※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきこ
子育て・グッズ

3歳男児の子育てで悩んでいます。ワガママやイヤイヤがひどく、言葉が通じないと感じています。多動性障害か不安もあり、助言や共感が欲しいです。批判は遠慮してください。

3歳男児の子育てに悩んでいます。
産まれてから身体的な発達(おすわり、ハイハイ等)は正常で情緒的にも遅れていることはありません。
発語なども一般的で1歳半検診や2歳、3歳検診も質問表で迷うことは余りありません。
しかし、3歳少し前から会話がスムーズにできる分、イヤイヤ期などではなくワガママというか「自分、自分」が凄すぎて本当に毎日つらいです。
「あればイヤ、これはイヤ」「これしたい、あれしたい」「食べない」「ふざける」「話を聞かない」

テレビを見ていて「これ見たらゴハンにしようね」とお約束して「わかった!」とココまでは返事が良いですが番組が終われば「嫌だ、ご飯食べたくない!まだテレビ見る!」と始まり、お風呂や歯磨きも同じです。
本人が何かやってる時に強制的に終わらせることないように「終わったら次はこうしようね」と努力して先のスケジュールを伝えています。
(本当はブッチ切ってご飯の時間、お風呂、歯磨き、寝る時間にしたいです)

外食や、お出かけの際にもワガママはヒートアップし
「やめてね」「それはしないで」と言うとワザとやります。「危ないから手を繋いで」など話をしていても座り込んで泣いたり逃げます。

こちらが真剣に怒っていても暖簾に腕押しというか
全然響かない、話していてバカバカしくなってきます。

もう限界で「そんなにお話聞けないなら置いていくよ」など脅し文句を使ってしまいます。
そうなると癇癪という泣き叫んでコチラの話をまったく聞こうとせず「いやだ、いやだ」の泣き叫びです。
何度、話をしても改善しません。

保育園でも同じクラスの子より体力はあるようで、先生方にも「本当に元気ですね」と言われ
元来の性格もあってか調子には乗りやすいです。(よく言えば明るく、あまり人見知りはせず、はじめての人や場所でも物おじせず、すぐ馴染めるタイプです)

多動性障害なのかな?と不安になる部分もあります。
じっと何かに集中するよりは走り回っていますし、静かにしていることは親の目から見ても苦手です。
「落ち着いて」という言葉を何度伝えても3秒後には動いてます。

脈略のない文章になってしまいましたが、もう本当に疲れてしまって
毎日毎日、3歳児と過ごすのがツライです。
保育園に行っているので昼間は離れているのに
それでも怒鳴ってしまったり、脅しのように「そんなにイヤなら、おうちにいなくて良いよ!」と言ってしまいます。
自分にも疲れます。

3歳ならある程度は仕方ないと思いますし
全部を言う通りにさせよう、とは思っていません。
それでも目に余ることで精神が削られます。
今までの私の育て方や接し方が悪かったのか
この子は何か障害を持っているのか
どうして、こんかに話が伝わらないのか、と自己嫌悪や普通とは違うのかと疑ってしまいます。
私がおかしいんでしょうか。

同じようだったけど、こうしたら改善した、
脅しの言葉を使っても仕方ない、などの共感、励まし?
などアドバイス頂けると幸いです。

批判などは、ご遠慮頂けると幸いです。
受け入れられる気分ではないのでm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

次女と似てますね💦なので外食はしなくなりました。大変なことが目に見えてわかっているので…
いきなりぶっちぎると泣き叫ぶので今からママがお風呂入るから呼んだらYouTubeおしまいねと話したりしてます。でも、泣くので最近は身体を洗う時にもう一度呼び出し押して今から身体洗うからねーと2回に渡って話しています。幼稚園でも元気いっぱいで人見知りしないから色んな子に声かけてます。各学年の子とよく遊んでるみたいです。
そんな次女は多動のグレーです。切り替えは苦手で、幼稚園でも指摘されてはいますけど先生がうまい具合に誘導してくれているのでなんとかなってます💦
今のまま、先回りにスケジュール教えてるしいいと思いますよ!!

