
田舎に住んでいるため、県外への移動が難しく、自粛の雰囲気が続いています。皆さんの地域の状況はどうでしょうか。
県外に出てますか?
私の住む所は田舎なので、県をまたいでの移動はまだまだって感じで、県外に買い物や旅行なんてとんでもない‼️自粛‼️自粛‼️の雰囲気から変わっていません。病院も2週間以内に県外移動していたら受診できない所もあります💦
そんな感じなのは田舎特有のものなんでしょうか?🤔
個人的には早く旅行に行きたくて行きたくて、、、
徐々にゆるくならないかなーと様子を見てるところです😂
皆さんのお住まいの地域はどんな様子ですか?
- もえ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
県外なんか行かないですよ💦移動や集会があったら病院もいけないです
今は感染者が減っているだけでコロナが落ち着いたわけじゃないですよね…💦

みー
一都三県は行き来してます🙄
すぐ県境ですしここは生活範囲内だと思ってるので💧
都心から田舎にとかはあまり行きませんが💦
-
もえ
コメントありがとうございます😊
生活範囲内だと致し方ないって感じですよね😭ショッピングや遊ぶ施設は隣の県に行くって感じだったので悲しい限りです😭- 11月3日

はじめてのママリ🔰
うちは関西で複数の府県が隣り合っているようなところなので、県内に行くのも県外に行くのも距離的にあまり変わらないので県外に出てると言えば出てますね!
(スーパー行くだけで越境になるので)
ただ、まだ長距離移動はしていませんよ💦
-
もえ
コメントありがとうございます😊
関西はそんな感じなのですね!感染者が特定されたり行動履歴が〜とかは無いという事ですかね🤔- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
なんせ、数も沢山いるので💦
転居してから殆ど知り合いが居ないので、聞こえてこないだけかもしれないですが😓
でも、こちらはそもそも兵庫-京都-大阪あたりは自宅と仕事場への往復している方も多いので、そこまで厳しくできません💦
以前道内に住んでいたことも有りますが、越境の感覚が全然違うので、全国同一には語れないなと感じます😥
実家は田舎なんですが、医療リソースも少ないので、慎重になるのもわかる気がします💦- 11月3日
-
もえ
都会と田舎では人口もかなり違いますしね!田舎は村八分が怖いですけど、都会は感染の恐怖と隣り合わせでどっちもどっちですね😨
通勤だと本当に県を跨がないなんて無理ですね😭生活の一部ですもん🤔
感覚も生活も違いますよね💦
早く普通に生活できる人が待ち遠しいです😭- 11月3日
もえ
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦ここだけ自粛なのかと思ってきていたので、やはり気を緩めないようにします👍このままコロナ自体が落ち着いてくれたらと願うばかりです😭