※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

育休中の年末調整についての手続きや保険料控除について教えてください。

育休中の年末調整について
扶養内パート(130万以下)で働いているのですが、今年は1月〜3月までしか働いていません。現在は育休中です。

この場合はどのような手続きが必要になるのでしょうか?
私が契約している保険料控除は自分でやるべきですか?
旦那のほうに提出でしょうか?
お恥ずかしながら無知なもので、教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

育休中でも年末調整はいつも通り職場でやってもらってください。

ただし、今年は収入が少ないと思うので、生命保険料控除を出さなくても税金は0円です。
かといってその生命保険料控除のハガキを旦那の方に出せるかと言うと、出せません。
生命保険料は誰が払ってますか?(誰のクレカ?誰の口座引き落とし?)支払者の年末調整にしか出せません。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます。
    収入は正確に分からないのですが1-3月で合わせて25万前後だと思います。保険は私名義ですが保険料は主人名義の口座から落としてます。

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの口座から落ちてるなら旦那さんの方に提出出来ます。

    • 10月27日
  • みみ

    みみ

    では、
    例年通りに会社を通して年末調整をしてもらう。保険控除は主人の年末調整にて提出する。育休中だからといってほかに特別に用意や提出するものはなし。

    で大丈夫ですか💦?

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    はい!それでよいかと思います☺️

    • 10月27日
  • みみ

    みみ

    助かりました!詳しくありがとうございます☺️✨

    • 10月27日