  • あきこ

    あきこ

    コメント・アドバイスありがとうございます。このまま先回りしてスケジュールを伝えていきたいと思います。

    たぶん我が子も多動のグレーなんだと思います。
    スムーズに行動したり切り替えできる部分もあるので年齢的にも多動だと確定はしないのかな、と…
    赤ちゃんの頃から知り合いの同じ3歳男児(月齢もほぼ変わらず)は赤ちゃんの時から非常に大人しいタイプで、すでに平仮名も読めると聞いて軽く落ち込みました。(3歳で平仮名読めるのはかなり早い方だと思いますが…)

    たいへん不躾な質問で申し訳ありませんが、もし宜しければ教えて頂けると幸いです。娘さんの多動グレーとは、医療機関で診断または療育を受けてらっしゃるのでしょうか?

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次女は一歳半検診でもともと引っかかっていました。2歳前には大人との会話は普通に出来てましたし理解もありましたがずっととにかく動く!目を離せば出て行ってしまうような子で半年ずつ保健師さんとの面談、3歳で療育センターで診察をして多動のグレー、4歳で多動の黒に近いグレーと言われました。
    集団生活はどうですか?次女はできなくてフラフラしてしまうことが多々あるそうです。

    • 11月1日
  • あきこ

    あきこ

    教えてくださり、ありがとうございます。

    集団生活は今まで目立ったことはなく、目立つとしたら「体力がある」「成長早いね(寝返り、つかまり立ち、1人歩き、ハイハイや、バイバイと手を振る、など)」という感じでした。

    保育園でもクラスから抜け出すような事はなく、一歳クラスの時から私が迎えに行くとニヤニヤしながら走って逃げる(たぶん追いかけっこのつもりで遊んでる)捕まえられるとキャー!と喜ぶ感じでした。

    そのため、今になってクラスで目立ちます。悪ふざけのように先生の話を聞かずに走りまわる、お昼の時間になったのに遊びを辞めない、など。
    (むしろ今より小さかった時の方が切り替えは出来ていたように思いますが。私がそう思いたいだけなのか)

    みんなかわ話を聞いて次の行動に切り替えができるようになってきたタイミングで
    なぜ逆行するのか。

    (本当はできてなかったのに)以前は出来ていたように思っているから余計にツライのでしょうか。

    • 11月1日
マーマ

うちの子と似ててびっくりでした😂‼️
褒めれば調子乗って余計なことし始めるし、怒ると逆効果だし。。

周りの子が療育行ってる子が意外と多くて💦え?うちも行かせた方がいいんか??なんて不安になったりもしますが。

保育園では上手くやれているみたいなので様子見てます。。

パパ基本家にいなくて、ワンオペ気味なので。こっちが余裕ない、疲れてる時は滅入りますよね💦💦

  • あきこ

    あきこ

    コメントありがとうございます。
    同じく褒めたら調子に乗ります…すごーく優しい部分もあって「どこでそんなこと覚えたの?」と思うような気遣いもしてくれるのですが…

    保育園の先生から何か気になること言われたりしたことございますか?
    (私が気にしすぎなだけかもしれませんが…)
    「〇〇くんは本当に元気で戻る時間の最後まで遊んでますー!(要は声かけても「まだ遊ぶ!」となって戻らない。)
    「リズム(リトミックのようなもの)の時間に順番なんですが楽しかったらしくて、ずーっとやってました😊」など、指摘なのか微笑ましい出来事なのか微妙なラインで連絡ノートや口頭でお知らせを貰ったりします。

