
2歳3ヶ月頃から、寝かしつけ後に母親がいないと泣き出す子供について困っています。夜泣きとは違うようで、自由時間がなく辛いです。同じ経験の方いますか?
最近寝かしつけた後私がいない事に気づき大泣きでリビングまで探しに来ます。。再度寝かしつけてもまたいないと気付くと泣きながら探しにくる事もあり、急に2歳3ヶ月頃から始まったので原因がわからず困っています。
旦那では寝かしつけもダメになってしまい仕方ないのですが自分の自由時間が最近ほぼないので辛いです。。
夜泣きとはまた違う気がしてよくわかりません。。
同じような方いらっしゃいますか?
- ちみたん(5歳10ヶ月)
コメント

恵加
うちも寝かしつけた後、隣に私がいないと気付いたら探しに来ます。泣きながらではなく、半分寝ぼけながらって感じですが。リビングにいると思って探しに来て、いなかったら大泣きにはなります。
寝る時は隣にいるのが当たり前と思ってるのかなぁ?という感じでいますが、自分の時間取れなくなりますよね…。
もう一回寝かし付けて寝室を出ようとしたら、気付いてムクっと起き上がる事もあります😅
最近は起きて来たら、諦めて私も一緒に寝てしまうことにしてます。

кmama
一時的にありました🥲🥲
私が隣にいるかを毎回
寝ながら手をもそもそ させて
探していないとわかると這いつくばって部屋から出てきたり..笑
人肌恋しいじゃないですがママに触れてたい時期なのかな?と思いました
今でも実家など環境が変わると
1人で寝かしてたら起きてきます🙃
-
ちみたん
お返事ありがとうございます😭
もそもそ可愛いですね🥰
やはり一時的な事としてあまり考え過ぎないようにしようと思います。。
周りに聞いても皆朝までぐっすりで羨ましかったので同じような方がいて安心しました😢- 11月2日

funkyT
諦めて一緒に寝てます😭
今も隣に2人、ちっちゃい人達が寝てます。☺️
こんなに甘えてくれるのも今のうちかな。きっと幸せな事なんだと思います。
家事は全くできません。
夕ご飯の後片付け、まだ出来てません。
自分の歯磨きも、シャワーも、今からこっそり脱出して。。です。
もう、ある程度、諦めちゃえば
幸せしか無いですよ〜!☺️☺️☺️
-
ちみたん
お返事ありがとうございます😭
ちっちゃい人達🥺愛おしいですね🥰
私も幸せな事だと頭ではわかってはいるんですが、やはりお風呂もゆっくり入れず家事が片付かないと何でうちの子はぐっすり朝まで寝ないんだろうと思ってしまって😢
母親に向いてないなぁと痛感しています😭
諦めて今を大切にしたいと思います🥺- 11月2日
ちみたん
お返事ありがとうございます😭
寝室を出る時気付かれてムクッと起き上がるのわかります😅
やはり今はそう言う時期だと思って私も諦めて一緒に寝る事にします😢