![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園後の経済的悩みと、3歳児クラスへの入園を迷っている状況です。申請キャンセルや影響について教えてください。
保育園、仕事について、他の方からの意見が聞きたいです🥲
先日、令和4年4月入園の保育園申請をしました。
来年1月中旬以降に申請結果が出ます📝
娘は1月で2歳になるので、来年1年間は2歳児クラスで保育料がかかります。(約5万円)
シングルマザーで実家暮らしをしており、保育園がまだで預け先の無い今は私の母に協力してもらいながら扶養内で働いています。
保育園入園ができれば扶養を抜けて社保に入り働くことになります。
その為(母子分の保険料+年金の支払いが発生)
(出産してから20歳になったので収入がなく、今も扶養内でカツカツなので年金はまだ払っていません)
今までずっと稼ぐために早く保育園に預けて働かないとという事に必死で深く考えられていなかったのですが、
保育園に預けてフルで働く=保育料+社会保険+社会年金
の支払いがかかるため、扶養を抜けて働いて増えた分がほぼ丸々その増えた支払いで無くなると思うんです。
(説明下手でごめんなさい💦)
昨日、私の両親は1年間保育料もかかるしあと1年今まで通りにしてその翌年から3歳児入園させたらいいんじゃないかと思ってた、と言われ、
ずっと私は保育園に入れて働かなきゃと思っていて、色々と見学したり準備をしてきて申請も済んでるので、今さら言われても…と思いながらも、お金のことがあるので迷ってしまっています…。
働くためにかかってくるお金を働いた分で払って、結局残るお金は今の収入と変わらないんです。
確かに来年1年間は今のままにするべきかなと思いました。
早くフルで働かなきゃ、保育園に入れなきゃ、お金を貯めなきゃ、実家を出なきゃ、と多分焦ってました…。
皆さんならこの状況だと3歳児入園にしますか?🥲
ただ、もう申請してしまっているのですが、
申請のキャンセルってできるのでしょうか?💦
申請のキャンセル、もしくは申請結果が出て入園となった場合に辞退などして、翌年の保育園申請に影響などないでしょうか?💦
- まま(5歳1ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
キャンセルはいつまでって期間決まってると思いますよ。
うちの市では申込期限から1ヶ月後までキャンセル可です。
決定後辞退した場合は、来年度に不利になる自治体もあるみたいですね💦
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
まず、3歳児で入園出来る地域なのか、申請のキャンセルが出来るのか、キャンセルまたは辞退となった時、翌年の申請に影響が出るのかを確認すべきかなと思います。
全て市役所で相談出来ると思うので、まず市役所で相談してみて下さい!
-
ちゃー
上の方が仰るように、キャンセル可能期間が決まっている自治体もありますし、激戦区であればキャンセルが出ればそれはそれでありがたいという自治体もあります。
ただ、その場合は3歳児入園厳しいと思いますが…- 11月1日
-
まま
そうですね、ありがとうございます!
- 11月1日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
自治体によります。ペナルティは翌年度には響かないところが多いと思いますが要確認ですね。
ちなみに子供の保険料はかからないですよ。社保の扶養になってる人は保険料無料です。
ちなみにボーナスが出てプラスになるとかもない感じですか?
-
まま
そうなんですね!うちの両親も職場の先輩方も社保に入るという話の上で母子の保険がかかると仰るので…😂
- 11月1日
-
まま
社員にはならないのでボーナスはでません💦
- 11月1日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
社保に入ってこどもを自分の扶養に入れたらこどもの分の健康保険の支払いは発生しないですよ。年金も、今は国民年金ですが、社保なら厚生年金で、会社と折半なので安くなります。
年金も早く払い始めれば後々もらえるお金も増えますし、カツカツで1年間過ごすより
早く働いたほうが私はいいと思います。
-
まま
そうなんですね、社保に入っても母子の保険がかかると職場の方も両親も言っていたので…😅
保育園に預けて扶養を抜けても諸々の支払い後、ギリギリ生活費が残るくらいのお金しか残らず、扶養を抜けるだけで社員になる訳ではないのですが、それでも来年からそうするべきでしょうか?🥲
ちなみに扶養内で働いていて保育園にもかよっていない今の方が全然遊べる余裕もあるくらいです💦- 11月1日
-
青りんご🍏
遊べる余裕があるなら年金払いましょうよ!!💦
親に甘えて実家暮らしでこどもの面倒も見てもらって、短時間しか働かない。
両親がそれでいいならいいと思いますが、成人で子どももいるなら、経済的自立の道を目指すべきだと私は思います。
保育園入れて今のアルバイトと他のバイトを掛け持ちするとか、長時間預けられるならもっと給料がいい仕事に転職するとか、収入を上げる方法はあると思うのですが。
保育料5万って乳児クラスなら普通ですよ。- 11月1日
-
青りんご🍏
もしかして、扶養を出ても社保に入れない職場ではないですか?生計を安定させるためには、きちんと社保に入れる仕事に就かないとだめですよ。
- 11月1日
![ほのぼのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのぼのママ
早めにフルで働いた方が今後のためにも良いと思いますよ。
社保ならお子さんの保険料はかからないですし、年金も会社が半額持つので将来的にも良いと思います。
普通にフルで働いたら増えた分が丸々なくなるのはないと思いますが。。。
10,000でも20,000でもプラスになりませんか?
それがチリツモで大きな額になると思いますよ。
-
まま
扶養を抜けるだけで社員になる訳ではなくバイトのままなので、
おそらく職場のシフト上今の給料から4.5万程しか増えません。。
それでも早めの方がいいのでしょうか??
増えた分はほぼ丸々無くなります。
他にも支払いやローンなどありまして…。
扶養内で保育料もかからず働ける今の方が全然余裕があります…- 11月1日
![れあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあまま
まず、なんでそんなに保育料が高いのかなと疑問です。
親御さんの所得も見られるからそんなに高いんでしょうか?
フルタイムで働けば当たり前のように社保の支払いがありますね。
でもフルタイム本気で働けば20万の仕事もあります。
そこから引かれても15万は残るので仕事を変えるのも手なのではないかなと。
後、国保ではないのならば母子分の保険料なんてのはないです。
-
まま
実家で同居なので両親の所得も見られます。役所でお話し聞かせて頂いた上で5万程であると確定しています。
仕事を変えるつもりはないです。
私自身は年金の事についてなど払ったこともなくよくわかっていませんが、両親や職場の方々に社保に入る程の話で母子の保険がかかると言われたのでそういうものなんだと思ってしまっただけです。
こちらで子供の保険はかからないのだと教えて頂きましたので理解しております。- 11月1日
-
れあまま
ご両親の所得も見られるとシングルであれ高くなってしまいますね...
それならば今は扶養内で働いて少しでも貯める方がいいように思います。
まだまだ若いので早くに社保に入って将来の年金のためにというよりも無償化になってからフルで働く方が私はいいんじゃないかなと感じました!
親御さんがそんなふうに言ってくれるのであれば甘えさせてもらっていいと思います☺️
事態云々は各自治体で変わるので確認してみてもいいかなと思いますが、まだ申請の段階なので選考前ならば特にないかなとも思います。- 11月1日
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
え?保育料高いですね💦
2018年11月から(6ヶ月から)預けてますが、ずっと¥5800ですよ。
未婚シングルマザー、実家暮らしです。児童扶養手当を頂きながら、給料は全て貯金で、児童扶養手当の中から毎月¥30000渡していますが…
まず市役所で相談された方がいいと思います。
まま
そうなんですね💦
翌年以降に響く可能性やっぱりありますよね💦