    もちろん、それ以外の面で「〇〇くんは優しくてAちゃんが泣いていたら、こうしてくれました」などポジティブな事も教えてくれます。

    何が普通で、どこから療育に行ったり発育に気をつけるべきなのか分かりません…。

    そもそも普通って何なのか?とか答えのない疑問が湧いてきたり…
    昨日今日で息子のワガママとか、落ち着きのなさとか、自分の器の小ささに、やるせないですm(__)m

    • 11月1日
  • マーマ

    マーマ

    わかります!!
    うちもママご飯作ってくれてありがとう😊など、急に優しい言葉をかけてくれたり。

    本当ですよね‼️普通って何ですよね😂個性と言えば個性…
    どこから訓練が必要なレベルなのか??って悩みます。

    ママが辛いって思ったら相談してもいいのかもですね。育てにくい、何かおかしいって感じたらですかね??


    うちは、私が育児に対しては楽観的なところがあるので。
    イラっとすることは多々ありますが😂まだ子供に対して、個性かなーと思てる範囲なので行かなくても良いかなって思ってる感じで、様子見です。

    ここで話ちょっと聞いてもらうだけで、すこーしだけど。
    楽になりますよね!

    コロナもあって友達になかなか頻繁に会えないと、LINEしてまで相談するのもなぁーってなって。相談できなかったりして💦
    意外とそれがキツいんですよね😂
    ちょっと友達とお茶して、うちもそうだっよーこうだったよーって話してスッキリしての繰り返しが出来たら楽になれるんですけどねー😭‼️

    • 11月2日
  • あきこ

    あきこ


    すごいタイムリーに保育園の先生から「3歳児健診どうだった?最近少し切り替えが難しいことが続いていて…」と指摘を受けてしまいました。

    親以外が見ても思うところがあるんだな、と少しショックだったものの「やっぱり」と、何とも言えない気持ちになりました。

    私も育児にもう少し楽観的になりたいし仏の心?で子どもに接したいな〜と思いながら2人目が生まれて余裕がなくなることが多かったな、と反省しました。
    そうなんですよね、コロナもあって息抜きしてるつもりでも常にマスクだったり子どもが少し風邪引くくらいでも敏感になって友達と気楽に会えない話せない部分が余裕の無さを加速させてた気がします‼️

    昨日保育園の先生に指摘?を受けて本人との接し方を変えたところ土日激しかった3歳児も昨日今日は落ち着いていて「あー、寂しかったのも大きかったんだな」と言う感じです。
    出来るのに!なんで?と本人に厳しくしすぎたと反省です。
    もう少しだけ様子を見ながら、もっと甘えさせてあげようと思います。

    気持ちが落ち着いて行動も落ち着けばと思いますが難しいようであれば保健師さんなどに相談してみようと思います‼️

    寄り添ったコメントいただきありがとうございます😊
    マーマさんのように楽観的に本人の良いところを見てあげられるようにしたいと思います!
    また余裕がなくなればママリで相談?吐き出し?してみたいと思います☺️

    • 11月3日
  • マーマ

    マーマ

    わかりますわかります!
    2人目がわんわん泣いてて、上の子がお着替えたらたらしてたり…
    でも自分ではやらないママやってーとか言われると、、
    もう早くしてよ!下の子が泣いてるしょ!!となってしまってり😂

    お兄ちゃんだって甘えたいのに、下の子やこっちの都合で怒ってしまったりってありますよねー😭
    寝顔見ていつも反省。。
    もっと余裕をもって接してあげられたら良かったーって。

    でもこっぢ人間なんで、頑張ってるんで😂😂😂いっぱいできる限りの愛情を注ぐのでゆるして🙏って😂笑

    子供にも普通に、さっき怒っちゃってごめんね😮‍💨と言うと、良いよ、仲直りしよって言ってくれてハグタイムしてます。

    子育てって大変ですよね。
    一喜一憂しながら、、
    仲間がいると思えると頑張れます‼︎
    ありがとう〜✨

    • 11月6日
りんご

約束した時に嫌がった時にどうしていますか?娘が発達障害でやはり事前のお約束が効くタイプですが、言ったら泣いても喚いても絶対に守るようにしています。そして泣いたり喚いた翌日は「昨日できなかったから早めに切り上げる。」とか「今日はテレビの前にお風呂やご飯を済ませる。」ようにしています。むしろ最近はギリギリまで外で遊んで帰ったらお風呂ご飯を済ませてテレビを見ずに寝た方がスムーズです。

