※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊活

黄体ホルモン不全の場合、自己診断や自己治療は難しく、病院通いが必要です。排卵検査薬での自己チェックや通院回数の負担について相談しましょう。

黄体ホルモン不全の場合、病院で飲み薬、ホルモン注射でしか改善は難しいですか?

なるべく病院行かずに自分でできることないのかなぁと思っています🥺

排卵は検査薬で自分で確認できるので、通うなら排卵後のみ通いたいです。。

そんなの無理ですかね?

月3-4回通って毎月15000円程度がずーっと続くと辛くて🥲

コメント

ママリ

対処療法的(すぐに効果がある方法として)はホルモン剤しか効果がないです。
長期的に見て(今すぐの妊娠を望まない)なら、体質改善のようなことを行うことで、数値が改善することはあります。

具体的に言うなら、
・BMI普通(理想は20〜22前後)をキープする
・適度な運動を日々行う
・黄体機能不全はビタミンD不足が影響することがあると言われているので、日に15分以上日光に当たる(ビタミンDは日に当たることで生成されます)
・不妊用の漢方薬等を服用する
・規則正しい生活をする
とかですね。

排卵検査薬も確実なものではないですし、
排卵前に黄体ホルモン剤を服用してしまうと、黄体ホルモン剤には排卵を抑制してしまう効果があるため、せっかく育った卵胞が排卵せず終わってしまう可能性があります。
なので、最低でも卵胞チェック一回は必須です。

  • ママリン

    ママリン

    お詳しいのですね。ありがとうございます。
    やはりホルモン剤だけですか。。
    妊活半年してますが授かってません。
    普通体型でビタミンdサプリ服用中、生活リズムもほぼ一定で23:00には就寝。ビタミンE、葉酸サプリ、ルイボスティーも服用中。
    漢方は試したことないですが、結構市販だと高いですね💦

    クリニックの先生、排卵もしてるし12日あるから何もしなくて良いとタイミングだけなんです。高温期も毎回途中で下がるのですが、下がるのは問題ないといいます。

    何も治療なければ今まで自分でしてたのと同じじゃんと思ってしまいました。

    月一クリニックなら全然いいんですが月3.4回も行くのきついなぁと思ってましたがみなさん行かれてるんですよね。すごいです。

    運動は通勤しかできてないので、家トレを増やせればと思います。

    詳しくありがとうございます!

    • 11月1日
  • ママリン

    ママリン

    まだ一人目も授かれてないので授かれた方がとても羨ましいです。
    クリニックに行き始めて体温がさらにガタつきました。なんだかストレスが溜まっていってるのかもしれませんね。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    私も黄体機能不全で一人目も二人目もホルモン剤を服用しながら妊娠しましたが、
    その時に不妊治療クリニックの医師から聞いた説明では、
    黄体機能不全は明確に解明はされていないが、卵胞が排卵後に潰れた時に黄体ホルモンが出ることがわかっていて、黄体機能不全の人はこれが少ないから黄体機能不全になるのだと。
    つまり、卵胞の質が悪いから黄体機能不全になる、という説があるそうです。
    私の場合は確かに排卵までに人より時間がかかっていたので、そのせいもあったんだと思います。
    なので、もし排卵までに日数がかかっている場合はクロミッド等の卵胞を育てる薬を服用することで黄体機能不全も改善することがあるそうです。

    あとは年齢的なものもあると医師は言っていました。
    35歳を過ぎると黄体機能不全の人が格段に増えるんだそうです。
    私は妊活当時20代だったのでこれは関係ありませんでしたが…。

    私は不妊治療クリニックに通院していましたが、
    一人目妊娠時は不妊治療に疲れてしまって、卵胞チェックも一回しか行かず、自己責任で排卵後確認をせずに黄体ホルモン剤だけもらって海外旅行に行きました😅
    そしたらなんとその周期に妊娠したので、ストレスの影響も少なからずあるんだろうなと思います。
    諦めた頃に妊娠した、とかよく聞きますしね。
    通院に大きなストレスを感じているのなら一度通院をやめてみてもいいかもしれません。
    3ヶ月は体質改善しながら自己流妊活で頑張る!って決めるとか。

    • 11月1日
  • ママリン

    ママリン

    こんなに親身に回答くださってありがとうございます。

    その仕組みからすると私も卵胞の質が悪いのかもですね💦
    今は普通の婦人科に行っています。あまり説明もなく内診も説明も1分くらいでおしまいです。

    何がなんだか分からず、質問もしたいけど何を聞いて良いか分からず、わかりました。では次回もお願いします。で終わってしまいます。
    これだけでは費用ももったいないし、、なんだかクリニック合わないのかなぁと思っているところです。

    不妊専門だと細かくこちらから質問せずとも色々教えてくれますかね?

    なんだか同じ診察代で対応が違うなら不妊専門にしようかなぁと思います。

    ストレスは影響しますよね。
    周りがラッシュなので置いてけぼりになってます。それが一番のストレスと焦りです。
    比べなくていいんですが比べちゃいます。

    体重は変わりませんがお菓子とかアイスもいつも食べちゃっています。
    もう少し野菜を取り入れるなど自分でももう少し改善してみます!

    なかなか妊活は厳しいですね🥺
    がんばります。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり餅は餅屋って言葉があるくらいなので、不妊は不妊専門クリニックの方がいいですよ。
    不妊専門クリニックの医師は妊娠するために全力を尽くしてくれますし、知識も普通の産婦人科医より圧倒的に多いです。

    不妊治療に限らずですが、医者ってこちらから質問しないとあまり教えてくれないです😅
    なので聞きたいことはメモして行ったりして、積極的に質問した方がいいです。
    大抵の場合、嫌な顔せずに教えてくれますよ!

    あとは医者との相性もあるので、
    口コミのいい不妊治療クリニックに通うのが一番いいのかな、と思います。
    口コミ悪いところは大抵医者が無愛想です😂

    私も一人目妊娠まで2年近くかかったので、周りがどんどん妊娠していって焦る気持ちわかります…。
    何か上手にストレス発散できる方法が見つかるといいですね💦

    • 11月1日
  • ママリン

    ママリン

    そうですよね。不妊専門に変えた方がいいかなぁと思ってきました。
    なんだか診察室入ると焦ってしまって早く退散しないと💦
    という気持ちになってしまいます。
    もっと聞きたいこと整理して慌てず診察してもらおうと思います。

    口コミ大事ですね!
    転院するときは調べてみます!

    ママリさんも一人目長くかかってたのですね。私もまだまだだと思いました。
    春から地元に戻れるので、戻れることを楽しみに楽しく過ごそうと思います。
    相談乗ってくださり本当にありがとうございました☺️

    • 11月1日