
絨毛膜羊膜炎の予防について不安があります。お風呂は浴槽に浸からずシャワーのみでしたが、浴槽に浸かっても大丈夫でしょうか?他にNGなことはありますか?
2人目妊娠後、初めて絨毛膜羊膜炎を知って、
それがとてつもなく怖いです😭
ならないために何を気を付ければいいですか?
初期に大量出血(絨毛膜下血腫)で入院し
その後ずっと切迫気味で自宅安静をしています。
最近は体調も安定しているのですが、
「菌に感染すると死産や早産を引き起こす事がある
さらに絨毛膜羊膜炎は無自覚のことも多い」
というのをどこかのサイトか何かで読んで
切迫気味の自分がなったらやばいんじゃないかと思い、
何をどう予防すればいいのか?と
ただただ底知れぬ不安を感じております。
おりものシートをこまめに替える等は当然として、
例えば初期の入院以降ずっとお風呂は浴槽には浸からず
シャワーのみでなるべく短時間で済ませてきましたが、
浴槽に浸かってもいいのでしょうか?
他にこれはNGということはありますか??
- ママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目絨毛膜羊膜炎で
3人目も、子宮内感染おこして
高位破水しました。
絨毛膜らしいです。
性行為をしない、清潔に保つくらいですかね。

ママリ
なるほどなるほど、
よくわかりました!
24さん、上のお子さんも居て
2人目、3人目と大変な妊婦生活
ですよね😭😭?
私の場合比べものになりませんが、
1人目の時には何も知らなくて、
妊娠したら普通に出産までいけると
思っていたのが、
2人目妊娠して大量出血して
上の子残して入院して
本当に寂しいし辛いし
妊娠出産が奇跡だということを
改めて思いました。
今も入院されているのでしょうか。
私は24さんの体験談を聞いて
自分の状況も把握出来たし
とても救われました。
ありがとうございます。
そういえば週数も近いですね😌🍀
お互い大変なこともありますが
無事元気な子を産めるように
頑張りましょうね😌☆彡
ママリ
ありがとうございます。
その清潔に保つにあたって、浴槽に浸かるのはいいのでしょうか?
切迫気味と言われているので、性行為は全くしていません。
はじめてのママリ🔰
言われてなければ妊婦さんは湯船に浸かった方がいいので
大丈夫かと思います。
私は1人目も2人目も20周代で、
子宮口が開いたりしてたので
湯船にはつかってませんでしたが。。。
今は高位破水の穴が塞がって
自宅安静中ですが、
まだ、子宮内感染のための
抗生剤飲んでるので湯船には浸かってません。
これから寒くなるので、
体が冷えると子宮収縮したりするので
湯船に浸かる方がいいとは思います。
あと、絨毛膜は、菌の問題なので
血液検査とか、オリモノの検査で出てなければ大丈夫かと思います。
私の場合は菌が原因で
1人目は無力症で早産
2人目は絨毛膜になってるので。。。
今回は高位破水です。
ママリ
詳しくありがとうございます😭
24さんも1人目〜3人目までずっと大変な思いされてるんですね😣それってもし聞いてもよろしければ、性行為控えたり、清潔に保ったりしていても菌が子宮内感染するんですか?それとも立て続けにってことは体質等もあるんでしょうかね💦
私は清潔にしているつもりで性行為もしていないのに、カンジダ膣炎になりやすくてもう癖みたいになってて、その時は菌がいるってことなのでちょっと怖いです。
寒さのことを考えると湯船浸かった方がいいんですね!ちょっと安心しました、ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
私が言われたのは、
早産の原因になる
菌がいて、でもそれは
いても早産にならない人が
殆どみたいで。。。
私の場合は人もより免疫?が
落ちてしまうみたいで
その後常在してる菌が
妊娠によって悪さをするみたいです。
その菌のせいで大量出血したり
頸管が短くなるみたいです
元々頸管が4cmないので
2~3cm台からのスタートで
そんなに長くなくて、
そういう体質➕
妊娠によって悪さをしてしまう
菌でこうなってます。。。
カンジダは、薬飲んで
菌が消えたりはしますが
私の場合は常在?してるきんなので
抗生剤飲んでも消えたりしないです。
子宮内感染の炎症を抑えるくらいです。
1人目は27週から入院で
ふたりめが22週から入院
3人目は21週から入院でした。
そういう人は妊娠回数を重ねると、
どんどん早い段階で症状が出るみたいです。
ママリ
すみません、よくやってしまうのですが下に返信してしまいました🙇🏻♀️🙇🏻♀️