※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の子供の成長について相談しています。他のお子さんのできることを知りたいそうです。

3歳7ヶ月です。みなさんのお子さんは、どれくらいできますか??参考にしたいです。教えてください(^^)

①次の日の支度(お洋服、水筒準備など)
②習い事(どんな習い事ですか。)
③食事(よそられた分を完食)箸やスプーンの持ち方
④お着替え(お洋服を出して、靴下、靴)
⑤お買い物やお出かけ(静かに過ごせますか。手を繋げますか。)
⑥人の話を聞く(保育園、幼稚園、習い事)
⑦遊びをやめなくてはいけない時(すんなりやめれますか。)
⑧育児で困っていること

うちの子は

①全部母。笑
②スイミング
③野菜などもパクパク完食、まだスプーンフォーク
④自分でできるが、前後ろ逆の時あり
⑤約束をすれば手を繋げるが、ショッピングモールはバギーに乗せちゃう。笑
⑥どうして、なんで、が気になり、自分が喋り出す。マイワールド
⑦前もって伝えておけば、やめられる。アラームが鳴ったらね。これが終わったらね。など。
⑧とにかく、おふざけモードに入ると空気読めないです。笑
 抱っこ紐をしている母に競争ねと言い残し、走ってどこかへ行く。
 保育園を嫌がる。

です(^^)

あまり同じ年の子と接する機会がないので教えてもらえると嬉しいです(*^▽^*)

コメント

はじめてのママリ🔰

あと数日で3歳7ヶ月になる娘がいます。

①8割娘(好きな洋服選べるため)
②してません
③超偏食で、白米・麺類が好き。野菜はキュウリしか食べません。
④7割娘、あとは親
⑤外歩きやお店の中は手繋ぎ厳守。守れなかったら即帰宅してます。
⑥黙って聞きます。
⑦10カウントするとやめる習慣にしてるので、一応すんなり。
⑧数字や50音がまだ覚えられません。本人のやる気が出るまで待ってます。

口が達者になってきて、早くも女同士のバトルが勃発してます😅

  • ママ

    ママ

    黙って聞けるのすごいですね(*´∇`*)
    うちもひらがな覚えられていません(^^;やる気大事ですよね‼️

    • 10月28日
みき

①全て母。そもそもやらせたことない😂
②習い事なし
③基本スプーンとフォークだけどたまに普通の箸使いたがる
④置いておけば勝手に着るけど前後ろ逆の時あり
⑤動き回るとめんどくさいので基本ベビーカー
⑥発達障害あるため短い言葉なら理解できるけど、長い会話は難しい
⑦すんなりやめることは難しい。けど次に何をするのか見通しを立てておくと切り替えやすい
⑧困ってることは切り替えと先を見通す力。
ですかね😅

  • ママ

    ママ

    先を見通す力❗️大事ですね❗️
    うちの子も全く見通せてないです🤣
    目先の楽しい事だけに気持ちがいきがちです。笑

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

①基本自分でやります
②なし
③完食、箸の持ち方は怪しいところもありますが、基本箸で食べます
④基本自分でやります
⑤たまに走ってしまうことがありますが、手を繋いでいます
⑥保育園では、もう1人の先生と呼ばれているようです
⑦切り替えは早いです
⑧なかなか甘えさせてあげる時間が取れない

4,3,1歳を夫単身赴任の完全ワンオペで育てています

なかなか手をかけてあげられないのが目下の悩みです

  • ママ

    ママ

    えぇー⁉️なんだか既に自立している様子ですね👏✨どうやったらそんなに自分でできるのか。。
    我が子は手伝ってが口癖です。

    お子さん3人もいてワンオペ尊敬します🤣

    • 10月28日
マロッシュ

①やらせる頭すら無かった😂
②まだしてないです!
③完食。お箸はちゃんと持てるのに何故かスプーンは逆になることあり😅
④保育園休みの日の公園に行くときだけ張り切って自分で着替えます。
⑤最初だけ静かにできます😂
⑥保育園ではキチッとしてるようです。
⑦家ではあまり言う事聞かないのでなかなかやめられません😵
⑧うんちがトイレでどうしても出来ないことです😭

