※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

病院嫌いの子どものために、愛媛県松山市周辺で優しい小児科や皮膚科を教えてください。

病院嫌い、お医者さん嫌いの子がいます。
今まで何箇所か行きましたが、ギャン泣きしてしまい、白い目で見られています。
「なんでこんなに泣くの!!」と睨まれた事もあり、病院に連れて行くのが億劫です。

発達障害、グレーゾーンです。

このような子どもに対しても、温かい優しい小児科や皮膚科などをご存知ないでしょうか?
(発達障害ではなく、健常のお子さんのかたもぜひ教えてください)

愛媛県松山市中心部に住んでいますが、車があるので何処にでも行きます!
宜しくお願い致します。

愛媛県
松山市

コメント

りい

樽味にある小児科で、たるみこどもの杜クリニックは
看護婦さんも先生も優しいですよ!

2人連れて予防接種とかだと
前の所は手伝ってくれないし
早くしろよ、みたいな感じだったのですが
看護婦が手伝ってくれるし
どの看護婦さんも優しいです!

ネット予約も出来るし
ネット問診書いておけば
向こうに行って受付で診察券出して 
待つだけなのでバタバタもしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして∩^ω^∩
    コメントありがとうございます!

    早速調べてみました👍
    できたばかりで綺麗で明るいクリニックですね。

    ネット予約やネット問診もありがたいです。
    そうなんですよ😢
    「早くしてよ」みたいな視線を感じるところは嫌ですよね…。

    良いクリニックを教えていただきありがとうございます😊

    • 10月29日
かびごん

子供ってお医者さん苦手な子
多いと思うんですけどね💦
娘も白衣見ただけで泣くとかありました😣

今は砥部の小泉小児科行ってますが
とにかく先生が丁寧だし優しいです!
子供だけでなく、親にも優しく声かけてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして∩^ω^∩
    コメントありがとうございます!

    娘さんも泣いていた事あったんですね!
    少し安心しました☺️

    小泉小児科初めて聞きました!
    保護者にも優しく声をかけてくださるなんて、嬉しいですね😊

    教えていただきありがとうございました😊

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

ひいらぎこどもクリニック、かかりつけですがとても先生も看護師さんも優しいです😊

発達障害などはうちの子はまだ3ヶ月なので当てはまらないのですが、
先生は幼稚園の先生のような話し方をしてくれる、柔らかくて優しい先生です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして∩^ω^∩
    コメントありがとうございました♪

    ひいらぎ、しまむらのお隣ですよね❗️
    幼稚園の先生のように話しかけてくださるんですね。
    それはホッとしますね☺️

    以前どこかの口コミで、受付のかたが冷たいと書いてあるのを見た気がするんですが、いかがですか?😥
    良かったら教えてください🙇‍♂️

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人、笑顔がない人はいた気がしますが、急に熱が出た時も親切に対応はしてくれました!
    でもその人以外はみんな赤ちゃん大好きなんだろなって感じの対応で、ニコニコ笑顔で話しかけてくれます😊
    みんながみんな こんにちは〜☺️みたいな病院は無いと思ってるので、私はむしろ引っ越してもここに通いたいくらい気に入ってます!笑

    基本予約制なのでコロナとかも心配ないですし、急にみてもらいたい場合も即日予約は取れるのでいつでも行けます!

    ちなみに、先生は白衣着ていなくて、初診の時に、白衣切らないお子さん多いから着てないんです〜って言ってました!

    心配事があって受診したら、これかな?っていう症状や対処法の説明が書かれてる紙もくれて丁寧です!

    院内の掲示板に、発達の相談も受けてると書いてあった気がします!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私は県立中央病院で出産したのですが、そこで紹介していただいた小児科がひいらぎでした!
    県中の小児科で働かれていた先生のようでとても評判が良かったそうですよ!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信いただきありがとうございます😊

    県中で働かれていた先生なのですね!
    それは安心ですよね☺️

    お一人以外はニコニコ接してくださるとのこと、安心しました♪♪
    予約制なのも、コロナ禍でありがたいですね!

    白衣を着ていないのも、優しい気遣いだなと思います☺️

    一度行ってみようかと思います😃

    3ヶ月のお子様がいらっしゃって、寝不足などでしんどい時期かと思います。
    それなのに、ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました😊
    嬉しかったです♪♪

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

市民病院の小児科はどうですか?
発達障害の子やグレーゾーンの子も良く受診に来ていますよ☺️
小児科医の部長の先生(女の人)は私は少し苦手ですが、男の先生ともう1人の女の先生はすごーーーーーく優しいです🥰
曜日や午前午後などで先生は変わります。
看護師さんも受付の方も優しいですよ♪
コンビニや自販機もあるので、うちの子も体調崩してグズグズで手がつけれない時は待ち時間にジュース買ってあげたりお菓子買ってあげたりして気を紛らわせています😊
あとギャン泣きしているところの親御さんは人の少ない場所に移動して待ってる方とかもいますよ✨
広いので、待ち時間泣き声が気になる様であれば大体の待ち時間を聞いて、院内を散歩したり、離れたところで待機すると良いと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして∩^ω^∩
    コメントありがとうございました♪

