
共働きワンオペが不安です。現在私が育休中で、来年4月には復職予定です…
共働きワンオペが不安です。
現在私が育休中で、来年4月には復職予定です。
旦那さんが仕事で今後8時9時にしか帰って来れなくなるそうで、ワンオペの可能性が高まっています。
本音を言うと、お互い総合職で給与も変わらないのに、私だけに家事育児の負担がかかるのは不満があります。
でも、母親という立場上、私の方が配慮して貰いやすい環境なので私がやるしかありません。
皆さんはこんな気持ち、どうやって解消されますか?
また、家事の負担はできるだけ減らしたくて、ドラム式洗濯機、浴室乾燥、食洗機は導入しています。
あとはご飯作りだと思うのですが、旦那さんがあまり作り置きがすぎてはありません。
食事作りを楽にする方法はありませんでしょうか?
文章がまとまらずすみません。
共働きワンオペで頑張ってある方々の意見やテクニックを参考にさせて頂きたいです……
- こはる(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

mahiro
離婚前も離婚後もずっとワンオペなので、気持ちの切り替えはどうしたらいいか悩みますが。。食事でしたらミールキットなどはどうでしょうか😄材料もきってあって調味料もはいってくるので炒めるだけとか煮るだけとか簡単ですよ😄沢山食べる旦那さんでしたら量は物足りないかもですが😵献立をかんがえなくてすみます!

退会ユーザー
うちはパパ朝早くて毎日0時帰宅なので、8時9時に帰ってくるなら何でも出来るなと思っちゃいますが。もちろん子供は寝た後でしょうから、
洗濯と食洗機、浴槽洗いは任せますね💦
帰りがけにちょっとした買い物も頼めるしって思っちゃいます😂
料理はホットクックが助かってます。完了期の子も食べやすい柔らかさです。
あとはコープで便利なの頼んだり。
切り替えはもちろん爆発することもありますよ。
私は夫のように0時まで働けるかと言われたら出来ないな…という思いが基本的にはあります。押し付け合わず、お互いをカバーし合うのが理想です。
朝の分担はどうですか?
朝のうちに野菜切るとか下準備したり出来ると楽だと思います。
-
こはる
朝は早く起きる!と言って起きてきたことがありません…私がそこで甘やかして起こさないから行動が変わらないのでしょうか……
夜はゲームする余裕があるようなので、翌日の食材の買い物などの家事を任せてみようと思います!
カバーし合える関係、目指したいです!- 10月28日

退会ユーザー
給与も変わらないならそれは不満ですね、、、
うちは朝の育児は完全に主人の担当です!
娘起こし着替えご飯準備ご飯あげておむつ替えて保育園送りなど。
私は朝は掃除洗濯洗い物くらいで後は自分の支度だけして家出ます!
うちは私が時短なので夜の担当が私になってしまうのはもう仕方がないと思いますがその代わり朝と休日は動いてもらいます笑
面倒くさい家事(換気扇洗うとか外壁の掃除とか)そんなんを休日にやってもらうと夜のワンオペも少しは気持ちが解消します。
あと共働きになってからも作り置きが好きじゃないとかそんなん言われたらブチギレです。
二度とご飯作りません。
そうでなくても夜遅くなるって時は外で食べてきてもらいます。出来るだけご飯作りたくないので笑
私の場合は仕事終わると急いで保育園の迎え、洗濯物取り入れてお風呂洗い、娘のご飯準備して食べさせて、一緒に遊んでお風呂入れて寝る準備して寝かしつけしたら20時すぎます。寝ないと21時近くになる日もざらです😅
この間に自分たちのご飯作りするなんてお母さん方皆んなどんなスーパーマン!?っと不思議でなりません。(私はご飯作りがすっごく嫌いで苦手なのもありますが)
なので娘を寝かしつけてから離乳食のストック作ったり煮物や、おでんとか作って次の日食べる時にはあと魚焼いてお味噌汁作るだけみたいな状態にしておきます。
ですがもう何もやりたくない!寝かしつけして私もそのまま寝たい!みたいな日は
今日は夜ご飯ありません〜
あと洗い物も残ってるけど片付けよろしく〜
っていう日もあります🤣
-
こはる
おやすみの日に頑張ってくれるのいいですね!
今は私が育休中だからか休日も起きてこない&昼寝しています……
復帰したらお互いが協力しないともたないってきっと分かってくれるはずなので、朝の役割提案してみたいと思います!
ごはんはそうですよね!
作らない人に文句言う資格ありませんよね笑
寝かしつけた後も動いてあるの尊敬します……
朝と寝かしつけ後の時間の有効活用を話し合ってみます!
ありがとうございます🤩- 10月28日

あや
わたしも来年4月に育休から復職します!
うちの場合私の方が収入は上です。仕事の融通も私の方が効きやすく…
でも復職後は、完全に家事育児分担してもらうつもりです。平日早く帰って来れないのであれば、朝は息子の担当、休日にお掃除してもらうとか…
とは言っても結局母親が予防接種のスケジュールやら離乳食の進みやら負担は大きいんですよね😂不安な気持ちわかります。
-
こはる
共感していただいてありがとうございます😂
もっと大変な中頑張ってる方もいらっしゃるとは思いつつ不安で…笑
やってみるしかありませんよね…😭- 10月28日

はじめてのママリ🔰
21時に帰ってくるなら余裕で家事やらせてます。
うちはお互いに23時過ぎることもありますが、それでも家事はお互いやってます。
お迎えに行った人は子どもの面倒と寝かしつけと料理づくり
遅く帰った方は洗い物、洗濯物
と決めてやってます
-
こはる
21時だと旦那さんにとっては遅くへとへとなので私がしてましたが、やれますよね!笑
復帰する前にルール作りをきちんとしようと思います!
ありがとうございます🙏- 10月28日

k
お気持ちはわかりますよー。
私は、当時1歳9ヶ月で双子を保育園に入れて正社員で復帰しました。
「俺もできる限りやる」と言っていたはずの夫はなんにもせず家を出ることもしばしば…。
まだコロナもなかったので飲み会もバンバンあるし在宅勤務制度はなく日々出勤。
私も残業したくても飲みに行きたくてもいちいち夫にお伺い立てて「○日残業したいから、保育園のお迎え行ける?」と。
でも夫はこっちに聞いてくることなく当たり前のように残業、飲み会。
「✕日と△日飲み会だから〜。」と全て事後報告。
仕事終って帰ってくるのも夜9時過ぎ。遅くなることはあっても早くなることは皆無です。
何度もキレましたよ、「あなたは良いよね!!!!!!」と😅
けど、日常は待ったなしなので、キレながらもただ毎日をこなしてるって感じでした😅💦
私は最初は休みの日に一週間分主食になるものだけ下準備したりしました。3回くらいやってイヤになりやめました(笑)休みの日まで仕事みたいで。苦笑
そこからは駅前のスーパーのお惣菜に世話になったり(笑)、
コープの冷凍コロッケとか買っておいてチンするだけ+カット生野菜とかです。
Cook Doみたいな、味付けの元は年中お世話になってます😂
あと、無洗米です!!研ぐ時間削減!!
-
こはる
そうなったら私はきっとキレ散らかして実家に帰ります……😭
ノアールさんすごいです!!
休みの日まで仕事……いやですね🤣
育休中休みなしみたいな感覚なので、仕事戻ったら土日は休みたいです……
お惣菜、コープ、無洗米!!
フル活用していきます!ありがとうございます😂- 10月28日
こはる
ミールキット挑戦したいのですが旦那さんの好き嫌いが多く……😭
でも検索してみたら使えそうなのもありました!
ありがとうございます🥰