  • ママ

    ママ

    家と保育園では、きちんとオンとオフがされているんですね。笑
    うちの子は、家でも保育園でも全然変わりません😆
    トイレうちもまだ間に合わないことあります😱

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰 

3歳7ヶ月の男の子です👦🏻

①前の夜に準備しようと言うとやります。お支度ボードを見たり、声をかけたりしながら。疲れて眠そうなときはやってあげちゃいます🥺
②してません。スイミング検討中です😊
③完食かどうかは日によりますが、頑張って食べさせてます🥺箸やスプーンは正しく持てます。
④着替えは自分でやりますが、上の服は前後ろが反対のときがあったり、ぴたっとしてると脱げないので手伝います。
⑤手は繋ぐように言い聞かせてます。走ったりはしませんが、慣れた場所だと一人で歩いていってしまうので😥
⑥聞けると思います。話の後で質問はよくします。
⑦すんなりやめます。まだやりたい時は時計をみて、4までやる!とか言ってくるので、それを待てば切り替えてくれます。
⑧遊びに夢中になると、我慢して漏らすことがあります。いつになったら完璧になるんだろうと心配です🥲

同じくらいの子がどんな感じか、わかって面白いですね😌
それぞれのペースがあるんだろうし見守っていきたいなと思いました✨

  • ママ

    ママ

    準備しようと伝えるだけで、行動に移せるのすごいですね✨本当にそう思います。それぞれのペースで成長していくんですね😊

    • 10月29日
ユウ

半年前なので大体の記憶ですが😅

①気が向けばやってくれる笑
②正式にはやっていませんが、気まぐれでピアノをします(私が本職です)+私の幼児教室の練習台
③お箸は覚える気なし、エジソン箸なら問題なし、そもそも食に興味がないのでかなり少なめにしないと食べない(全て今もです)
④ボタン、ファスナー共にできたので基本自分でやってもらってました
⑤機嫌さえ良ければ笑
⑥短時間は可能。基本はマシンガントークで喋りたい方笑
⑦この頃はまだ半々でした
⑧だらだら食べ。遅いくせにまだ食べたいと煩い。朝食のスティックパン2本に40分かかることも…(今現在です😮‍💨)あと半年前は3年通った小規模からの転園に加えてコロナで3週間休園したので、登園拒否が酷くて大変でした🤣

  • ママ

    ママ

    半年前に遡っていただきありがとうございます😌ボタン、ファスナーできるんですね❗️うちは、ファスナーをやっとできるようになりました(^^)登園拒否はこちらも精神やられますよね🤣

    • 10月29日
ゆい(*・ω・)

①私 
②無し 
③麺類なら完食。あとは気が向けば食べる。だけどほとんど手を付けません。フォークとスプーンはなんとか使えます。 
④基本私。気が向けは娘が自分で選んで着てます。ただ、前後逆な時あり
⑤無理です。テンション上がり過ぎて手が付けられない 
⑥出来なくはないですが、飽きやすい 
⑦一応出来ます。しばらくぐずりますが 
⑧もう何で困ってるのか分からないくらい困ってますね💦

  • ママ

    ママ

    教えていただきありがとうございます(^^)やはりまだまだ世に出てきて3年ですから、できないことありますよね🥲何で困ってるのか分からないくらいという言葉に共感です🤣笑

    • 11月1日
あっちゃんママ

こんにちは😊
うちは今3歳9ヶ月の男の子です。

①洋服だけ出す時もある。水筒・荷物は全部ママ。
②スイミング
③箸はエジソンばっかりです💦完食出来そうな量に調節しています。出来る限り楽しい食事を私が心がけてるため。野菜は見て分かる大きさだと避けられてます💦
④お風呂あがり時は、タオルでふくところから全部1人です。朝のお着替えは本人が手伝って欲しいと言えば手伝ってます。
⑤手は繋げるけどうるさいです💦
⑥マシにはなったようですが、習い事でも幼稚園でも基本自由人のようです😅
⑦出来る。最近急に出来るようになりました😭
⑧塗り絵やお絵描きをママにさせようとする🥲手先をもっと使って欲しいですー💦