  • あきこ

    あきこ

    コメントありがとうございます。
    約束した際は私も絶対に譲らないようにしています。
    話を理解できない年齢ならまだしも、確実に理解していて「分かった」と返事をしている以上、これで許したら「また許してもらえる」と謝った認識を植え付けそうで、たとえ1時間「やだやだ」「うわーん」と泣いても絶対に守らせます。

    ただ、これが正しいのかも自信が持てず…。
    りんごさんが「絶対に守らせている」とコメントくださって少しホッとしました。ありがとうございます。

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

下の子が産まれて甘えたい気持ちと3歳のイヤイヤ期が一緒にきてるような感じですかね😅

うちも3歳を過ぎた頃から
我が我が…
が強くなりました。保育園で担任の先生にも個別で相談しにも行きました😅

私なら少しその状況だと不安になるので、
もしあきこさんが多動と診断が付いたほうがいっそ楽になるのであれば、一度市の子育て支援課とかに連絡して、相談してみてはいかがですか?

  • あきこ

    あきこ

    コメントありがとうございます。
    下の子が産まれて甘えたい気持ちなんだろうなって思います…。
    家に戻ってきてから赤ちゃんイヤ!となる事はなく、むしろ良いお兄さんをしてくれています。
    オムツのチェックや「泣いてる!お腹減ったのかな?」とか「可愛いねぇ」と優しく接してくれます。
    その反面、〇〇くんもオッパイ飲む!と服の上からオッパイを吸う真似をしたり本当に吸おうとします(さすがに歯があるからやだ〜♪とスルーしました)

    多動だと診断された方が楽になるのか?と考えた事もありますが
    本心は「多動じゃないですよ」と言われて安心したいんだと思います。それが安心なのか、じゃあどうして?と逆に不安になるのか?分かりませんが…。

    • 11月1日
ママリ7年目♡

色々気になる様なら、早めの対処、療育等が効果ありますよ😊

発達の凸凹がある子は6歳頃までに療育通わせてあげると、劇的に変わるみたいです。
受けてない子の中には就学してから問題を起こしてしまい困ってしまう場面も多々あるみたいです💦

長男は赤ちゃんの頃からずっと健常だと思っていましたが(赤ちゃん時代から癇癪持ちです。)、
年々育てにくさやん?と思うことがが際立ち、園の先生からも加配の提案をされ、
いよいよはっきりさせたくて3歳7ヶ月で発達検査を受けてきました!
結果、軽度知的障害と自閉症スペクトラム症(アスペルガー寄り)でした。
ずっと跳ねたり歌ったり走ったり、多動もあります!

あと、上の方のコメントでもありますが、
出来ない事を攻めるより、
本人の以前と比べて出来ている部分を、大袈裟に褒めてあげれば、
とても嬉しくて情緒も安定したりもしますよ😊💓

  • あきこ

    あきこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、きっと早めの療育が本人にとっても親にとっても良いのかな、と思っています。
    半年くらいの間に2歳児クラスになったり妹が産まれたり、息子にも変化が大きかったこともあるので、少しだけ様子を見て年明けくらいには保健師さんへの連絡などを検討したいと思います。

    今より小さい頃は小さな事でも、もっともっと褒めてあげていたな〜と振り返ってみて反省しました。
    もう3歳、まだ3歳。
    出来ることが増えて親側が「できる」から褒める事が減っていたと思います。

    検査や療育の前に本人の情緒を安定させてあげるために大袈裟に褒めることを意識したいと思います。

    ありがとうございます‼️

    • 11月4日