※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

ターナー症候群の可能性が高まり、子どもを産むか悩んでいます。子育てや幸せについて不安があります。どうしたらいいか迷っています。

ご本人がターナー症候群の方、ターナー症候群のお子さんをお持ちの方、確定検査でターナー症候群と診断された方にお聞きしたいです。
※出生前診断について強い不快感をお持ちの方は閲覧・コメントをお控えください。

羊水検査の中間結果で、まだ確定した訳ではないのですが、ターナー症候群の可能性が高いと言われました。
もし羊水検査の結果に異常があれば、諦めることを決断していたのですが、ターナー症候群の可能性を指摘され、私の中で迷いが出てしまいました。

旦那はそもそも2人目をそこまで望んでいなかった為、あえて苦労する必要はないと諦めることを考えているようです。
私が2人目が欲しいと、望んでできた妊娠です。

医師から聞いたところ、合併症などその子によって症状は違うと言われていますが、それもとても不安で、不妊のこともあり産んであげてこの子が幸せになれるのか、精神的に弱い私がもっと辛い思いをする子をしっかり支えてあげられるのか自信がないです…。
でも長く生きられない訳でも無く、元気に生きていらっしゃる方が沢山いると聞いて、もしこの子を諦めたとしたら、再び子どもを望むのは許されない気がしています。
2人で子育てしていかないといけないので、旦那の意思も無視できないし、もうどうしたらいいのか、また自分がどうしたいのか、考えても纏まりません。

ターナー症候群の方は幸せに生きていけるのでしょうか?
子育てにはどんな苦労があるのでしょうか?
産まれて(産んで)良かったと思えるのでしょうか?
またターナー症候群と診断されても妊娠継続を望みますか?諦めることをどう考えますか?
大変失礼な質問ですが、私の中の決断を出すためにも、お答えいただければ幸いです。

コメント

まぁちん0225

こんばんは。

不安ですよね、、、

私の友人もターナーちゃんを指摘され、友人は産みたい、ご主人は諦めて欲しいと言っており、話し合いに話し合いを重ねた結果、諦めました。

ターナーちゃんは第2次性徴がないので、治療が必要だったり、いつか結婚して子供が欲しいってなった時は難しいですが、知能障害はあまりないと言われています。

子育ては何が大変かと考えると、ホルモン注射が必要なのと、知能障害はないので思春期の心のフォローなどは大変かもしれません、、、。

私は、産むも産まないもがっちゃんさんとご主人次第かと思います😊
育てることに対し、自信なんて今から出るわけないし、不安はあると思います。
産まれてくる子が幸せだと思ってくれるか、そうではないかはその子次第と対応次第だとは思いますが、、、
綺麗事言えばどんな子だってあなたの子だから!って思うけど、私は綺麗事で子育てができるはずがないと思っているので、諦めるのも選択肢に入れて考えていいと思います。

まとまりのない文章で申し訳ありません。私は自分なら多分あきらめると思います。
綺麗事では子育ては出来ないし、周りがなんて言おうと私は今のワンオペ生活ではきついと思うからです。

多分、産むって決めて産まれてきてくれたら産んで良かった、産んでくれてありがとうってなるとは思います😊
そしてハンディキャップのある子はとても素直で可愛いと言われています♥️
今は弱くてもお子さんと一緒にきっと強くなれると思いますよ✨✨

後悔しないようにご主人とたくさん話して決めてください😊
どちらも間違いではないと思いますよ♥️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ご友人様の状況が我が家の状況に似ていて参考になります。ご友人様は諦めたこと、後悔はされていませんか?

    毎日のホルモン注射に思春期の心のフォロー、きっと大変だろうとわたしも思います。
    健常児であれ、人生色々と辛いことがあるので、他の人よりも生きにくさを感じたり辛いことが多いと思うのです。

    たしかに、綺麗事で子育てはできないですよね。今後旦那の単身赴任の可能性も高く、経済的に共働きの正社員でバリバリ働かないといけないので、私もワンオペ育児になりキツそうです…。
    でも産んだらきっと産んで良かったって思うのでしょうね。

    まだ迷いますが、最終の検査結果が分かってから悩んでいる時間はあまり無いので、今の内に沢山考えて旦那と話し合って決断できるようにしたいと思います。

    • 10月29日
  • まぁちん0225

    まぁちん0225

    友人はしばらくは『産んだ方が良かったのだろうか、、、』と言っていましたが、毎月の供養を大切にしてまた戻ってきてねと言っていたら2年後の諦めて手術をした日に妊娠が分かり、元気な女の子を出産しました。

