※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月に職場復帰予定で家を購入検討中。保育園選択で悩んでいます。①駅2分、園庭なし。②駅6分、大規模。③駅7分、中規模。どの順位が良いでしょうか?引っ越しと保活が大変そうです。

引っ越しのタイミングと保育園

4月に職場復帰予定ですが、年齢的にも賃貸をやめてそろそろ家を購入したいです。場所も未定です。今住んでいるところの保育園申請が始まってしまい、とりあえず申請しますが、引っ越し後も転園できずに通い続ける可能性もあり順位で悩んでいます。

①駅徒歩2分、古いマンションの1階、園庭なし。
家とは逆方向だけど、2分なので問題なし。
見学の印象はふつうで、特段いいところもなく。
②駅徒歩6分、独立した大きな保育園、園庭あり。
家とは逆方向。
大規模なのでいろんな子と交流できそう。
③駅徒歩7分、独立した中規模保育園、園庭あり。
現在の家から5分以内。
システム管理化されていて、登園管理等安心出来そう。

みなさんならどのような順位にされますか?🤣

転園保活引っ越し大変そうなので、育休延長した方が良いでしょうか…?😭😭😭

コメント

りんりん

3▶2▶1にします。
現在私も育休中で、家を購入し育休中に引っ越しと保育園転園します。
やはり育休中の方が断然良いかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!😃

    私も引っ越す可能性がなければ、同じ順番なのですが、引っ越して転園先が年度途中で見つからずに、引っ越し先の駅からこの駅まで送り迎えするなら駅近の方がいいんだろうな…と思い、悩んでいました😭

    やっぱり引っ越しは育休中の方がいいですよね…。。家が今高くて、買いたいけど不動産屋にいろいろ教えて貰ってもここってところがなくて…💦

    • 10月31日
  • りんりん

    りんりん

    それなら一旦自宅から近い所にして、家を購入が決まってから転園希望出すのはどうです?
    今家高いですよね😂

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信、ありがとうございます🤣

    本来なら家から近いところを書くのですが、数年以内(子供が小さいうちに)にできる限り早く引っ越して定住したくて…💦今の家はとても快適なのですが、なんせ家賃がローン払ってるくらい高くて😭それと、仕事復帰して家探し、引っ越し、保活、転園、慣らし保育はかなりキツいと聞いたので焦ってて😱

    そうなんです😭今家高くて探し始めたものの、新築も中古も高くてタイミング悪すぎます💦でも、今後果たして値が下がるかも分からないし、これから上がり続けるなら…とも思うし。。どうしたらいいのか毎日悩んで精神的に疲れます…😪

    • 11月1日
  • りんりん

    りんりん

    家探しで何度も一つの不動産会社の人と内見などしたので、家探しはほんと育休中が理想かな…ただ焦りも禁物かなって思います!高い買い物だし慎重に検討したいですよね😂

    今ウッドショックですもんね、、コロナこのまま落ち着いて景気回復したら落ち着くかもたけど先のことわからないですもんね🙄

    • 11月2日
riko

3→2→1ですね。というか、1は選ばないです。
園庭がないということは、ほぼ毎日外遊びは歩いて公園まで行くと思います。お散歩では色々と悲しい事故が起きているので、園庭があるほうが安心かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!😃

    私も引っ越す可能性がなければ、同じ順番なのですが、引っ越して転園先が年度途中で見つからずに、引っ越し先の駅からこの駅まで送り迎えするなら駅近の方がいいんだろうな…と思い、悩んでいました😭

    たしかに悲しい事故を見ると胸が痛くなります。私もそれも考えたのですが、③も公園等によくお出かけしています。

    年度途中でもしいい家が見つかって引っ越した場合、引っ越してからのことを考えると①がいいのかな…と悩んでいました😭

    • 10月31日