![ナオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通う子どもが喘息で2回入院。働けず保育料負担で困っている。減額相談したが、お金の話で辛い。保育園に通い続けたいが、特別扱いはおかしいと感じている。
どうしたらいいか分からない。0歳児入院、保育料減額。
保育園に通い始めて4ヶ月程経ちます。喘息発作が起こり、2回入院しました。(保育園入るまでは分からなかったことですが、決して、保育園のせいとかそういうことは一度も思ったことはありません。)
その間働けないし、でも保育料はかかるしで、園長先生に相談しました。入院で休んだ分は日割りで減額してもらえないかと。
完全に、嫌な保護者ですよね…
上の子も若干障害ありそうな感じだし、下の子も保育園では本当に一番小さな赤ちゃんで、先生方には感謝しかないので、こんなお金の話をしてしまったことが、辛くなってきました。
でも、正直月々8万程支払っていて、でも、私の収入が3万とかで、どうしたらいいかもう分からなくなってきました…
小さなうちから保育園に通って、病気がちになることはもちろん視野に入れてたけど、まさか入院になるなんて…
でも、これからも今の保育園に通ってほしいし、気まずくなりたくありません。
保育園に通う方、全てがそのようなことを言い出したら、保育園側も経営として成り立たないことも分かるので、我が家だけ特別扱い?は、やはりおかしいですよね…
- ナオ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
金額的に認可ですかね?
認可保育園なら園長よりまず市役所区役所に相談したほうがいいですよ😣
病気が理由の長期休養なら保育料返金される制度があったり、今はコロナで登園自粛した分日割りされたりする所もあるので…!
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
うちの自治体は感染症で月に6日以上休むと減額になる制度がしっかりありますが、感染症ではない体調不良での欠席は入院だろうと減額にはなりません😭保育士してますが、原因がわからない熱や鼻水で1週間以上お休みする子が居ると、「なにか診断もらえたら減額になるのになぁ」と思っています💦例えば熱で4日休んで4日目の通院でRS診断、その後6日休んだとしたら、減額のための書類にはRSで10日休んだことにしてもらえるようお医者さんに聞いてみてくださいって言ったりとか🥺
でもあくまで保育料は自治体が判断するので園任せなのが考えられないですね🤔まぁ、園長が減額してくれると言えば甘えていいと思いますよ☺️保育料が高いことはみんなわかっているので、クレームみたいにムリムリ絶対減額しろって感じではなく、減額して頂けますか〜本当に助かります🥺🙏みたいな感じなら印象も悪くないです☺️
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
認可なら保育料は園が決められることではないのですが、園長先生にはなんて言われたのですかね?
保育料を園が徴収している場合、特別扱いもできそうですが、役所にバレたらかなりヤバいんじゃないかと思いますが…💦💦
-
ナオ
園長先生には「月に1日、2日の出席で保育料払うのも辛いですよね…検討してみます。」と、言ってもらえましたが、入院期間は1週間とかですので、とりあえず、即答しない為の、検討してみます。という話だったんだろうなと思っています
特別扱いはヤバいんですか?
