※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中期〜後期、販売職の方が産休前に無理を感じる時期や休み方について相談中。週2〜3日の時短勤務中で、旦那から12月に休むよう勧められているが、繁忙期でどうするか悩んでいる。

立ち仕事の方、いつ頃から、もう無理休みたい😢ってなりましたか?産休を取った方は、産休前から休みましたか?
妊娠中期〜後期の話でお願いします。

私は23週でもうすぐ7ヶ月に入る所ですが、週2〜3、一日3〜4時間の時短で販売職をしています。
1月から産休なのですが、旦那が12月から休めと言います。
今は大丈夫ですが、12月は繁忙期で妊娠中でなくてもグッタリするほど忙しく、また寒いですし、駅までも自転車を使うしかないので、いろいろ危ないから休めと言われます。
繁忙期に休むなら早めに伝えるべきだと思っていますが、今後体調がどう変わっていくのか参考にしたいと思いました。

コメント

ママリ

12月に出産予定で
11/8まで出る予定です。
1日6時間立ち仕事です。

でも9月から急に貧血症状とかで
ゆっくりしたいな〜って
時間が出てきて、
少し休んだりしてました😓

今は、週2で4時間に
してもらってます!👍

周りがしんどいとか関係なしに
自分の身体優先してます✨
職場には感謝ですが。。笑

これから寒くなってくるし、
自転車となると危ないことが多いと思うので旦那さんの言う通りにして、休ませてもらったらどうですか?😭
何かあってからじゃ遅いですし、、😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休開始まで時短で働き続けるという事ですよね!
    でも徐々に体もつらくなってくるのですかね…。
    繁忙期に休むのが気まずいですが、じゃあ働き続けて絶対大丈夫なのかって聞かれたら、そんなの分からないですし…。
    体調悪くなってから突然休みたいと言うより、前もって休むと決めておいた方がいいかと思いますし…。
    なんだかまとまりませんが、休む方向で検討してみようと思います😊

    • 10月27日
ままり

現在30週で立ち仕事というか、常に動いてます💦
1人目の時もですが、今回も34週に入る直前で産休に入る予定です。
しんどいっちゃしんどいですが、幸い切迫でもないですし、動いてる方が体重管理もしやすいし体力も落ちにくいから出産の時にはいいのかな、とポジティブに考えるようにしてます😂
ただもちろん、業務に都合がつきさえすればすぐにでも産休に入りたいというのが本音です(笑)
体調的には20週の時からお腹が大きくなって一回の食事量が減ったくらいで、大きく変わったことはないですが、そこはやはり人それぞれですし、何があるかは分かりません💦
職場の理解もあり、休めそうなら休んだ方が安心かと思います😊
あとはあゆすけさん自身がどうしたいかですかね?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私自身は、今は働きたい気持ちがあるんです😓
    ままりさんの仰る通り、動いていると体力が付きますし、メンタル的にも刺激があっていいですし、収入0ってストレスですし…。
    でも旦那がとても心配してますし、自分自身も働く度に、大丈夫かな…切迫にならないかな…と大きな不安を抱えています💦
    休む方向で考えてみようかなと思います🤔

    あと…食事量減ったの本当うらやましいです笑 すごくお腹空くのでー😭笑

    • 10月27日
まま

私はファストフード店で働いてました!
週5日、1日5時間くらいでしたが、34週の産休入るまで働いてましたよー!
途中、切迫流産になり1ヶ月ほど休職しましたが、そのあと復帰してギリギリまで働きました🙂
産休の前からお休みをとると自己都合休職となり社会保険料が免除にならないので、お給料がない状態で数万円を支払いすることになるのが嫌で意地でギリギリまで働いてました!!
そして、産休直前の6ヶ月間のお給料の平均が手当として支給されるので、給与0円の月があるともらえる金額も少なくなるよーと職安の人にゆわれました!!

お腹の赤ちゃんとお母さんの体調が1番なので、お金のことを気にしないのなら休んだほうがいいとおもいます!

体大事にしてください🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    社会保険料が免除にならないというのは、産休中は免除されるけど、産休前の休職期間は免除にならないという意味ですかね??💦
    それとも、産休前から休むと自己都合休職となり、産休が認められる時期になっても産休扱いにしてもらえない、という事でしょうか?!

    ちなみに、育休手当の支給額は、勤務日数11日未満の月は計算から除外されるので、給与0円の月があっても減らないはずですが…🤔

    • 10月27日
  • まま

    まま

    産休前の休職期間中は免除にならないとゆうことです🥲

    わたしも給与0円の月があっても減らないと思って一応相談したんですが、含まれますよ〜と😓
    勘違いか間違いだったんですかね🤔

    だとしたらめーっちゃショック🥲

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も先日まで休職してましたが、保険料の支払いは嫌でした🥲

    育休給付金の事はハローワークに電話で確認したので合ってるかと思うのですが…職安の人が間違えるとは思えないので、ままさんの場合は何か理由があったのかも?ですね🤔💦

    休んだ方がいいというアドバイスありがとうございます😊
    休む方向で考えたいなと思います!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

産休までトラブルも全く無かったので残業もしてましたー😂でもこればっかりは個人差があるのでどのくらいまでって決めないでしんどいときは休んでくださいね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トラブルなくて良かったですね☺️!
    12月は繁忙期なので、体調悪くなってから突然休むよりは、前もって休むと決めておいた方が人員確保もできて、迷惑がかからないのかなという点で迷ってました💦
    11月の様子も見て考えてみます😓

    • 10月27日
あい

週5で1日5時間立ちっぱなしで34wから産休にはいりましたー!
けど自分の身体的にはまだまだ働けたかなと思います!
しんどかったですけど、動いてる方が日が経つのが早くて😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは素晴らしいですね👏
    やっぱり大丈夫な方は大丈夫なんですね〜!
    自分も大丈夫な保証があれば働くのですが、そんな事分からないですし…休むかどうか迷います😓

    • 10月27日
  • あい

    あい


    切迫で薬飲みながらの仕事ですけどね^_^

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええ?!😵
    全然大丈夫ではないですね!💦
    切迫になるの怖いので。。😭

    • 10月27日
ママリ

同じく23週です!
現在病院で勤務していて、時短で働いています。
1/10〜産休予定ですが、有給使って12月中旬には休みに入りたいと昨日上司に伝えました!
すでにもう無理休みたいと思ってます🤣
ギリギリまで働くのもいいと思いますが、今しか休めないと思うと早めに休みに入ってもいいんじゃないかな〜って思ってます🤔
私は上の子との時間も考えて早めに入る事にしました😊
旦那さんが心配してくれてるって凄く素敵だなって感じました💗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早めにお休みされるのですね!
    上司の方にはどのように伝えましたか?
    今も体調がキツく、大事を取って早めに休みたい…とかでしょうか??

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    体調に波があるので年内いっぱいで産休に入りたいって言いました😊
    実際はめちゃくちゃ元気ですが😅
    少しオーバーに伝えても自分の体調は自分がしか分からないので、問題無いと思います!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体調に波があるって言い方、良いですね!!
    それなら元気に働いてる時があってもおかしくないですし😙笑
    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊💕

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

体調より精神的にキツかったので14週からお休みしました🥲
今はゆっくり過ごしているので元気ですが、立ち仕事をしていたらどうだったんだろう?という感じです。
疲れやすいのと、腰が痛くなってきました😅
臨月すぎてもフルタイムで働いてる友人もいたので体調は人によって差があると思います💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 10月30日