
スーパーでカートを使って買い物中、他の人にカートを持って行かれてしまったことに困惑した体験についてお話しされています。
どうでもいい話です。
昨日スーパーで買い物をしました。
カートにかごを入れて押しながら商品選んでレジに行きました。
カートからカゴをレジ台に移して、カートはそのまま進んで、レジの横辺りで待機しますよね?
会計が終わったら今度はマイバッグとか乗せて使いますよね?
会計をしていたら、私の真横に置いておいたカートを前に会計してた人に持っていかれました。
間違えてではなく、必要になったから近くにあったのを持っていったようでした。
え?あ?おぉ?
ってなったけど、それ私のです いや 正確にはお店のだけど、私使ってるんです。
って言おうとした時にはもう遠くて、大きな声出してまでカート返してって言うのもなんかカッコ悪くて、結局カートはみかんの箱を乗せられて連れ去られていきました。
なくても困らない量の買い物しかしてなかったけど、やっぱりなんかモヤモヤしたので書かせていただきました。
- ヘリポクター(6歳, 9歳)
コメント

ママリ
それは え……ってなります😅
これ使ってもいい?とか一言あれば違うのに🥲
ましてや小さい子がいる中での買い物、量だったら私はモヤモヤどころかイライラしちゃうと思います🤣

まるごろう
その状況だと「え...え...使うんだけど、私の...っていうかお店の?でも私使ってて...」ってなんて伝えていいのかわからずに終わってしまいますね😫
ドロボー!ってのも違うし😂
私はちょっと前にイオンでキャラくるカート(日曜だったので争奪戦)使ってて、100円入れるタイプのだったのでその辺に乗り捨てする人いないはずなのに、トイレに行く時に通路に止めておいたら綺麗なママさんが「あ!あったあった〜!アンパンマンだ、よかったね😊」と子供に言いながら使おうとしたので「すみません、それ使ってます💦」と言ったら
「あぁ、そうですか。(子供に向かって)使っちゃダメだってさ。残念だね。」と、いかにも私が意地悪して使わせなかったみたいな言い方をされて
なんだかモヤモヤしました😶🌫️
ヘリポクター
コメントありがとうございます。
自分のバッグとか自分が買った商品とかなら、堂々と『私のです!』て言えるですけど、なんとも微妙なところで··