してはいけないことなんですか?- 10月27日
-
みんてぃ
えええ、上の方の見ましたが役所の指示なんですか?保育料決めてるのは役所なのに減額するのは園が決めるというのは、公平性を考えるとかなり驚きですが、とりあえず特別扱いへの心配しなくてよさそうですね。
ちなみにこちらの自治体は、月単位で休む場合は事前連絡すれば保育料が減額になるという決まりはありますよ。(その分園へは補助金で補填されるのだと思います)
でも役所でそう言われたならナオさんのところにはそういう決まりがないのでしょうね💦
園長先生は寄り添ってくださってるのかなと思うので、下手に食い下がったりしないで、返答に従えば今後も大丈夫だと思いますよ。- 10月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園が減額してくれると言ってくれたのなら甘えちゃって良いのでは無いですかね?🤔
-
ナオ
甘えていいですかね😭
もし、そういった返答が返ってきた時は、甘えようと思います🥲🥲- 10月27日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
お子さんたちは医療保険には入っていないですか?コープ共済とかに入っていれば入院やケガの通院でお金が降りるので保育料を払えるくらいにはなると思います。
これからも入院が続きそうで、保育料がキツイなら保育園を辞めて家庭保育した方がいいかもしれません。休んだから3万って、有休もなさそうですし…
-
青りんご🍏
保育料の日割控除はうちの自治体ではしてないですね。1ヶ月丸々休んだとしても保育料は全額支払う決まりです。
- 10月27日
-
ナオ
保険は入っていません。喘息と分かってから、入っておけばよかったと後悔しています。保険の方に話したら、退院してすぐなので、入れる保険がない…と、聞きました…残念です😭
保育園、、、やめないといけないとなると、本当に辛いです😭- 10月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してます。ほぼ保育園に来ないような子(きまぐれで来て2,3日しか登園しないような子)でも減額はされません😅保育料が払えなくて退園した子どもも見てきました。休み中、他の子を入園させてあげることもできず、来ても来なくても籍はあけてあるわけなので 減額というのは無理かなというところです。もしかしたら、園長が市役所等に話が通せる程権力がある、もしくは すごく保護者想いで 園負担で返金というのもあるのかもしれませんが、それは善意だと思うので 期待しない方がいいかと思います😅厳しい意見ですみません😢⤵️
-
ナオ
やはり、そうですよね😣
返金は無いもの、として、考えるようにします!
こういった話を保護者からされると、保育士さん側からすると、要注意の保護者として捉えますか??
人柄によりますか??- 10月27日
-
はじめてのママリ
保育料が高いのは園長も、先生達も知ってるので、それでクレームとは全然思わないです。逆に そうよね。って共感してもらえると思います。ただ、共感してもらえる=減額してもらえる ということは関係ないというか、あとは市役所が 個々に対応してくれるかどうか というところになってくるので あまり期待 できないかなという感じです😅
別件ですが、うちの二番目の子が心臓に持病があり、JAや県民共済、かんぽ、コープなどの保険に問い合わせたけど入れなかったのが、保険の窓口で相談したら 入れる保険を提案してくれて、月々1380円の掛け捨てで入りました。その後、風邪で5日入院(入院費2500円でしたが)、保険金14万円おりました。
今からでも入れる保険があるかもしれないし、3ヶ月や6ヶ月経ってから入れる保険を案内してもらえるかもしれないので 諦めずに 保険関係のところへ相談に行ってみるといいですよ✨入院費自体は生活費で払えますが、仕事休んだ時の 収入減⤵️って痛いですよね😢💦- 10月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
質問に関係ない話で申し訳ありません😭
2人目が産むとしたら保育園を検討しているのですが、2人目半額、1人目無償でも8万もかかってしまうのですか🥺?
保育園の知識が全くなく私がパート予定なので心配になってしまいまして教えて頂けましたら幸いです💦
-
もちぱく
横から失礼します🙇♀️
1人目無償化は3歳児クラスから適応になります。主さんのお子さんは3歳になられたばかりなので今は2歳児クラス、来年の4月からが無償です🥺幼稚園だと3歳の誕生月かその次の月から無償化です💦
2人目半額は自治体によるのでなんとも言えないですが😅世帯収入がよければそのくらいになってしまうと思います🤔- 10月28日
-
青りんご🍏
保育料が高い自治体だと、乳児クラス(0歳児〜2歳児)で一人6〜7万かかるところもあります。世帯収入にもよりますが、600万とかでもです。
そうなると、一人目5.5万、二人目半額で2.3万万で8万になります。- 10月28日
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
入院したりした子でも減額は周りでは聞いたことないですね😅
コロナ禍で初めて日割りとか聞いた気がします。。
しかし保育園高いですね!
病気がちでしたら、仕事辞めて幼稚園頃まで家で見るのも良いかもしれませんね🙏
ナオ
認可です!
すみません、役所に一度話したら、直接保育園に話してくださいと言われてしまったんです😭
長期休養とはどのくらいの期間のことになるんでしょうね…それも確認しておけば良かったです!