    5体満足で生まれてきても精神的や知能的な障害が後でわかる場合もあるので、体の障害が全てではありません。辛いことがあっても、両親とお兄ちゃんだけは絶対に自分の味方と思えたら幸せなんじゃないかなとも思います😊
    万が一確定した場合、大きくなった時、自分と他人の違いに気づき『どうして私はみんなと違うの?』と聞かれた時に分かりやすく説明出来る様に小児科の先生達とも連携がとれるといいですね😊

    たくさん話し合って悩んだ結果であれば、どちらになってもお腹の赤ちゃんは恨んだりしないと思います😊
    たくさん考えてくれてありがとう♥️って思ってくれると思いますよ😊
    なのでご家族にとって1番良い選択を導き出せるといいですね😊

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。決断していてもやっぱり考えてしまうものですよね。でもまた赤ちゃんが戻ってきてくれてご友人さんも本当に良かったですね✨

    生まれる前に分かる障害はほんの一部で、染色体異常がなくても他は絶対大丈夫はないですもんね。
    恐らく、中間検査の結果ではターナー症候群であることはほぼ間違いないと思います。でもこの子の症状も生まれてみないとわからないので、どの程度なのか、産むのなら最悪の状況も覚悟しておかないといけないですね。

    自分がどうしたいのかずっと考えていますが、今心からこの子を産んであげたいと思えていない自分は最低な母親だなと思ってしまいます。胎動を感じるのが辛くて…。こんなに元気に動いているのに、何かの間違いじゃないかと思ってしまいます。

    後悔のない選択ができるように沢山考えたいと思います。
    親身にアドバイスしてくださり、ありがとうございます。

    • 10月30日
まま♡

こんばんは。
うちの10ヶ月の娘はターナー症候群です😊
私は産まれてから診断されたのでまさか自分がターナーの子を産むなんて考えてもいなかったですし診断確定するまですごく不安でネットですごく調べました😭🥺

だけど今は他の子よりかは
少し小さめですが普段通りの生活で病院行く時いがいはターナーを忘れるぐらいとってもかわいらしく元気に育ってます☺️☺️もう少し大きくなれば心のケアも必要になってくるかもしれませんが、その時にベストな方法でフォローしたいと思います☺️

ターナーと気づかず過ごしてる方も沢山いるほどです🥺

まま♡

見た目じゃ全然分からない
産まれ付きの体質なので
うちのところの先生は親戚など友達にターナーと言う必要はないとおっしゃってました😊自分たちで伝えたい方だけで大丈夫だと🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってすみません💦
    お子さんがターナー症候群なんですね。自分の子がまさかと思いますよね。
    ターナーであることは身長が小さいことで気付かれたのでしょうか?他に合併症などなければとりあえずホッとしますね。
    私はまだ産まれていないで赤ちゃんの様子がわからないので、最悪の事を考えると躊躇してしまう気持ちがあります。
    これから心のフォローやホルモン注射など色々乗り越えていくことがあるかと思いますが、まま♡さんのようにポジティブなお母さんならきっとお子さんも前向きに育っていかれることと思います☺️
    コメントありがとうございました✨

    • 11月3日
  • まま♡

    まま♡

    小さく産まれました😊
    出産されるなら元気に
    産まれることねがいます🙆‍♀️
    ターナーの子はなぜか
    顔が可愛い子が多いみたいです🤭笑先生いわく、、
    うちの子もすごい綺麗なお顔とよく褒められます😂親バカすみません💦

    • 11月3日
ナナミ

こんばんは!私はターナー症候群ではないのですが、男性の性染色体異常であるクラインフェルター症候群の子を妊娠しました。同じく不妊や、合併症などもあるかもと言われていました。

私は羊水検査で確定後、産む決意をしました。事前に分かることでできることがあると思ったからです。
しかしお腹の子は途中で成長が止まり、子宮内胎児死亡となりました。
染色体異常であることは流産する可能性も高いので、生まれてくるのもすごい確率なのかもしれません。

ただ夫婦の意見はそろった方がいいと思います。私は旦那が産んでほしい、この子のためにできることは全てしよう、というぶれない気持ちだったので支えられました。どうかお二人の気持ちが同じ方向向けれますように。

haru🔰

こんばんは。
現在14週なのですが以前より浮腫を指摘されており、絨毛検査の結果ターナー症候群を診断されました。

不躾な質問で申し訳ないのですが、その後いかがだったのか教えていただけないでしょうか?

いまは心拍も正常で元気に動いており、今後亡くなってしまうなんて考えられないのですが、
調べてみるとターナー症候群の方は産まれてから診断されていることが多いように思い、浮腫が分厚く胎児の段階で診断されてしまうくらい重症だと流産の可能性が高いのかなと思っています……

赤ちゃんを信じたいですが、ただ赤ちゃんに任せるより、産むにせよ諦めるにせよどちらかの覚悟を決めなければいけないのではと思っています。

よろしくお願いします。