    市民病院、気になっていました❗️
    敷地が広いので、コンビニなどで気を紛らわせてあげられるのも良いですね👍
    実際にギャン泣きしている子もいるようで、ホッとしました。

    発達障害の子もいかれているようで安心しました☺️
    いまホームページを見ましたら、発達障害の担当は重見先生という女性のかたのようですが、このかたはどんな先生かご存知ないでしょうか…?💦

    市民病院を受診するにあたって、紹介状など必要でしたか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、4人先生いると思ったら3人になってました😅
    男の先生が新しく入ったんですが、それと交代で前居た女の先生はいなくなってるみたいですね😅
    午前中に受診することが少なくて、重見先生に担当してもらったことがないのですが、何度か待合室で保護者の方とお話ししてるところとか見たことがあります!身長が高くてサバサバした感じで冗談言ってるような感じでした。
    診察とは別に発達障害のお子さんは他の担当の先生と別の部屋で遊んだりして療育する時間があるようで、療育を担当している先生たちも優しそうでしたよ😊
    走り回っている子どもがいたのですが、怒ったりすることもなく、ずっと付いて回ってあげてたり、お母さんにも『エスカレータが気になったみたい』とか『広いから走りたくなるんやろうね〜』とか優しい言葉掛けてました☺️

    市民病院の小児科は紹介状は必要ないと思います!
    風邪などの診察では必要ありませんでした!
    うちの子2人とも普通に新規で受付しましたよ♪
    1階の受付で小児科を受診したいことと初めてということを伝えれば大丈夫です🙆‍♀️
    2階が小児科なので、渡されたファイルを小児科の受付に渡したら体温計渡されるので測ったら、あとは待つだけです☺️
    やったことはないですが、測れそうになくて心配なら最初に測ってから行ってたら測らずに済むかもしれません😊

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと私が前通っていた遊び場に保健師さん居たんですけど、私が息子の食物アレルギーのことで悩んでいたら、その保健師さんが重見先生はいい先生やけん、色々話すと相談乗ってくれるよ〜と言ってました!
    結局担当してもらってはないですけど、他の先生でもとても満足してます✨

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと、私が市民病院を初めて受診した理由なんですが、元々ひいらぎこどもクリニックへ行っていました。
    息子がベッドから落ちてしまって頭をぶつけた時に心配で電話して診てもらえるか電話したら、受付の方が『え?どういう状況でそうなったんですか?』と聞かれ、答えると待つように言われて、結構待たされた後『もう一回聞いてもいいですか?』と同じことをまた言わされて、また待たされ、結果『先生に聞いてみましたが、ウチじゃなくて脳外科に行くようにとのことでした』と言われました。
    どこに行けばいいか分からなかった為、保健センターに電話してどこの病院に行ったら良いか尋ねたところ、『保健師さんもとりあえず診てくれなかったんですね💦市民病院なら小児科があって脳外科とかあるから良いと思いますよ!』と教えてもらいました。
    市民病院では小児科の先生が子供の反射を確認したり状態を観察して、『CTやMRIは赤ちゃんにとってリスクが高いので、今のところそこまでする必要はないと思います。しばらくはいつもよりも注意して様子見るようにして、何かあればすぐ受診するか救急に行ってくださいね』と親切に診てくださいました。
    脳外科に行くことが正しかったのかもしれませんが、私は一切寄り添ってもくれない、その対応の仕方(言い方も含めて)にこの病院では何かあった時、相談出来ないと思ったのでそれ以降予防接種や健診を受ける、かかりつけの小児科は変えました。

    私は予防接種と健診、軽い風邪は近くの小児科、酷めの風邪や熱、アレルギーや心配な時は市民病院と分けて利用しています😊

    かびごんさんにとってはもしかしたら良い小児科かもしれないので、私だけの意見では良い病院か悪い病院か分からないと思いますが、参考までにと思い書かせてもらいました💦💦

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信いただきありがとうございます😊

    受診の流れについて細かく教えて頂きありがとうございます!
    紹介状が必要ないようで安心しました。

    重見先生、お見かけしたことがおありなんですね🌟
    保健師さんも太鼓判おしてくれるのは安心です♪
    療育の先生がたも優しいようで、保護者に優しい言葉をかけてくれるなんて、良いなぁと思います!!

    ひいらぎに通っていらっしゃったのですね。
    頭をぶつけた時、パニックになりますよね。
    そのような時に言い方や対応が冷たいと悲しくなりますよね😢
    市民病院では迅速に対応してくださったとのこと、お子様がCTを撮らずに済んだこと、何よりです☺️

    はじめてのママリ🔰さんはそれから使い分けなさっているのですね!
    うちの子もアレルギーもあるので、発達状況も含めて、市民病院にかかれたらいいなと思いました☺️

    見ず知らずの私に、ご丁寧に教えていただき本当ににありがとうございました❗️
    市民病院に関心がありましたので、大変助かりました😉

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、お役に立てて良かったです😊✨
    安心して通える小児科に出会えますように☺️💓

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しい言葉をありがとうございます😢
    とても嬉しかったです。
    感謝しております💕

    • 10月30日