※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳息子の赤ちゃん返りに悩んでいます。愛情不足か、叱るべきか、自己嫌悪も。息子の気持ちを考えると切ないです。

3歳息子の赤ちゃん返りについてです。
愛情不足なのか、何が正解なのか、どうすればいいのか…悩んでいます😢長文ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。


お兄ちゃんとして下の子を可愛がったり、お手伝いをしたり、抱っこ抱っこだったのに下の子を優先してくれたり、本当に頑張ってくれていると思います。
でも、窓ガラスにおもちゃを投げつける、ドアを大きな音で開け閉めする、食器で遊ぶ、イタズラ三昧、とにかく反抗的、という感じで手を焼くことが家でも幼稚園でも多いです。

上の子の寂しい気持ちとか、構って欲しい気持ちを受け入れてあげなければ、ちゃんと受け止めなければ、叱ってはいけない、と思うのですが、危険な行動とかいたずらとか、どうしても強く叱ってしまいます。
また、私自身も余裕がなく、ついイライラしたり感情的になってしまったり、自己嫌悪する毎日です。赤ちゃん返りについて検索して、自分がNGな行動をしてしまっていることに気付いて、さらに自己嫌悪です。。

下の子が産まれて生活がガラッと変わり、自分だけが優先されるわけじゃなくなり、当たり前にストレスもあると思います。
上の子を優先しているつもりでも、どうしても今まで通り構ってあげるのは難しいです😭それでも、赤ちゃん返りしている息子をみたり、ついイライラしてしまうと「息子を傷付けてしまっているのかな、私の関わり方が悪いのかな、愛情不足なのかな」と悩んでしまいます💭

赤ちゃん返りって仕方がないんですかね。それとも、やっぱり愛情不足だからとかちゃんと受け入れてあげられていないからそれが赤ちゃん返りになっちゃうんですかね。
精一杯頑張っているつもりなんですが、息子の気持ちを思うと切ないです😢

コメント

しゅうまい

そんなに悩まれている時点で、全く愛情不足などではないと思いますけど!
息子さんが寂しがってるのは本当かもしれませんが、私は「寂しい」と思うことや赤ちゃん返りすることは悪いことばかりではないと思います。3歳ですし、安心して素直に自分の気持ちを表現できてるのだから、逆に寂しい気持ちを隠しているよりよほど正常だと思います👶時に受け止め、時にごめんねと待たせるのでいいのではと!

実際、今一番大変なのはママですから(笑)子どもは叱られてもその場でしょんぼりするくらいで、すぐケロッと忘れますよね〜!息子さんと、一日のうち何回かでも笑いあえたら御の字では?それか寝る前に怒ってごめんね、大好きのキスをするとか?少しでもママの罪悪感が減ればよいのですが🤔
まだまだ3歳、やんちゃ盛りでしょうから、挙げられていたようなイタズラならウチもやって、サザエさんのカツオのようにまぁこっぴどく叱られてますよ〜!😁
大丈夫大丈夫!まだまだ産後1ヶ月、くれぐれもお身体に気を付けて下さいね💐長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駄文にコメントありがとうございます🙇‍♀️
    日中はバタバタすぎて悩む暇ないんですが、息子たちが寝てからアレコレ悩んでしまいます😔皆さん通る道なんですね。
    どうしても寂しい思いはさせてしまうし、いい意味である程度開き直っていいのかなって思えました😭✨ご自宅の様子やアドバイス、優しい言葉をくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月30日