睡眠時間も削られて鬱になりますよね。
あと約半年の我慢ですね😣
3ヶ月くらいになったら落ち着いてくれるかなーって思ってたんですけど変わらないですかね😅?- 11月2日

ノア
うちも昼間はねなくなってきました🥺しかもやっとの思いでねかせたら上の子に起こされイタチごっこです(笑)昼寝も上の子下の子タイミングが違うので片方起こさないように見張りしてます😂上の子一人の時は3ヶ月後半からセルフねんねもできるようになってました🙄
-
ちゃちゃちゃっ🤏
お子さん2人いますとそうなりますよね💦
私も1ヶ月過ぎてからどんどん寝なくなってきて、最近では30分抱っこで寝ればいい方です😓
3ヶ月後半からセルフねんね出来るの凄いです!!
私の息子も早く機嫌良く起きてて疲れたらセルフねんねしてくれるような感じになって欲しいです🥲- 11月2日
-
ノア
上の子は寝るの下手くそでしたがそれでも4ヶ月くらいには落ち着いてきましたよ🔅1人で色々みたり遊べるようになるとその分体力も使うので寝てくれる時間も少しは伸びるのかな?と思います🙄その位からやっと夜もまとまって寝れるようになりました😂
- 11月2日
-
ちゃちゃちゃっ🤏
後2ヶ月の辛抱ですね😖
いきなり寝なくなったり、いきなり寝たりで毎日混乱するけどなんやかんや楽しいですよね😊
今日からまた頑張ります✌️- 11月2日

ママリ
上の子がそうでした💦
最終的にハイローチェアの揺れで寝てくれました!
-
ちゃちゃちゃっ🤏
やはりハイローチェアなど購入した方がいいのでしょうか😓💦
車に乗ると寝るので揺れが大好きなのかな?と思っていて購入するか迷っていました😥
でも後何ヶ月も使わないよな〜って思いながらお財布と相談です😖- 11月2日
-
ママリ
上の子は一歳まで離乳食で使いました!
ハイローチェアの揺れだとすぐ寝てくれました!
確かに高いですよね、私は手動使っています☺️- 11月2日
-
ちゃちゃちゃっ🤏
離乳食の時も使えるんですね!知らなかったです💦
旦那と相談して考えてみます!- 11月2日
-
ママリ
テーブルが付けれるので、一歳過ぎまで使えますよ☺️
- 11月2日

toa♡reo♡rui
上の子がほぼ24時間そんな感じだったことがあり、いまでも覚えてます🤣🤣🤣
そんな感じなので上の子は半年すぎるまでお腹の上で寝てました😂
-
ちゃちゃちゃっ🤏
この時期辛いですよね💦
「もう泣き止んでよ!!」って何回も泣きながら息子に言ってしまったこともあります。
半年くらいからどのような感じで変化されていきましたか?参考にさせていただきたいです🙏- 11月2日
-
toa♡reo♡rui
半年すぎくらいからは、お腹の上で寝かせて、ゆっくりスライドして腕枕で寝てました😊
寝返りやずり這い等で疲れて勝手に寝てるなんてことが全くない子だったので、寝返りができるようになってから、日中たくさん遊んで疲れさせてました😂- 11月2日
-
ちゃちゃちゃっ🤏
なるほどですね!
お昼寝がまとまって深く眠れれば機嫌いい時間も増えてきて少しは楽になるのかな〜って思っています🥲
日中たくさん遊んであげられるように私も心掛けたいと思います!- 11月2日
-
toa♡reo♡rui
それはあると思います!
まだ寝足りないときとか結構ぐずられます😭
そしてそんな時に限って寝付けなかったりするんですよね😭
たくさん疲れさせて、お昼寝のときいつも一緒にお昼寝してました🤣- 11月2日
ちゃちゃちゃっ🤏
私も今まさにその状態でミルクでお腹いっぱいにしてもそこから覚醒してしまって...🥲
いつ頃から落ち着いて来ましたか?😓希望が欲しいです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。💦もうつらすぎて無になっちゃいますよね。
どうしても泣き止まないときは、放置もしてましたよ!
うちの場合はですが、3ヶ月後半くらいから徐々に落ち着いてきたかなと記憶しています。
ちゃちゃちゃっ🤏
わたしも5分くらい泣かせておいて気持ち落ち着かせてから息子を抱っこしに行きます🥲
3ヶ月後半からどのような感じになるのでしょうか?参考にさせていただきたいです🙏
はじめてのママリ🔰
あれ?寝ても泣いてもない!っていう時間ができました。笑
笑ってごきげんさんだったり、手足ばたばたさせたり。
後はちょうどその頃におもちゃを長く持てるようになって、ひたすらなめまわしてはりました。笑
ちゃちゃちゃっ🤏
なるほどですね!
ご機嫌な時間がどんどん増えていくと信じて頑張りたいと思います👍