![あぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もやもやしてしまったので、ここですっきりさせてください💦支援センター…
もやもやしてしまったので、ここですっきりさせてください💦
支援センターに遊びに行きました。3歳と1歳の子どもたちも楽しく遊んでいたのですが、途中から4歳くらいの女の子が一緒に混ざってきました。それは全然普通なのですが、その時のお母さんの対応にもやもやしてしまいました💦小さな子たちの遊び場なので、基本的にどの親御さんも子どもの近くで一緒に遊んでいるのですが、そのお母さんは決して近づかず遠くから見守るスタンスでした。上手に遊べる子ならそれでもいいのかもしれないですが、口に入れた歯ブラシのおもちゃを上の子の口にも入れようとしたり、下の子のことを突き飛ばしたり、おもちゃを横取りしたり…私がやんわり注意はするのですが、人様の子だと言いづらくてプチストレスでした。💦人懐こい子のようで、我が子たちが離れた後もいろいろな子のところで遊んでいましたが、その時もお家の方は遠くから見守るだけ…😅そういう教育スタイル?なのか、人見知りなのか…せめて、見守るにしても自分の子が悪いことした時くらい近くにきて注意してほしいと思ってしまいました😤
- あぴ
コメント
![レモネード🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモネード🍋
4歳以上になってくると公園でも遠くから見て放置とか多いですよね💧その感覚なのかな😖
そーゆーことがあると支援センター行きたくなくなりますよね😭💦
上の子がまだ2歳くらいのとき、土曜に支援センター行ったらパパさんが子供3人連れてきて、そのパパは椅子に座って雑誌読んでて子供放置状態💢職員も巡回してても特に何も言わないし(まぁ子供たち)。居心地悪くてすぐ帰りました😖
レモネード🍋
(まぁ子供たち)は消し忘れました💦
あぴ
雑誌読むとは強者もいるのですね😂
1人で遊んでたり、仲良く遊んでたりするなら文句はないのですが、さすがに突き飛ばされた時は、見守るって眺めてることじゃないのよーっと思ってしまいました😭
レモネード🍋
突き飛ばしたの見てたのか見てなかったのか…、そういう教育スタイルなのか(いい迷惑)😓
あとジジババ連れも子供放置とか叱り方も「ダメよ~」レベルだったり。ガックリ来るのでそーゆー人たちがいたらすぐ離れるようにしてます😅
うちも下の子を最近支援センターに連れていくようになりましたが、コロナで人数制限してる分すいてて遊びやすいから助かってます😂
あぴ
コロナの数少ないよかったことですね🥺
そういう教育スタイルなら周りに影響のないところでお願いしたいですね😅
私も何かトラブル起きる前にタイミングみて離れます👏