※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子の言葉の発達が遅れており、短い単語しか言えず、言葉を繰り返しています。自分が言ってほしい言葉を言わないと怒ることもあり、早く喋るようになってほしいと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

2歳3ヶ月の男の子です

言葉の発達がゆっくりでまだ単語のみです。
しかも長い言葉は言えません。
赤→かー
茶色→ちゃい
電車→でんでん
りんご、いちご→ご
ブルーベリー→べ
牛乳→にゅーにゅー
ドラえもん→もん
アンパンマン→マンマン
など、長い言葉は繰り返しして、短い単語も1部だけ言うという感じです。

それに加えて最近、自分が言ってほしい言葉を言われないと怒ります。
例えば、車の図鑑に載ってる連節バス、「れんせつばすだよー」と教えてあげても本人は「バスが2つがっちゃんしてるね!」と言ってほしいみたいで、それを言わないと怒ります。
他にも、散歩中に電車を見ている時に、「右からくるね!」「左から来るね!」と言っているのですが電車の本数が多すぎてたまに「あっ電車くるよー」とだけ言うとギャーっとなります。

まるで言葉のクレーン現象だな、、と思ってしまいます。
言ってほしいことがあるならまずは自分で言って💢と言ってしまうこともあります。大人気ない…
もっと早く喋るようになってほしいなぁ、と毎日思っています。
どうしたらいいでしょうか?2歳3ヶ月でこんな感じだと少し遅すぎるでしょうか…?相談とかしに行った方がいいでしょうか。

コメント

ママリ

言葉がゆっくりな息子がいます。
私も毎日早く喋れるようになってと思ってしまってます🥲
指差しはしますか?
要求や、これなあに?の指差しです💡
発語自体は0ではないので、指差しして、こちらの指示が理解できるなら個人差の範囲なのかなと思いました。
言葉のクレーン現象のようなのは息子にはないので知識がなくお答え出来ないのですが、もし気になるなら2歳過ぎてますし、一度市の保健師さんにご相談されてもいいのかなと思いました😣
保健師さんに聞いて大丈夫と言われると安心しますし、仮に臨床心理士さんとの面談を案内されても必要な支援を必要なタイミングで受けれるってラッキーなことでもあるんですよね🥺
自治体によっては数ヶ月待ちとかあるのであっという間に2歳半を過ぎてしまうこともあるかと思います🥲💦💦

  • h

    h

    お返事ありがとうございます!

    指差しはしますしこちらの言うことは少し難しくても理解しています!
    なので余計にイライラするというか、、分かってるなら喋ってよ!って思ってしまうんです。理解はしてるのに言葉は出ないっておかしいんじゃないか?とも思ったりして…

    1歳7ヶ月のときに別件で相談しに行きましたが、また行ってみようと思います。
    ありがとうございました✨

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    理解が出来るようにならないと言葉を発するようにならないらしいです😣
    あとはわざわざ発する必要がなくてもお母さんと意思疎通ができるから話さないって子もいるみたいですね🥲💦
    うちの子はまさにそうなのかなと思う節があるので、基本的には指差しだけではみんな分からないよと逐一伝えてます🥲
    気持ちを代弁してあげても、こう言って欲しい!というのがこだわりという部類に入るのか分かりませんが、怒るとなると気を遣って疲れますよね😣
    うちの子は一時期癇癪があったので、いかに癇癪に繋がらないように過ごすかが本当に大変でした。
    いつも一緒にいるお母さんだからこそ日々感じる小さな困りごとってあると思うんですよね🥲
    保健師さんに相談すると子供への対処法の引き出しが増えるので私はかなり救われましたよ😣

    • 11月1日
deleted user

娘も言葉ゆっくりです。2歳まで何も話しませんでした。2歳2ヶ月から療育へ週一通ってますがかなり言葉増えました。
まだまだですけど😅色は結構言えるようになり、数字も1から10まで言えるようになって、たまに2語分もでます。全員ママですが😅一度相談行って療育とか通えるのであれば早めに行くのを私はオススメします。
私は早く行ってよかったなと思います☺️私も娘が何を話しているのかわからないのと喋ってってなっちゃうときもあって、余裕も全然ないです😅