
娘が急に落ち着きがなくなり、危ない行動を繰り返すため、母親がショックを受けています。対応に困っています。
なんか、気持ちが辛過ぎて吐き出します。
最近娘が落ち着きなさ過ぎて、過干渉になって色々注意してたら、娘に「お母さんが怒るのが怖くて娘ちゃん逃げちゃうの♪」「娘ちゃんね、おまちゃがいっぱいあってお父さんとお母さんがいない国に行くの♪赤ちゃんとお兄さんお姉さんしかいないの♪」「お母さんとお父さんはバイバイね」と寝かしつけの前に言われました。
ショック過ぎて寝かしつけができないので、旦那に任せました。
なるべく感情的にならないように、2歳くらいまでは育ててきましたが、3歳になって急に落ち着きがなくなり、危ないことや人に迷惑をかけることを中心に注意してきました。
何度言ってもやめない、むしろ言われれば言われるほど余計にひどくなります。
駐車場で走り回っている娘を危ないからと言葉で注意してもやめないので捕まえようとすると、楽しくなって余計に走ります。
車が来ているから端に寄りなさいというと、わざと車の前に立ちはだかって、「ほら、轢かれないよ」と言い車の進行を妨げたりします。
車の運転手にも大迷惑ですし、流石におかしな行動なので声を荒げて叱ります。場合によっては手が出ます。
頭が痛いです。
- osa(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほら、ひかれないよは困ってしまいますね😂
命に関わることなので、全然本気で怒っていいと思います。
ヤンチャ度増していきますよね〜。うちも追いかけると走ります😂
ハーネスは検討していますか?私は最近考えはじめました。
知恵もついてきますしね。。最初は言われてショックかもしれないですが、
うるさくても言うよ、危ないし、あなたが大事だから!
と根気強く伝えてみるとか?🤔
何言ってもきかない年頃な気もしますが🤣

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
赤ちゃん返りの一種だと思いますよ💦💦
ママは私の事も心配してくれてるかな?って気を引きたいんだと思います💦💦
-
osa
ありがとうございます😭
確かに下の子が3ヶ月なのでそうかもしれません💦もしかしたらショックな発言も気を引きたいだけかもしれませんね- 10月31日
osa
コメントありがとうございます😭
もう、年少さんなので流石にハーネスは考えてないです💦一緒に歩いてる時はちゃんと手を繋いで歩いてくれるんです。なんとなくただのヤンチャとは違うんですよね。
私がママ友と5分立ち話をしている間、少しお友達と遊んで欲しいなーという時に気を引きたくてやってるようなかんじです。
私も保育園の帰りの5分くらいは大人と話したいなーって思うんですけど、、
私が問題なのかなとも思ってきました、、
危ない時だけじゃなく、食事中に立ち歩くことや、早く寝ないこと、もう年少さんなので生活もきちんとしていかないといけないと思うとすごく口うるさくなりますし、イライラしてきます。それで多分怖いんでしょうね。
女の子でかなり口も達者なので、うるさいって思われるのはいいんですけど、怖くて逃げたくなるって言われるとガックリきますね⤵︎