
コメント

ママリ
産休前の11日以上出勤した月×6ヶ月ですね!
日数を減らして働いていたとして、それが11日以上なら対象月になります🥲

うぃん
給与の締め日で1ヶ月を区切り、育休前(産休中が無給なら実質的に産休前)の直近6ヶ月の給与が計算対象になります。
この「6ヶ月」は、賃金支払基礎日数が11日以上の月のみカウントします。
ただし、締め日で区切った1ヶ月に産休が含まれる場合は、給与が少なくなる人が多いため、賃金支払基礎日数が11日以上の場合でも
・産休入りの月を含めた6ヶ月の給与
・産休入りの月を除いた6ヶ月の給与
を比較し、金額が高い方が採用される特例措置があります。
つまり、産休入りの月の給与が低いなら、育児休業給付金の計算には含まれません。
有休も賃金支払基礎日数に含まれます。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
- 10月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
有給は含まれるのでしょうか?
ママリ
含まれます😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