
旦那との家事育児の分担について悩んでいます。共働きなのに不公平感があり、喧嘩が絶えません。家事はやってくれますが、質に不満があります。私が平等を求めるのは厳しいのでしょうか。
最近、旦那が無理です。
共働きでお互いフルタイムなのに、家事育児の
割合がおかしいといつも喧嘩になります。
価値観や、目標のズレも感じるようになりました。
洗濯や、掃除などはやってくれますが、、
洗濯の干し方は汚いし、掃除も中途半端。
俺だってしてるって言うけど、
それ以外にも家事育児は山ほどあるんですけど。
ですが、口を開くたびため息をつかれます。
(ため息つきたいのは、私の方)
平等にしたい私は厳しいのでしょうか。
- はるさめ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おやすみの日に一度二人で家事育児をして
洗濯はこう掃除機はこうと擦り合わせてみては?😊
ご主人はやってるつもりで
これくらいの違い変わらないと思ってると思います
誰でもやったそばから出来てないと言われたらカチンときますからね😊

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じことで喧嘩中です。
私が家事やることが当たり前。
だけど仕事もするのも当たり前。
やって当たり前と思ってるあたり
ほんとに無理です。
-
はるさめ
家事も仕事も育児もこなしている女性、母を誰が労ってくれるのかとすごく思います。
少しでもやってくれるだけマシとよく言われますが、
どう考えても女性の方が
負担が多いとですよね。。- 11月3日
はるさめ
アドバイスありがとうございます😊
優しくお願いしてみたり、
褒める作戦をやってみたりしてきました。でも、最近は家事育児の分担を見える化しよう!と言って時間を作ろうとしてもめんどくさそうにしたり寝ようとしたり...やるやると言って口ばかり。。
自分がやっている事は馬鹿馬鹿しく思えます🥲