
コメント

きーたむmama
うちの親もそうでした。毎回母乳母乳とかうちの子落ち着きないんですけど、障害じゃないかーとか
一言余分というかいちいちうるさいというか、、、、
わたしは逐一言ってました。それは言い方うざいよーってwwww

ママリ
昔は自分の親以外育児について口を出してきたり相談したりする人がいなかったから、みんな親の言うとおりに育児していてそれが良いこと!普通!と思ってるからだと思います。
私の実母もあれこれ口出してきて最終的には「お母さんはこうだった!二人もそうやって育てたんだから言う事聞きいてたら間違いない!」ってキレてきます。
いやいや、こっちは色々調べてプロの意見聞いたりしてますよ、と思って聞き流してます🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。保育園の先生とか、栄養管理士の方とか、もちろん、個人差がある事くらいわかってるのに。とかおもっちゃいますよねー。
- 10月28日

.
変な先輩気質が根付いてるんでしょうかね😥???
女は家庭に入り家事育児、男は外で働いてナンボっていうのがポピュラーで。
祖父母の世代はもっと年上は敬え的な感じだっただろうし…。
にしても、今は令和です。
令和時代の子育て観はあるので、そこを振らさず堂々とされて良いかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。今のやり方で堂々とやります。
- 10月28日

退会ユーザー
自分は頑張ったアピールです。😂
私は主に祖母に対してですが、
産後水触るなって言われた時に
その歴史を調べました笑
昔は井戸から水を汲んでたから
産後に重労働するな、って
意味でした。
歴史なので諸説あると思いますが
昔の人ほど
言われたことだけ信用して
意味もわからずとりあえず
言われたからって感じで
知識として自信持って
言うんだなーと思います笑
私は性格悪いので、
昔はスマホがなかったから
すぐ調べられなかったしとか
時代での比較されたときは
あー!便利な時代に産まれてよかったー!
って言います🤣

はじめてのママリ🔰
え!うちの祖母もです!
何でもかんでもネットで調べてバカみたい!やだねー最近の子はスマホばっか!と言われてます😂
うるせーよ!無知の方が怖いだろ!と思います😂
-
はじめてのママリ🔰
昔は無いから仕方ないかもですが、今はある物は活用しないとですよね。
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
何かあった時知らなかったでは済まされませんしね🙌
活用すべきです!- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちの、義母も産後水触るなと言う言葉が、あったと言っていました。義母は、家事をするなって意味で捉えていましたが。
そうですね。便利な時代でありがたいです。- 10月28日
はじめてのママリ🔰
障害とかは、ちょっと嫌ですね。