
上の子の預かり時間を過ぎている場合、勤務時間を増やして書いてもらうことは可能ですか?
上の子が幼稚園の預かり使いながら、9時から16時で働いてます。下の子は認可外で、来年4月に認可に出そうと思ってます。
そこで質問なのですが、認可に入れるには月140時間で両親二人合わせてボーダーが最低でも20点必要と役所に言われました。
今は私が月120時間しか働いてないのですが、時々17時まで働くことがあります。会社の人には、会社との契約だから9時から17時にして勤務証明書に書いたげると言われたんですがこれはありなんですか?
本当に1ヶ月に3回17時になるのがあるかないかなのですが、書いてもらうことはいいでしょうか?
上の子の預かる時間を過ぎてるのに、勤務時間増やしてばれないのでしょうか?
同じように勤務時間会社の人に、変更して書いてもらった人たかいますか。
批判はご遠慮ください。
- ママリ

ななね
うちの自治体の場合ですが、入園後も毎年1,2回現況調査で過去3ヶ月分の出勤日数と合計勤務時間を会社に書いてもらい提出しなければなりません。なのでそれで時間が足りない、となる可能性はあると思います。入園後に契約時間に変更があったと変更届を出せば、グレーで済むかもしれません。入園前と後で就労時間の条件は違う可能性があるので、その辺も調べてみた方が良いかもです。

退会ユーザー
入園の審査の時と、実際入園した後の就労状況全然違う人なんてめっちゃ居ますよ!
毎年7月に現況調査で就労証明書も提出しますが、入園前は17時にして貰って入園後は正直に書いてもらうで良いと思います。
私の地域は超激戦区で、両親フルタイムだけじゃ入れないので、申請時はフルタイム勤務である事は最低条件です。フルタイムじゃない時点で申請する意味すらないレベル。
でも実際入園したら、時短の人めっちゃ居ます。
実際預けてみたら両立が厳しかったから時短に変えたとか、子供の休みに理解して貰えずに退職して休職中です。とかの人居ますよ〜!
現状幼稚園に預けてる子は16時お迎えじゃん!なんて、そこまで調べないです。
コメント