※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
妊活

妊活7ヶ月目で検査を考えています。旦那様と一緒に行く必要はありません。初検査内容や受診タイミングについて教えてください。

妊活初めて7ヶ月目に入りました。
なかなか授からず、そろそろ一度きちんと病院で検査してもらおうかと思っています✨
そこで質問なのですが、初めて検査に行かれた際、みなさんは旦那様と一緒に検査を受けられましたか??
それともまずは私だけ診てもらってもいいのでしょうか?
お互い共働きで、なかなか一緒に休みを調整するのが難しいもので(´・_・`)
また初めての検査は何をするかお教えいただけますか??
あと、排卵日前に行った方がいいなど、この期間に受診した方が良いなどありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです(^^)
よろしくお願いします!

コメント

ぴよ之助

2人目が出来なくてちょうど7ヶ月目ぐらいに病院を受診した時は、私も働いていて、旦那と休みが合わなかったので、まず一人で行きました!
生理が終わった後ぐらいに行った気がします!
最初は検査も何もせず、今避妊せずにどういう方法を試しているのか、基礎体温や排卵検査薬の事等を聞かれました。
その上で、まずは検査をせず、もう一回タイミング法をして、生理が来てしまったら、卵管造影をしてみましょうと言われました(^^)
旦那が不規則で月に1回ぐらいしか出来なかったですが、なんとか授かる事が出来ましたよ‼
赤ちゃん来てくれるといいですね(*^^*)

  • nico

    nico

    そうなんですね!私たちもなかなかお互い疲れてなど、タイミング取れない事もしょっちゅうなので、そんな中授かれた方のお話を聞くと勇気が出ます✨
    お早い回答ありがとうございます(^^)

    • 10月10日
どてちん

男性は最悪精液を持っていけば検査してもらえるので一緒じゃなくても大丈夫です。しかし二人で説明を受けることで二人の問題であると認識してもらえる効果が生まれます。女性は時期によりホルモン値、内膜、卵巣の状態が変わるので何回か通院が必要ですね。
一番いいのは受診する病院に確認することです(*^^*)

  • nico

    nico

    2人の問題って旦那さんに思ってもらえるためにも、一緒に行く方がいいですよね(*´-`)
    何回か通院が必要との事ですので、一緒に行ける時は極力一緒に行きたいと思います(^^)

    • 10月10日
ゆでたまご

私は基本ひとりで通ってました。
精子の検査は家で採ってもらったのを持って行きましたよ。
かなり前なので最初に何をしたかは覚えてないですが、低温期、排卵期、高温期で調べられる項目が異なってくるので最初は自分のご都合で行かれて大丈夫だと思いますよ。
基礎体温表は持参された方がいいです。

  • nico

    nico

    基礎体温はつけているのですが、アプリだけで管理してるので、紙に出したいと思います。1人で大丈夫との事で安心しました(^^)

    • 10月10日
まごたん◡̈♥︎

一緒ではないですが同じ病院で
別の日に受けました(^ ^)
男性不妊と女性不妊の割合って
ほぼ変わらないので夫婦で受けないと
原因、探せないですから(^ ^)

女性は卵管造影。
これ、ぜっっったいやるべきです。
卵管が閉塞していたら永遠に妊娠できません
しかも、閉塞している自覚症状が無いので
厄介なんです。

  • nico

    nico

    卵管造影とても大事そうですね。
    でもインターネットで調べた限りとっても痛いと聞きますので、とても検査に勇気が入りそうですね(´・_・`)

    • 10月10日
  • まごたん◡̈♥︎

    まごたん◡̈♥︎

    それが覚えてないんですよね。笑
    他にも痛いことありすぎて…
    出産がどれぐらい痛かったのかも
    今では怪しいです(^ ^)
    子どもできないほうがよっぽどイタイです

    上の方も言ってますが
    精液は出して2時間以内に持ってきてほしいと言われて持って行きました
    なので旦那は通院したことないです。笑

    • 10月11日
  • nico

    nico

    忘れちゃう痛みなんですね!
    それだと少しは勇気でます(*´-`)♡
    確かに、授かれない方が私的にも辛いです。。
    旦那さんが通院した事ないと聞いて、日程の面では安心できました!
    まずは病院に電話する事から行動したいと思います(^^)
    ご丁寧に返信ありがとうございます(^^)

    • 10月11日
すもも

一人で行きました( ^ω^ )

生理終わってすぐに、一応、基礎体温持って行きましたね。

血液検査が一番最初の検査で、その月に、高温期、低温期など、何度か血液検査をしたかな?

男子禁制の婦人科だったので、精子検査は、自宅採取で持って行きました。

で、タイミング取りながら、卵管造影、MRI、通水検査、人工授精などしました。

  • nico

    nico

    まずは血液検査なんですね!
    働いているとなかなか月に何度も通うことが難しいので、それがとても心配です(´・_・`)
    でも男性の検査は家で取って行けると言うことで、少し安心しました✨

    • 10月10日
saku

まずは一人で行きました♪

病院に電話して、生理の3日めくらいに初めて受診したような気がします。

問診書いて、不妊治療の説明のビデオをiPadで見て、血液検査もしたような気がします。

あとはどんな治療からしていきたいのか看護師さんと相談して他の検査の予約をして帰ってきたような気がします。

  • nico

    nico

    まずは血液検査で、その後は話し合いながら決めて行けるのなら安心ですね!
    まずは一度電話してみた方がいいですね(^^)

    • 10月10日
そらや

私は妊活始めようと思った時に仕事が任期満了で終了になったので、そのまま働かずに妊活を始めました。
旦那は日曜日しか休みが無くて、まずは私のみ検査や治療を始めました。
行ったのが生理終わってすぐだったのですが、その時できる検査をしてもらいました。その時その時でできる検査も違うので、まずは基礎体温をつけて、病院にいきました!

  • nico

    nico

    どのタイミングで行っても、その時できる検査があるんですね!まずは病院に電話してみたいと思います(^^)
    基礎体温を紙に出す事から始めます!

    • 10月10日
P

今、妊活中ですが一人で行きました!
女性になにも問題がない場合に旦那様が受けるとこはあるとおもいますが
最初は一人でいいとおもいます。

最初は生理始まって2〜5日目に行って血液検査しましたよ!

それで私は甲状腺数値の異常分かりました!
数値落ち着いて来て先月初めて卵管造影検査も受けて
卵管綺麗だと言われたので今後に期待です!

  • nico

    nico

    詳しく教えていただいてありがとうございます(^^)
    血液検査で甲状腺のことなども分かるんですね!卵管造影がまずは重要な検査のようですので、まずは病院に電話してみたいと思います✨

    • 10月10日