
コメント

*yuki*
まだ児童館は行った事ないですが、支援センターは毎週行ってます😃
保育士算
話しかけてくれるから大丈夫ですよ😃
私も話しかけるのは苦手ですが、もうすっかり慣れたので、自分から話しかけられるようになりましたよ😃
うちの地域の支援センターは基本的に子供をおもちゃとかで遊ばせて子供の体を使って体操のような簡単な遊びをして本を読み聞かせして手遊びして終了です😃

だんよめ
アタシも人見知りですが行ってましたよ!やはり同じ位のお子さんママはグループになりやすいですね❗プレイマットに置くと自然に集まりますよ!実家の田舎の支援センターでしたが、楽しかったです!
-
食パン
やっぱりママ友グループとかあるんですね😭そういうの少し苦手で余計に…。
けど、行ってみたら楽しそうだなとも思います。勇気が出ません😭笑- 10月12日

しいママ
私もなかなか行けなかったですが
息子のために勇気出して行きました!
無理に話しかけたり話そうとしなくても
すれ違った時に挨拶だけして
あとは子供が寄って行ったり
子供きっかけで少し会話になります。
みなさん同じような気持ちで行ってると思うので大丈夫でした!
あとはみなさん自分の子供が怪我しないか
よその子に怪我させないかちゃんとみているだけで
子供がおもちゃとりあえば
親同士が仲裁に入って
謝りあったり
そんな感じです!
子供が楽しんでくれればいいやって気持ちで行けばいいと思います(*´▽`*)
最初は児童館でやってるイベントとかに行くのもオススメです!
-
食パン
娘のために行きたいのですが私もまだ勇気が出ません😭
まだ動き回ったり、おもちゃ取り合うような月齢じゃないので、行って何すればいいのかなぁと漠然と不安で💧
イベントとかあれば、行きやすそうですね!地域のものを、探してみます!!- 10月12日

まぁぽん
こんにちは!はじめまして^ ^
私は娘が7ヶ月になって初めて支援センターに行きました!
私も人見知りで自分から話しかけれない人なので不安でしたが
周りの方から結構話かけてくれます♪笑
それから月2のペースで行ってます!初めは緊張したけど一回顔だせば行けるようになりました!
もっと早くに行けば良かったと思ってます!
私が行ってる支援センターでは室内でおもちゃで遊んだり音楽に合わせてみんなで手遊びしたり月一でバスでお出かけしたりしてます(o^^o)
-
食パン
こんにちは(*´ω`*)
7ヵ月で行かれたんですね!周りから話しかけて貰えるなら私も行けそうです🙏🏻
バスでお出かけとかあるんですね💓それは子どもにも刺激になって楽しそうです!
私も勇気出して行ってみます😭- 10月12日

退会ユーザー
うちの近所の支援センターは、決まった時間に1日2回、絵本の読み聞かせと体操(と言ってもみんなで体動かすだけ)の時間があります☆
その他の時間はご自由に遊んで下さいって感じですが、赤ちゃんのスペースと動き回れるくらいの子ども用スペースがあり、おもちゃ等は色々使わせてもらえます♪
あとは絵本の部屋とかもあります☆
私が前に行った時は、赤ちゃんのスペースには一組しか居なかったので、居た方とお話できました。
私は何人か支援センターで 知り合いがいますが、知らない方が来た時でも、わりと狭めの赤ちゃんスペースなので必然的にお話しますよ♪
スタッフの方も話しかけてくれます😊

chenmaman
同じく同じ悩みを持っています(^◇^;)💦
この間支援センターに初めて行きました。目的は乳児相談で計測でした。赤ちゃんと幼児のスペースは分けてあったので、赤ちゃんスペースで少し過ごしたのですが、前々から通ってる人たちは既にママ友みたいな感じで話をしていたので、あまり他のママたちと話が出来ませんでした。話しかけられたら最低限のことを返すことしか出来ず。それっきり行けてませんT^T

あみんこ*
場所によって全然違いますね😱
近所の支援センターは広さに対して人の数が多く、もう既にママさんグループが出来ていてその子達同士でちょこちょこ遊ぶ&ママさん達はお喋りで雰囲気が嫌で行かなくなりました(><)
ちょっと離れたところにある児童館は〜2歳と2歳〜で部屋が別れていて、部屋に対して人数が丁度よく子供達がのびのび遊んでその際にお話したり自分の子供含めママさんに遊んでもらったりして、雰囲気がよく行ってました(*Ü*)
何ヶ所かあるのであれば、色々回ってみるといいと思います(^^)

やままま
その児童館によって雰囲気とかも全然違うと思いますが、私の近くのところは先生がたまに話しかけてくれるくらいで、知り合いもまだ出来てません(笑)😅子ども同士でおもちゃ譲り合ったり取り合ったりとかした時はその子のママにごめんなさいとかありがとうございますとか言うくらいで、発展しません(´・ω・`)先生とは仲良くなるんですが(笑)
もう一つ近くの児童館は初めて行ったのに知らないママ達がこんにちは〜と声をかけてくれました。別に知り合いがいなくても皆あたたかく迎えてくれました。逆にそこは先生は定期的に話しかけてくれたりはあまりしません。なので私2つ使い分けてます(笑)もちろん子どももどちらも気に入っているので行きたい方に行きます。
その児童館によって曜日ごとやってる遊びや催し物などもありますし、自分の子と同じ年の子が集まる企画も開催されていたりします。そういったのに参加すると、話しやすくてママ友も作れそうです😊

Lthe
私は2ヶ月から児童館がオッケーだったので、すぐ行きました。場所柄もあるかもしれませんが、そこの児童館が午前中しかやってなくて、時間の最後30分はみんなで輪になってお名前呼んで出席をとって、歌ったり手遊びしたりするので楽しかったです。
子ども同士もちょっかいだしたりとかしたら、親も仲良くなってお話したり、お茶したりで行ってよかったです。
私も人見知りで、基本的には話しかけられないと話さない人ですが、低月齢から行ったので、かわいいねー。何ヶ月ー?などたくさんの人が話しかけてきてくれたので、今では遊びに行くほど仲良しです。
たまに行ってた支援センターみたいなところは少し大きいところだったせいか、あまり交流がないのか、よその子も遠くから見て微笑むくらいで会話とかはなかったです。
とりあえず同じ月齢の子とは話せるかなと思うので、行ってみるといいと思います♡

退会ユーザー
うちは、児童館でふれあい遊びや読み聞かせのイベントがある時に行ってます🎵
始めて会ったママさんとは、何ヵ月ですか~?とかお話ししたりしてます😄
みんな、赤ちゃん相手してる感じなので、ぼっち感はあんまりないです💦
食パン
児童館と支援センターって内容が違うんですね!それも知りませんでした🙄笑
保育士さんがいるんですね🙌🏻
確かに慣れもありますよね💦
体操とか、みんなでやるようなのがあれば、あまり周りを気にせずいられそうですね😊
ありがとうございます!
*yuki*
そうなんですよ😃
全然仕組みが違います😃
そうなんですよ😃
保育士さんがいるから相談も出来るし、雑談もできるので、まだ子供は喋れないから親と保育士さんの会話が沢山あります😃
凄くストレス発散になりますよ😃
体操とかは家での参考にもなるのでいいですよ😃
とんでもないです😃