
3歳の息子に怒鳴ってしまったことについて悩んでいます。夜中に泣き続ける息子に対し、感情的になり大声で叱ってしまい、自分自身が怖くなっています。最近はかんしゃくもひどく、対応に疲れています。どうすれば良いでしょうか。
3才子供に怒鳴ってしまった…
昨日も今日も、夜起きて謎に泣き喚くむすこ。
ママあっち、ママこっち、と謎に泣き、足をバタバタするから蹴られる。
じゃあママはどうしたらいいの?蹴るな💢泣かない💢と叫んで布団をバシバシ叩いて威嚇してしまった…。。
ずっと泣き続けるから無視してリビングに避難してたら泣きながら追いかけてきたからママを追い詰めないで。泣くな💢と大声で叫んだらごめんなさい…ママ大好きなの。と泣き止み隣で寝た…。
最近、かんしゃくもひどくて泣いてばかり。泣くと優しくすればするほどにどんどん要求が増えて言いなり。
よしよしして→抱っこして→涙拭きたい、ティッシュ取ってとか。。キリがなく、しつこく泣くからティシュは自分で取りに行け。と言えばまた大泣き。
つかれた…。
びっくりするほどキレてしまって止まらなかった。
自分が怖い。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 1歳10ヶ月, 3歳4ヶ月)

たけ
自慢じゃないですが、私なんて18年間ほぼ毎日怒鳴り散らしてます!笑
なのに自分が怖いなんてまともな感情がないです!
こちらも親の前に人間なので夜に泣き喚かれると冷静じゃいられないし、子の要求に応えることだけが正解ではないと思ってます!
毎日頑張り過ぎてると思います
毎日お疲れ様です!

いの
夜泣きみたいな感じですかね…😅
うちの子も3歳過ぎてもたまに夜泣きありました😌
日中の刺激が多いと起こる現象と認識していますが科学的根拠は分かりません💦
お子さんと意思疎通できなそうなら寝ぼけている可能性もあると思います。
うちの場合はとりあえず抱っこして明るいリビングに連れて行き水分補給してから寝室戻ると落ち着く傾向でした。
妊娠中で蹴られたりすると咄嗟にガルガルしちゃうの分かりますし疲れが溜まっていたり寝不足だとなかなか難しいかもしれませんが、
この時期のお子さんは共感や気持ちの代弁などがとても大事な時期でもあるので少しでも余裕がある時はなるべく寄り添ってあげてください🥺
コメント