※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

ハロウィンイベントで自閉症スペクトラムの長男が成長。昨年の泣きながら帰る絶望から、今年は乗り物に乗れる喜び。子供の世界には幸せがあり、新しい世界を受け入れたことに感激。

ハロウィンのイベントに、自閉症スペクトラムの長男を連れて行きました。
ちょっと感無量でポエミーな気持ちになったので、話を聞いてください。

今日は地元の遊園地でハロウィンイベントに行きました。
感覚過敏で両耳に指を突っ込んだり、横目でクルクル回転し続けたり、なかなかだったのですが😇
ただ今年は屋台で買い物して、乗り物に乗れた。去年の絶望的な状況に比べたら、めちゃくちゃ成長してた。
去年は何もできなかった。何もできずに泣きながら帰ってた。
去年の今頃は自販機に執着(という一言ではとても表せない)して、何時間も自販機の回りをクルクル回っていた。ひたすら小銭を入れて出してを繰り返す以外の興味を持たない子だった。
ライトアップも乗り物も屋台も、何一つあの子の世界には入らなかった。それどころか恐怖の対象ですらあった。
それが、かき氷食べる🍧とか、観覧車乗るとか言えて、それだけでめちゃくちゃテンション上がった。
まぁ、全部与える訳にはいかないので、ひとつだけにさせましたが。それで、すべてが叶えられなくて悲しくて泣けてしまったけど、癇癪を起こすまでではなくなった。
去年は大号泣で切り替えなんてできなかった。自販機から離そうとするだけで、その日の予定はすべて終了していた。遊園地の入り口から中に入る事すらできなかった。

きっと、イルミネーションや乗り物や屋台に興味を持たないままでも、あの子の世界は不幸では無かった。
あの子にはあの子の好きな物がちゃんとあるのだ。
例えそれが極端に限られた、独特な物だったとしても。
けれども今日、あの子の世界が、新しい世界を受け入れていた。
興味に値する存在だと、外の世界を認知した。それだけが本当に泣きたいくらいに嬉しい。
どれだけ外の世界をあの子が必要としていなくても、あの子はその中で、いつか自立して生きていかねばならないので。

ただ遊園地でハロウィンナイトに行ってきただけの話なのですが、めそめそ泣けてしまったので誰かに聞いて欲しかったのです。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊

コメント

ぺこ

とてもステキな話で光景が浮かんでこちらも泣けてきました😭勝手に、普段からのんさんが色んなところに連れて行ったりしてお子さんの興味がどんどん広がってるんだろうなぁと思ったり。
私は毎日をこなすのに必死で怒ってばかりなのでこんな風に子供の成長をちゃんと見て感動できる母になりたいと思いました✨

  • のん

    のん

    ありがとうございます、私も毎日怒って叱ってばかりなのです😂
    きっといつかそんな事もあったねって思う日まで、ちょっとずつできる事を増やしていけたら良いなと思いました。
    コメントありがとうございます😭

    • 11月1日
ユウキ

発達遅い上の子がいるので、じーんとしながら読ませていただきました😌✨

  • のん

    のん

    今日の今頃が一番混沌としていた時期でした😭
    やっと少しだけ、光が見えてきた気がします…。
    コメントありがとうございます、お互いほどほど手を抜きつつ頑張りましょうね😂

    • 11月1日
かーちゃん

うんうん。成長していますよね!すごく嬉しい!

他の子にとっては何でもないことがすごく高いハードルで、その第一歩を踏み出せたときすごく感動ですよね!日々過ごしてると目に見えた成長ってなかなか感じれないですが、それを感じれたってすごい嬉しい😂
うちの長男がエレベーターに乗れたとき、ジャングルジム2段目まで登れたとき、ブランコに立てたとき、嬉しそうに「みてみてー!」と報告してくれる長男の姿を思い出しました😊

  • のん

    のん

    そうなんですよね。
    他の子が当たり前にできる事が、本当に本人には大変な事で…。
    うちもいつか、見て見て!と言ってくれたら嬉しいなぁ😂

    • 11月1日