

かなで
うち…長女が小1ですけど、夜外れる気配ないです😅
一応、かかりつけの小児科に相談してはいますが…
気長にやるしかないかなーと思ってます。

はじめてのママリ🔰
病院で相談はしたことありますか?
まだのようでしたら、夜尿症を診れる病院に行ってみてください😣✨

向日葵🌻
私は小6までちょこちょこおねしょしてました🤭
病院通わされてました😂

退会ユーザー
うちも今年長ですけど、まだ夜は外れてないですよ( ¨̮ )
まだ朝も少しおしっこしているのでまだ無理かなぁと思ってます😁

ひろ
みなさん安心しました!
横から失礼させて頂きます。
息子年中です。夜は超熟睡タイプで12時間とか一気に寝るので、ひとまず諦めました。
うちだけじゃないと思えて安心してます。
一緒に頑張りましょう!

ママリ
わたし自身小学3年までおねしょしてました。
病院通って治りましたよ😊

ママリ
うちの子もお漏らししたことあります。でもこればっかりは、慌てずお子さんのペースでいいと思いました。また、学校に通うようになったら、担任の先生とも共有すれば何とかなるように思いました。

はじめてのママリ🔰
焦る気持ちはとてもよくわかります。しかしながら、子供の成長には個人差があるので、中には小学生になってもおねしょが治らない子もいます。
そもそもの話、小学生になるまでにおねしょを治さないといけない理由はなんでしょうか?
「幼稚園生から小学生になる」というと凄いことのように思えますが、「幼稚園生」、「小学生」という区分はあくまでも大人が付けたものに他ならず、小学生になったからといって子供はそれに合わせて急激に成長することはできません。
夜のおむつが取れなくたって、クラスの友達にお子様のおむつ姿を見られてしまうことはないですよね?おむつを穿いて小学校に行くわけではないですし…。
お子さんのおねしょを治したいという気持ちはわかりますが、どうか焦らないよう、そしておねしょをしたお子様を叱ったりしないよう(ストレスが溜まり余計おねしょが治らなくなります)、気長に見守ってあげてください。おねしょしなかった時はうんと褒めてあげてくださいね。
コメント