※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生の言葉で子供が傷ついています。先生の注意に対して優しさを求めています。先生に連絡するべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

保育園の先生の言葉に子供が傷ついてます。
食べこぼしが多く先生に怒られ「赤ちゃんのクラスに行きなさい」と言われたと泣いて話してくれました。
今トイトレ中でオシッコ失敗してパンツに出たら「出ちゃったの😡出る前に教えて」と言われたり先生の何気ない一言に傷ついているのを見ると胸が痛みます。
子供に食べこぼしやトイレの失敗を注意した所で直る訳じゃないので出来た事を褒めて次に繋げて欲しい気持ちがあります。
連絡帳等で先生に伝えてもいいものか角が立つから様子見が良いのか悩んでいます。
どなたかアドバイス下さい。

コメント

lily

先生厳しいですね💦
その影響でお子さん保育園嫌がったりはないですか?🥺
少し様子をみて、あまりにも続くようなら伝えた方がいいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は楽しいようですが時々、厳しい事を親子共々言われるので私は良いとして、子供が可哀想だなというか、先生に虐められてる?とさえ思ってしまいます😅

    • 10月27日
はじめてのママリ

息子さんはお話はしっかり出来ますか?🤔💦
まだ3歳だと先生に言われた言い方をしっかり伝えられなくて強く怒られたというような言い方をする子もいるので💦

日頃から食べこぼしについての指摘はあったんですか?
今回初めて聞いたのなら初めからそんな言い方しないような気がしますが💦

同じ言い方でも「出ちゃったの~次は出る前に教えてね」と言ったのかもしれませんし今回初めてそう言ってきたなら私なら様子見しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話はしっかり出来ますし、理解力はありますし、記憶力も良いと思います。あらあら、出ちゃったのねー😊次は出る前に教えてね❤️みたいな言い方じゃなかったの?と聞いてみましたがこーんな顔で怒ってた💢と話してくれました。
    オシッコ失敗の指摘は何度もされてお兄さんパンツ履くの嫌がってます。また先生に怒られるもん。て言ってます。

    食べこぼしの指摘はされてました。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…子供のやる気を削ぐような言い方は有り得ないですよね😓💦
    そういう話なら連絡帳ではなく直接担任に言った方がいいと思います。

    • 10月27日
きりん

園長先生か主任の先生に相談してみては??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長先生は入園式以外面識ないし主任の先生も分かりません😅

    • 10月28日
ちちぷぷ

こう言われたと泣いて話していました。園ではどんな様子ですか?
と事実を聞いてみたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、事実を聞いてみます!

    • 10月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    あまり話にならないようでしたら園長先生に話してみたらいいと思いますよー!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長先生にどうアポ取りして良いか分かりませんが、他の先生には私が園長先生に話をしたと知られない方が良いですよね?

    • 10月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うーん、いずれにせよ園長から職員には話はあると思います。
    事務所をのぞいて園長に出てきてもらうか?電話をして園長と話をするか?ですかね〜

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 10月28日
miiiiiii

3歳になったばかりということは、2歳児クラスでしょうか?
まだ、乳児クラスでなかなか厳しいものですね💦
コミュニケーションもようやくやり取りがスムーズになる頃でしょうに😥
年長クラス間近などで、ふざけていて怒る際には「次の年長さんになれるかなぁ。大丈夫かなぁ。こうした方がいいんじゃないかなぁ。」など、やる気につなげるために使うことはありますが。その後、きちんとできた時にはすぐに褒めることもセットにしています🤔
脅し文句だけに使っているのであれば、ほんとに意味がないですし、怒られないようにこぼさずに食べなければならないと子どもさんも思ってしまいますよね。食べこぼしやトイレのことについては失敗の繰り返しで身についていくことなので、おっしゃる通り、怒ったところで、何も変わらないと思います。
先生がどういった意図でそういう風に言っているのかを知るためにも尋ねてみてもいいかもしれませんね。その言葉の背景というか、傷ついているのに申し訳ないですが、ふざけていてわざとこぼしたりしていたのか。でも、お子さんが言われて傷ついているということはもちろんわざとではないと思います。ですが、先生にはふざけているように見えたのかもしれないですよね。怒っているということは。勘違いであるなら、誤解は解いておいてあげたいですよね。せっかく子どもからのSOSが出ているのであれば…🥺
トイレの失敗は他の子も続いたんでしょうかね。先生の疲れが見えますね💦先生なので、そんなこと理由にしては絶対ダメなんですが。親の自分でも繰り返しのトイレの失敗に、ぬあーーーーっとなってしまうこともありますよね。先生もそんな感じでつい出てしまった言葉なんでしょうけど、今が自信をつけるべき大切な時なのにね。これについてはトイレの失敗が続き自信をなくしてるみたいなので、保育所でもうまくいかないことが多くご迷惑おかけすると思いますが、励ましていただけると本人の自信にもつながるので宜しくお願いします。と一筆書いておくといいと思います。あと、お子さんがだいたいどのくらいの排尿感覚なのかも伝えておくと、先生も事前に誘いやすいと思います。それでも、お子さんがまた言われた。怒られた。と傷ついている時には、ちょっとその先生にはお怒りになりたいところですよね。さすがに。。。傷ついてる我が子を守れるのは親だけですから🥲
長々と失礼しました。なんだかまとまりがなくなってしまいました。すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいコメントありがとうございます😭
    まさに、私が思っていた事を代弁して下さってます!!
    今、大切な時期だから叱るより励まして出来る事を増やしていって欲しいです!

    • 10月28日
きいろ

保育園でこのようなことがあったと泣いて話していました。家でもトイレや食事中の様子を気をつけてみていきたいと思うので、園での様子を教えていただけますか?
と連絡帳に書きます!

うちの子は先生に怒られちゃったと笑いながら話してくるので😅
泣いて話してくる姿を想像すると心が痛みますね、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な書き方を教えてくれてありがとうございます😊

    • 10月28日